立教大学の一般入試に受かるには?受験対策・入試傾向まとめ【2021年最新】

更新日: (公開日: COLUMN

『立教大学の一般入試について詳しく知りたい』とお調べですね。

難関私大の大学群「MARCH」に含まれる名門の立教大学に受かるには、高い難易度に合わせた勉強計画となります。

しかし、偏差値や受験者数の各種データだけでは、わからないことが多いはずです。

そこでこの記事では、立教大学の一般入試で知っておきたい知識を徹底的に集めました

各種科目別の傾向から難易度まで知って、合格を目指しましょう。

合格率や合格最低点、合格メソッドまで、ぜひ参考にしてください。

  • 立教に現役で合格したい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

立教大学一般入試に受かるには?

立教大学一般入試に受かるには?

立教大学の一般入試に受かるには、難易度の高い教科を対策して他の受験生と差がつけましょう。

まずは、全受験教科の難易度をまとめたものとして、以下の表を確認してみてください。

教科 難易度
英語 標準
国語 標準~やや難
日本史 標準
世界史 標準
地理 標準
政治経済 標準~やや難
理系数学 標準
数学 標準
物理 標準
化学 標準
生物 標準

上記の表を確認すると、国語と政治経済がやや難しい難易度となっていることが分かります。

今回は、この2教科に加えて、問題数や長文読解が難しい英語の対策を含めて以下3点のポイントを解説します。

  1. 国語は割合の大きい現代文で点を取る
  2. 政治経済はセットで覚えて基礎を固める
  3. 英語は総合力を高めれば問題形式に左右されない

それぞれの対策方法を見ていきましょう。

ポイント1.国語は割合の大きい現代文で点を取る

立教大学の国語は、やや難しい難易度となっています。

大問は3つですが、[Ⅰ]と[Ⅱ]が現代文から出題させる形で割合が大きいです。

現代文では、評論や随筆が出題されます。

例年、小説の読解や出題されません。

記述式の問題は、本文中からの抜き出しとなります。

ここまでが、立教大学の現代文の出題傾向です。

8割以上の得点率を目指す場合、以下の必要な3つの対策が欠かせません

  1. 漢字対策
  2. 読解の基礎
  3. 語彙力

漢字の問題は配点はそこまで大きくありません。

そのため、時間に余裕がない場合は、演習の中で出題される漢字問題に取り組み、復習する方法がおすすめです。

読解の基礎は、重要な部分を読み、それ以外の部分を飛ばすような読み方を身に付けてください。

長文問題で時間内に問題に手をつけられなかったという失敗を避けられるでしょう。

語彙力は、最低限確保しておくことで、長文読解の中で分からない単語につまづいたり、内容の把握が上手くいかないということが避けられます。

上記の3つをしっかり対策して、立教大学の国語試験で得点力を上げてください。

ポイント2.政治経済はセットで覚えて基礎を固める

立教大学の政治経済の問題は、やや難しい内容が出題されます。

例年政治と経済から1題ずつ出題される傾向が合ったものの、2019年度は経済分野から2題出題させるイレギュラーもありました。

時事問題といった発展的な知識も必要になるので、暗記できる項目を落とさずに覚えておきましょう

政治経済の対策は、暗記項目をセットで覚える方法がおすすめです。

例えば、以下のような項目は、必ずセットで覚えてどちらが問題になっても答えられるようにしてください。

  • 法律と制例年
  • 人物と行ったこと

そして、暗記だけでなく、正しく解答する力も求められます。

2週目以降は、演習を繰り返して正答率を上げられるような勉強をしましょう。

ポイント3.英語は総合力を高めれば問題形式に左右されない

立教大学の英語では、難易度が標準程度ではあるものの、対策不足で他の受験生よりも低い得点にならないよう注意しなければいけません。

傾向として、3つの大問で長文読解が出題されています

設問形式が多岐に渡るため、答え方に左右されないよう総合的な英語力を身に付けてください。

英語単語を覚えるのを基本として、長文の解き方や単語の使われ方、要約する技術を身に付けられるように、長文の演習を重点的に行いましょう

入試本番が近づいてきたら、自分のレベルに合わせて立教大学の赤本を使用して、課題や原因を探るような勉強法を試してみてください。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

立教大学の受験対策ならマナビズムにお任せください

MARCH大学群「立教大学」の受験対策なら、難関私大専門塾のマナビズムにお任せください

学校の授業で得られる知識は、「理解」で止まってしまいやすいです。しかし、定期テストや大学受験で安定して得点する力を付けるためには、以下のような3つのステップを繰り返す必要があります。

  1. 理解
  2. 暗記
  3. 演習

多くの場合、立教大学に入学できるほど成績を伸ばすためには、授業を受けるだけは足りません。

『できる』ようになるまで「暗記・演習」の徹底が必要です。

そのため、学校で補ない部分をサポートする塾や予備校を利用します。

しかし、塾選びに失敗してしまうと以下のようなトラブルが起きてしまいます

  • 大学群での講座で志望校だけ学べず成績が思うように伸びない
  • 課題を出すだけで「演習」できないで得点力が上がらない
  • 塾・予備校以外の自学自習時間に何をすべきかわからず迷う

難関私大専門塾のマナビズムは、『3つの強み』で立教大学の一般入試で合格を目指せる合格戦略で、数多くの合格者を排出しています。

  • 何をどう勉強したら良いか『一切悩まない』
  • 『立教大学』に特化した無駄のない対策で成績アップ
  • 得点『できる』力を身につける独自の授業形式

まずは、余計な費用が一切かからない無料体験授業で、マナビズムの合格メソッドをぜひ体感してください!

『無料体験授業』を受けよう立教大学を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略

・受験に成功・失敗する受験生の違い

・成績が上がる参考書の上手な使い方

・継続できるモチベーションアップ術

・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』一般入試に合格するまでのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!

・無理な勧誘一切なし!

・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

立教大学一般入試の日程

立教大学一般入試の日程

2022年度に行われる立教大学の一般入試は、以下のような日程で組まれています

日付 立教大学
2/5 なし
2/6 一般入試(理)
2/7 なし
2/8 一般入試
2/9 一般入試(理)
2/10 なし
2/11 一般入試(文)
2/12 一般入試
2/13 一般入試
2/14 なし
2/15 なし
2/16 なし
2/17 なし
2/18 なし
2/19 なし

参考:MARCHの入試制度変更・入試日程についてまとめてみた

MARCHで複数の大学を受験する予定なら、学部や大学を絞ってスケジュールしましょう。

必要書類

立教大学の一般入試における「必要書類」は以下の通りです

  1. 調査書
  2. 令和3年度大学入学共通テスト成績請求票
  3. 英語資格・検定試験の証明書
  4. 入学志願票

文系の一般入試では、必要書類が調査書と入学志願票のみです。

その他の学部を受ける2月の 6、 8、 9、12、13日の試験日程の場合は、調査書と入学志願票を含めて、2か3の書類を受験形式に合わせて提出が必要になります。

2の令和3年度大学入学共通テスト成績請求票は、大学入学共通テストの外国語の得点を利用する場合に必要です。

3の英語資格・検定試験の証明書は、資格や試験のスコアを利用する場合に調査書・入学志願票と合わせて提出しましょう。

続いて、入学志願票の取得方法を含めた出願方法を解説します。

※内容は開催年度によって変更されている可能性があります。あくまで目安として、正確な情報は立教大学公式サイトで11月頃に公開される資料を確認してください。

>>立教大学の確認ページはこちら

一般入試・大学入学共通テスト利用入試

出願方法

立教大学の一般入試は、Web出願となっています

立教大学専用のWeb出願システムが用意されているので、2022年に受験する人は、2021年の12月を目途に以下の手順で手続きを進めてください。

  1. 事前準備
  2. Web出願システムでマイページの作成
  3. 出願情報の登録
  4. 選考料の納入
  5. 出願書類を郵送する
  6. 受験票・受験番号を取得する

注意点として、以下の事前準備は必ず確認しておきましょう。

  • ネットに接続されたデバイスはあるか
  • プリンタは準備できているか
  • 利用可能なメールアドレスはあるか
  • メールの受信設定は済んだか
  • 主体性に関する入力事項の用意はできたか
  • デジタル写真はあるか
  • 入学検定料の納入方法は確認したか
  • 必要書類はすべて揃えたか
  • 書類を送付するための角形2号の封筒はあるか

より詳しく気になることがあれば、以下の公式サイトから確認してください。

>>立教大学のWeb出願ページはこちら

立教大学 ネット出願 ガイダンス

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

立教大学一般入試の偏差値・倍率

立教大学一般入試の偏差値・倍率

立教大学の一般入試の偏差値と倍率は、以下の通りでした。

文系の偏差値が高めです。

理系の偏差値は、あまり幅広くありません。

大学名 文系:偏差値 理系:偏差値 倍率
立教大学 60.0~67.5 55.0~57.5 4.5

※2020年の倍率は「4.6」でした

立教大学は、MARCHの他大学と比べて最高偏差値が最も高い大学です。

文系には、最高偏差値が67.5とMARCHの中でも最も高い異文化コミュニケーション学部があるため、このような結果になっています。

とはいえ、文系の最低平均偏差値も60と高めになっているので、得点力を高めるために相応の教科別対策を行いましょう

入試倍率で見ると、立教大学の文系穴場学部は以下の通りです。

学部・学科 2020 2019 2018
法学部 国際ビジネス法学科 4.3 4.7 4.4
法学部 法学科 4.0 4.8 4.5
法学部 政治学科 3.8 3.9 3.8

理系では、以下のような学部が穴場といえるでしょう。

学部・学科 2020 2019 2018
理学部 化学科 8.5 4.7 7.2
理学部 物理学科 8.2 4.5 6.7
理学部 生命理学科 7.8 6.1 5.1

しかし、理系の学部別倍率は、年度によって変動が激しい点に注意が必要です。

  • 立教に何としてでも合格したい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

今すぐ無料受験相談

立教大学一般入試の最低合格点

立教大学一般入試の最低合格点

立教大学では、最低合格点を公開していません。

しかし、MARCHの他大学に合わせて推移を予想すると、得点率は7〜7.5割程度と予測できます。

大学名 最低合格点 得点率
立教大学 不明 7〜7.5割

立教大学一般入試の難易度

立教大学の一般入試における難易度は、偏差値で予想すると異文化コミュニケーション学部が1位という結果になりました。

以下の結果を見るとわかりますが、文系学部の難易度が高めになっています。

しかし、理系学部の偏差値も低いわけではありません。

そのため、どの学部に挑戦する場合でも、高いレベルで知識を身に付けて置く必要があるといえるでしょう。

順位 学部 偏差値
1位 異文化コミュニケーション学部 67.5
2位 社会学部 62.5~65
2位 経営学部 65
2位 現代心理学部 60~65
5位 経済学部 60~62.5
5位 部学部 60~62.5
7位 観光学部 60
7位 法学部 60
9位 コミュニティ福祉学部 57.5
9位 理学部 57.5
番外 Global Liberal Arts Program

※Global Liberal Arts Programの難易度は不明です。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

立教大学一般入試の合格率・合格者数

立教大学一般入試の合格率・合格者数

立教大学の一般入試における合格率・合格者数は以下の通りです。

4.5人に1人の確率で合格できる計算となります。

例年のデータから見ると、合格率は高まっている傾向がありますが、入試のレベルが下がったわけではありません。

そのため、立教大学を目指すなら倍率が上がる可能性も考慮して受験対策を行いましょう。

大学名 合格率 合格者数
立教大学 22% 9,299

立教大学の浪人合格率は、以下の表の通りです。

理学部の合格率が最も高く、観光学部が最も低くなっていることがわかります。

学部 浪人生合格率
観光学部 6.8
異文化コミュニケーション学部 7.3
社会学部 14.3
経営学部 16.8
文学部 17.1
法学部 17.2
現代心理学部 21.2
コミュニティ福祉学部 26.3
経済学部 29.5
理学部 37.4

※2015年のデータ

立教大学は浪人して合格を目指す人も多いので、競争率も高くなることを覚えておきましょう。

立教大学一般入試の科目別対策・おすすめ参考書

立教大学一般入試の科目別対策・おすすめ参考書

立教大学の一般入試で知っておきたい『教科別対策・おすすめ参考書』を紹介します。

各教科別に分けて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

  • どの教材が自分に合っているかアドバイスが欲しい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

今すぐ無料受験相談

立教大学の英語の傾向とおすすめ参考書

立教大学の英語の傾向は、大問5題で構成されていて、全てマーク式となっている点が特徴です。

一般入試の特徴を3点でまとめると、以下のようになります

  1. 空欄補充問題に選択肢
  2. 長文の分量は多い
  3. 文法・語法問題のレベルは標準的

中でも、文量が多い長文読解は大問 [Ⅰ]、[Ⅱ]、[ⅴ]で出題されるため、重点的に対策しましょう。

立教大学の長文読解は、以下4つの内容で構成されています。

  1. 空所補充
  2. 内容問題
  3. 同意表現問題
  4. 表題設定問題

同意表現問題と表題設定問題は、演習で実践力を身に付けることが必要です。

それぞれの内容に関して、おすすめの参考書を以下の表にまとめました。

空所補充 ・パラリ①読み方・解き方編
・アップグレード
・英文読解入門基本はここだ!
・入門英文解釈の技術70
・基礎英文解釈の技術100
内容問題 ・速読英単語
・速読英熟語
演習 ・英語長文ハイパー1 超基礎編
・英語長文ハイパー2センターレベル編
・英語長文ハイパー3 難関編
・英語長文レベル別問題集 4中級編
・英語長文レベル別5
・立教大学の赤本
会話文問題 ・英会話問題のトレーニング

より詳しく立教大学の英語対策を確認したい人は、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の国語の傾向とおすすめ参考書

立教大学の国語の傾向として、現代文の割合が多めになっている点が上げられます。

大問は3つで構成されていますが、そのうち2つが現代文からの出題です。

目標得点率としては、現代文と古文ともに8割以上を目指してください。

どちらも対策が必要なため、以下のような参考書を使って対策しましょう。

<現代文のおすすめ参考書>

漢字対策 ・入試漢字マスター1800+
読解 ・入試現代文へのアクセス 基本編
語彙力 ・現代文キーワード読解
演習 ・入試現代文へのアクセス
・全レベル問題集現代文レベル3
・現代文読解力の開発講座
・全レベル問題集現代文レベル4

<古文のおすすめ参考書>

単語対策 ・古文単語FORMULA600
古典文法 ・ステップアップノート30古典文法基礎ドリル
・ステップアップノート30古典文法トレーニング
読解 ・岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
演習 ・大学入試 全レベル問題集古文3私大標準レベル
・有名私大古文演習
・大学入試 全レベル問題集古文4

国語の対策スケジュールは、現代文と古文を並行して行うのがおすすめです。

2月から取り組む場合は、以下を参考にしてください。

立教大学の国語スケジュール

立教大学の一般入試における国語対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の日本史の傾向とおすすめ参考書

立教大学の日本史の傾向は、出題範囲が広いことが特徴です。

また、2019年の入試から地図を読み解く問題が出題されています。

法律や令に関しても正誤問題が頻出しているため、対策が必要です。

学習の流れとしては、以下の3ステップを参考にしてください。

  1. 基礎レベルの参考書
  2. 一般的な参考書や教科書
  3. 過去問演習

上記のステップに取り組むなら、以下の参考書がおすすめです。

日本史の
おすすめ参考書
・時代と流れで覚える!日本史B用語
・山川教科書
・実力をつける日本史100題

立教大学の一般入試における日本史対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の世界史の傾向とおすすめ参考書

立教大学の世界史の傾向は、マーク式と記述式からなる2つの大問で構成されていることが挙げらます。

総合的な難易度が高めで、記述式の問題が多く出題されます

そのため、基礎基本を固めて地図問題、年代問題どちらにも対応できるようにしておきましょう。

地図問題と年代問題ともに「どの地域でいつ、何が起きたか」をインプットして解答できる力が必要です。

年代問題の年代整序は出題率が低いものの、何年に何が起きたかを整理して把握しておきましょう。

立教大学の世界史対策におけるおすすめの参考書は、以下の通りです。

日本史の
おすすめ参考書
・時代と流れで覚える!世界史B用語
・世界史B教科書
・実力をつける世界史100題

立教大学の一般入試における世界史対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の政治経済の傾向とおすすめ参考書

立教大学の政治経済の傾向は、標準からやや発展したレベルから出題されます。

また、文学部と異文化コミュニケーション学部では政治経済が出題されないため注意が必要です。

大問が2つで構成されていることから、経済分野では特に発展知識を基にした問題が出題されるでしょう。

目標得点率は、75%を目安にしてください。

学習のポイントをまとめると、以下の3点です。

  1. 法律は制定年とセットで暗記する
  2. 似た語句の違いを説明できるようにする
  3. 2周目以降は問題演習を行う

上記のポイントに沿って学習するなら、以下のような参考書がおすすめです。

政治経済の
おすすめ参考書
・政経の点数が面白いほどとれる本
・ニューコンパスノート政治・経済
・実力をつける政治・経済80題

立教大学の一般入試における政治経済対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の数学の傾向とおすすめ参考書

立教大学の数学で理系Ⅲの範囲が出題されるのは、理学部のみです。

他の学部では、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの範囲からまんべんなく出題される傾向があります。

解答方法がすべてマーク式のため、ケアレスミスに注意して演習に取り組みましょう

実践力を身に付けるためには、受験する学部に合わせた問題を赤本から繰り返し取り組んでください。

大問ごとの対策におすすめの参考書は、以下の通りです。

大問[Ⅰ] ・初めから始める数学
・数学 基礎問題精講
大問[Ⅱ] ・合格る計算数学ⅠA・ⅡB
大問[Ⅲ] ・坂田アキラの数Ⅱの微分積分が面白いほどわかる本
大問[Ⅳ](数学科のみ) ・合格る計算-数学Ⅲ
演習 ・立教大学の赤本

それぞれの参考書を使った勉強スケジュールは、以下の通りです。

立教大学の数学スケジュール

立教大学の一般入試における数学対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の物理の傾向とおすすめ参考書

立教大学の物理は、マーク式と記述式の併用で解答する形式です。

出題される分野や範囲が、大問ごとに変動する傾向があります。

そのため、基礎レベルの知識を身に付けて、どのような問題でも解答できるように力を付けておきましょう。

対策をポイントとしてまとめると、以下の通りです。

  1. 標準レベルからやや難しいレベルまで幅広く出題される
  2. マーク式選択問題は誘導にうまく乗る
  3. 文字で表す式を書けるようにする

それぞれの対策におすすめの参考書を確認しましょう。

・宇宙一分かりやすい高校物理
・物理のエッセンス
・全レベル別問題集
・センター試験過去問
・良問の風
・立教大学理学部の赤本

上記の参考書を使って2月から対策するなら、以下のようなスケジュールがおすすめです。

立教大学の物理スケジュール

立教大学の一般入試における物理対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の化学の傾向とおすすめ参考書

立教大学の化学は、以下のような出題傾向があります。

  1. あらゆる分野から標準~応用レベルの問題が出題される
  2. 理由を書かせる記述問題が出題される
  3. 計算問題が多く出題されている

出題難易度はそこまで高くないため、基礎を固めて応用できるまでの知識を身に付けてください

上記のポイントを対策する際のおすすめの参考書は、以下の通りです。

・橋爪のゼロから劇的に分かる!
・物理のエッセンス
・全レベル別問題集
・化学頻出!スタンダード問題230選
・良問の風
・重要問題集
・立教大学理学部の赤本

また、上記の参考書を用いた勉強は、2月から始めるなら以下のスケジュールを参考にしてください。

立教大学の化学スケジュール

立教大学の一般入試における化学対策について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

立教大学の一般入試に関するQ&A

最後に、立教大学の一般入試に関するQ&Aをまとめて紹介します。

  • 立教大学の一般入試に調査書(内申点・評定平均)は関係ある?
  • 立教大学の一般入試に面接はある?志望理由書は?
  • 立教大学の一般入試で服装はどうすべき?
  • 立教大学のその他の入試方式は何がある?
  • 立教大学のオープンキャンパスや学費が知りたい

受験勉強に打ち込めるように、疑問を解消しましょう。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

立教大学の一般入試に調査書(内申点・評定平均)は関係ある?

立教大学の一般入試では、調査書の内容を見られることはありません

ネットの一部では調査書の内容から合否を判定されるといった意見もあるものの、定かではない情報を信じ込むよりも、入試の得点力を上げて確実な合格を目指しましょう。

また、高校時点での成績を参考にする推薦入試では、調査書が合否に関係します。

一般入試との違いに注意しておきましょう。

立教大学の一般入試に面接はある?志望理由書は?

青山学院大学の一般入試に、面接はありません

また、志望理由書の提出もないので、安心して受験しましょう。

面接や志望理由書が必要になる入試形式は、一般入試以外の方式です。

立教大学の一般入試で服装はどうすべき?

立教大学の一般入試では、服装の指定がありません

そのため、学生服・私服のどちらでも問題なく受験できます。

ただし、試験場には時計が設置されていないため、個人で腕時計を用意しておくと良いでしょう。

また、ハンカチやひざかけの持ち込みは、監督者に申し出が必要です。

私服の場合と合わせ、持ち込むものは、無地の衣類を用意しておきましょう。

立教大学のその他の入試方式は何がある?

立教大学の一般入試以外の入試方法は、以下の通りです。

  • 自由選抜入試
  • 国際コース選抜入試
  • アスリート選抜入試
  • 帰国生入試
  • 外国人留学生入試

参考:特別入試 出願書類

立教大学のオープンキャンパスや学費が知りたい

立教大学のオープンキャンパスは、以下の場所で開催されます。

  • 池袋キャンパス
  • 新座キャンパス

実際の雰囲気を体感できる貴重な機会ですから、日程が問題なく向かえる場合はオープンキャンパスに申し込むのがおすすめです。

また、オープンキャンパスの期間以外でもキャンパスツアーが実施されます。

タイミングを逃してしまった場合も大学内の様子を伺えるので、確認してみてくださいね。

必要な学費は、『475~677万円』が目安となっています。

キャンパスの詳細や学部ごとに違う学費について詳しくは、以下のページでご覧ください。

【立教大学 の受験勉強】特徴や対策・勉強法まとめ – 難関私大専門塾 マナビズム

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

立教大学の一般入試対策ならマナビズム

関関同立を目指せる予備校・塾ならマナビズム

立教大学の一般入試対策なら、難関私大専門塾のマナビズムへお任せください!

  1. 自習コンサルティング
  2. 映像授業
  3. リーズニングゼミ

多くの予備校や塾で生徒任せになってしまっている『自習学習や授業後のサポート』を徹底しています。

その結果、立教大学に向かって迷わず、特化した対策で逆転合格まで目指せます

立教大学は、以下のような難易度の高い難関私大です。

大学偏差値 55.0~67.5
倍率(2021年) 4.5倍
合格率 22%
浪人合格率 6.8~37.4%

少しでも不安があるなら、難関私大専門塾マナビズムの無料体験授業を受けてみてください。

『無料体験授業』って?立教大学を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略

・受験に成功・失敗する受験生の違い

・成績が上がる参考書の上手な使い方

・継続できるモチベーションアップ術

・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』一般入試に合格するまでのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!

・無理な勧誘一切なし!

・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中