MARCHの法学部は難易度が高い?受験科目や偏差値、合格率で狙い目を見つけよう

更新日: (公開日: COLUMN

  • 「MARCHの法学部で受験科目は?」
  • 「MARCHの法学部は司法試験を目指せる?」
  • 「MARCHの法学部の難易度が知りたい」

MARCHの法学部は難易度が高く、不安に感じる人が多くいます。

結論からいうと、法政大学がもっとも難易度が高いです。

【MARCH法学部の序列】

順位 大学名 法学部の偏差値平均
1位 法政大学 57.5~62.5
2位 立教大学 60〜60
3位 明治大学 60~62.5
3位 青山学院大学 60~62.5
4位 中央大学 57.5~65

この記事では、より詳しくMARCHを大学別に分けて、それぞれの法学部について紹介します。

読み終わる頃には、どの法学部に向けて勉強するべきなのかまでわかるはずです。

ぜひ参考にして、MARCHの法学部へ真っ直ぐ歩き出してみましょう。

なお、MARCHの基本については、「【決定版】大学群MARCH(マーチ)の意味や各大学の特徴から序列まで徹底解説」からご覧いただけます。

  • MARCHの法学部に合格したい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

MARCHの大学別|法学部の受験科目を確認しよう

MARCHの大学別|法学部の受験科目を確認しよう

まずは、MARCHの大学別に法学部の受験科目を確認してみましょう。

【MARCHの大学別|法学部の受験科目一覧】

  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学

※過去の情報も含まれます。正しい情報は各大学のホームページから確認してください。

気になる大学から確認してみてください。

受験科目ではなく『難易度』が知りたい人は、以下のボタンから読み飛ばしできます。

MARCHの法学部は入りやすい?難易度ランキング

明治大学法学部の受験科目

試験 分類 試験内容 備考欄
一般選抜 学部別 3教科(350点満点)

【国語】国語総合(備考参照)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(独・仏選択可)(150)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

国で漢文の独立問題は出題しない
一般選抜 全学部統一 3教科(300点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(独・仏選択可)(100)

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(100)

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目

特になし
共通テスト利用 前期3科目方式 3教科3~4科目(500点満点)

【国語】国語(200)

【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[100])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数IA・数IIBから選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない
共通テスト利用 前期4科目方式 4教科4~5科目(800点満点)

【国語】国語(200)

【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[100])

《数学》数IA・数IIBから選択(200)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

〈地歴〉世B・日B・地理Bから選択(200)

〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)

●選択→数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

●選択→地歴・公民から1科目

個別…課さない

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

明治大学の法学部は、偏差値で比べると難易度がもっとも低いです。

ただし、学科ごとの違いには注意しましょう。

参考までに、明治大学の偏差値難易度も紹介します。

順位 学部 偏差値
1位 国際日本学部 62.5
1位 農学部 57.5~62.5
1位 理工学部 57.5~62.5
1位 総合数理学部 57.5~62.5
1位 法学部 60~62.5
2位 文学部 60~65
3位 政治経済学部 62.5~65
3位 経営学部 62.5~65
3位 商学部 62.5~65
3位 情報コミュニケーション学部 62.5~65

青山学院大学法学部の受験科目

試験 分類 試験内容 備考欄
一般選抜 全学部日程 3教科(350点満点)

【国語】国語総合(古文・漢文を除く)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

特になし
共通テスト利用 個別A方式 3教科3科目(300点満点)

【国語】国語(150)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[50])

《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)

《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(50)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

個別…総合問題(200点)。総合問題=国総、世B・日B(いずれも17世紀以降)、政治・経済との総合問題
共通テスト利用 個別B方式 3教科3科目(300点満点)

【国語】国語(100)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])

《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)

《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(50)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

個別…総合問題(200点)。総合問題=英語(コミュ英I・II・III・英表I・II)、世B・日B(いずれも17世紀以降)、政治・経済との総合問題
共通テスト利用 共テ利用 3教科3科目(350点満点)

【国語】国語(150)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[50])

《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)

《理科》物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「発展1科目」のみ選択可

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目

個別…課さない

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

青山学院大学の法学部は、他の学部と比べるとやや難易度が高いです。明治大学と同程度と覚えておきましょう。

参考までに、青山学院大学の偏差値難易度も紹介します。

順位 学部 偏差値
1位 コミュニティ人間科学部 57.5
2位 地球社会共生学部 60
3位 教育人間科学部 62.5
4位 理工学部 52.5~60
5位 経営学部 60~62.5
5位 法学部 60~62.5
6位 総合文化政策学部 65
6位 社会情報学部 57.5~65
7位 経済学部 62.5~65
7位 国際政治経済学部 62.5~65

立教大学法学部の受験科目

試験 分類 試験内容 備考欄
一般選抜 一般2/6 2教科(500点満点)

【国語】国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く)(200)

《地歴》世B(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・数学から1科目

英語資格・検定試験を利用する方式

[外検]または共テの「英語」を得点換算(200点)
一般選抜 一般2/8 2教科(500点満点)

【国語】国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く)(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

●選択→地歴から1科目

英語資格・検定試験を利用する方式

[外検]または共テの「英語」を得点換算(200点)
一般選抜 一般2/9 2教科(500点満点)

【国語】国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く)(200)

《地歴》日B(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・数学から1科目

英語資格・検定試験を利用する方式

[外検]または共テの「英語」を得点換算(200点)
一般選抜 一般2/12 2教科(500点満点)

【国語】国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く)(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

英語資格・検定試験を利用する方式

[外検]または共テの「英語」を得点換算(200点)
一般選抜 一般2/13 2教科(500点満点)

【国語】国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く)(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

英語資格・検定試験を利用する方式

[外検]または共テの「英語」を得点換算(200点)
共通テスト利用 3科目型 3教科3~4科目(400点満点)

【国語】国語(漢文を除く)(150)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数IA・数IIBから選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない

共テ…[外検]得点換算

共通テスト利用 6科目型 5~6教科6~7科目(800点満点)

【国語】国語(漢文を除く)(200)

【数学】数IA(100)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

(注)地歴・公民の選択について:備考参照

《数学》数IIB(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可

●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない

共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民と理科から各1(#2)科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可)

[外検]得点換算

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

立教大学の法学部は、偏差値で比べると難易度が低いです。

明治大学や青山学院大学と比べても低い水準となることがあるでしょう。

参考までに、立教大学の偏差値難易度も紹介します。

順位 学部 偏差値
1位 理学部 57.5
1位 コミュニティ福祉学部 57.5
2位 法学部 60
2位 観光学部 60
3位 部学部 60~62.5
3位 経済学部 60~62.5
4位 現代心理学部 60~65
5位 社会学部 62.5~65
6位 経営学部 65
7位 異文化コミュニケーション学部 67.5
番外 Global Liberal Arts Program

※Global Liberal Arts Programの難易度は不明です。

中央大学法学部の受験科目

試験 分類 試験内容 備考欄
一般選抜 法律、政治/統一4教科型 4教科(450点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

特になし
一般選抜 国際企業関係法/統一4教科型 4教科(500点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

特になし
一般選抜 法律、政治/統一3教科型 3教科(350点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

特になし
一般選抜 国際企業関係法/統一3教科型 3教科(400点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

特になし
一般選抜 法律、政治/一般4教科型 4教科(450点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

特になし
一般選抜 国際企業関係法/一般4教科型 4教科(500点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

●選択→地歴・公民から1科目

特になし
一般選抜 法律、政治/一般3教科型 3教科(350点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

特になし
一般選抜 国際企業関係法/一般3教科型 3教科(400点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

《地歴》世B・日Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

特になし
共通テスト利用 法律、政治/共テ併用 4教科4~5科目(500点満点)

【国語】国語(200)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[50])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…コミュ英I・II・III、英表I・II

共テ…選択には数1科目以上を必ず含むこと

共通テスト利用 国際企業関係法/共テ併用 4教科4~5科目(500点満点)

【国語】国語(200)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[50])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…コミュ英I・II・III、英表I・II

共テ…選択には数1科目以上を必ず含むこと

共通テスト利用 単独前期5教科型 5教科6~7科目(600点満点)

【国語】国語(100)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)

(注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可

《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科の同一名称組み合わせ不可

※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可

●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない

共テ…「地歴・公民」・数・理から3教科4科目以上選択。選択受験した4科目以上のうち、高得点3科目を合否判定に使用

共通テスト利用 単独前期3教科型 3教科3~4科目(700点満点)

【国語】国語(200)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](300[60])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)

《公民》現社・「倫理・政経」から選択(200)

《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(200)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない
共通テスト利用 単独後期5教科型 5教科6~7科目(550点満点)

【国語】国語(100)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)

(注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可

《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科の同一名称組み合わせ不可

※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可

●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない

共テ…「地歴・公民」・数・理から3教科4科目以上選択。選択受験した4科目以上のうち、高得点3科目を合否判定に使用

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

中央大学の法学部は、偏差値で比べると難易度がもっとも高いです。

MARCHのなかでも屈指の偏差値ですので、しっかりと対策しましょう。

参考までに、中央大学の偏差値難易度も紹介します。

順位 学部 偏差値
1位 国際経営学部 60
2位 理工学部 55~60
3位 商学部 57.5~60
3位 文学部 57.5~60
3位 経済学部 57.5~60
3位 総合政策学部 57.5~60
4位 国際情報学部 60~62.5
5位 法学部 57.5~65

法政大学法学部の受験科目

試験 分類 試験内容 備考欄
一般選抜 法律、政治/T日程 2教科(250点満点)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《国語》国語総合(備考参照)(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→国語・数学から1科目

国は古文・漢文の独立問題は出題しない
一般選抜 国際政治/T日程 2教科(300点満点)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

《国語》国語総合(備考参照)(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→国語・数学から1科目

国は古文・漢文の独立問題は出題しない
一般選抜 法律、政治/A方式 3教科(350点満点)

【国語】国語総合(備考参照)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

国は古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない
一般選抜 国際政治/A方式 3教科(400点満点)

【国語】国語総合(備考参照)(100)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→地歴・公民・数学から1科目

国は古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない
一般選抜 英語外部利用 1教科(100点満点)

《国語》国語総合(備考参照)(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

●選択→国語・数学から1科目

国は古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない

[外検]出願資格
共通テスト利用 法律、政治/B方式 3教科3~4科目(350点満点)

【国語】国語(漢文を除く)(100)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数IA・数IIB・簿記・情報から選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない
共通テスト利用 国際政治/B方式 3教科3~4科目(400点満点)

【国語】国語(近代以降の文章)(100)

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

《数学》数IA・数IIB・簿記・情報から選択(100)

《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

個別…課さない
共通テスト利用 C方式 5教科6~7科目(800点満点)

【国語】国語(200)

【数学】数IA・数IIB(200)

【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)

※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択

【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)

●選択→地歴・公民から1科目

個別…課さない

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

法政大学の法学部は、偏差値で比べると難易度が中頃です。

明治大学や青山学院大学と同程度の難易度といえるでしょう。

参考までに、法政大学の偏差値難易度も紹介します。

順位 学部 偏差値
1位 理工学部 52.5~57.5
2位 スポーツ健康学部 55~57.5
3位 生命科学部 52.5~60
4位 経済学部 55~60
4位 デザイン工学部 55~60
4位 現代福祉学部 55~60
4位 情報科学部 55~60
5位 法学部 57.5~62.5
5位 経営学部 57.5~62.5
5位 人間環境学部 57.5~62.5
5位 社会学部 57.5~62.5
6位 キャリアデザイン学部 60~62.5
7位 文学部 57.5~65
8位 国際文化学部 60~65
9位 グローバル教養学部 62.5~65

MARCHの法学部は入りやすい?難易度ランキング

MARCHの法学部は入りやすい?難易度ランキング

MARCHの大学群に含まれる法学部は、入りやすいのでしょうか。

ここからは、各大学別に法学部の難易度を紹介します。

まずは、簡単に大学別法学部の平均偏差値ランキングからみてみましょう

法政大学または立教大学の偏差値が低い結果となりました。

【MARCH法学部の序列】

順位 大学名 法学部の偏差値平均
1位 法政大学 57.5~62.5
2位 立教大学 60〜60
3位 明治大学 60~62.5
3位 青山学院大学 60~62.5
4位 中央大学 57.5~65

ここからは、各大学別に法学部の詳細な偏差値をチェックしていきます。

どの学科を選ぶかで数値が変わるため、ぜひ参考にしてください。

明治大学法学部の難易度

明治大学法学部の難易度は、全学部統一がやや高い数値となりました。

そこまで大きな差はありませんので、しっかりと復習と演習を繰り返しましょう。

法律学科 学部別 60
法律学科 全学部統一 62.5

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

青山学院大学法学部の難易度

青山大学法学部の難易度は、共通テスト利用を含めても大きな差がない数値となりました。

明治大学と同様に、基礎から演習までしっかりとこなしましょう。

法学科 個別学部A方式(共テ利用) 60
法学科 個別学部B方式(共テ利用) 62.5
法学科 全学部日程 62.5

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

立教大学法学部の難易度

立教大学法学部の難易度は、各学科いずれも同程度のレベルとなりました。

どの学科を志望しても基礎を学んで得点力を高める対策が必要となります。

法学科 60
国際ビジネス法学科 60
政治学科 60

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

中央大学法学部の難易度

中央大学の偏差値は国際企業関係法律学科や政治学科の学部別一般4が難易度がもっとも低い結果です。

共通テスト利用はやや難、学部共通も難しいので対策を考えておきましょう。

法律学科 学部別併用(共通テスト利用) 62.5
国際企業関係法律学科 学部別併用(共通テスト利用) 60
政治学科 学部別併用(共通テスト利用) 60
法律学科 学部別一般3 62.5
法律学科 学部別一般4 60
法律学科 6学部共通3 65
法律学科 6学部共通4 62.5
国際企業関係法学科 学部別一般3 60
国際企業関係法学科 学部別一般4 57.5
国際企業関係法学科 6学部共通3 62.5
国際企業関係法学科 6学部共通4 60
政治学科 学部別一般3 60
政治学科 学部別一般4 57.5
政治学科 6学部共通3 62.5
政治学科 6学部共通4 60

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

法政大学法学部の難易度

法政大学法学部の難易度は、A方式とT日程が高い結果となりました。

英語外部利用はやや低い数値です。

法律学科がやや難易度が高いことから、基礎・演習を繰り返して得点力を高めておきましょう。

法律学科 A方式 60
法律学科 T日程 62.5
法律学科 英語外部利用 60
政治学科 A方式 60
政治学科 T日程 60
政治学科 英語外部利用 57.5
国際政治学科 A方式 60
国際政治学科 T日程 60
国際政治学科 英語外部利用 57.5

※参考:パスナビ|旺文社(https://passnavi.obunsha.co.jp/)

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

MARCHで気になる法学部の合格率は?

修正されたMARCH法学部の受験者数、合格者数、合格率、及び倍率の大学別比較グラフ

MARCHで気になる法学部の合格率*は、以下のとおりです。


大学名

受験者数

合格者数

合格率

倍率
明治大学 3,637 1,027 約28.24% 約3.54
青山学院大学 3,718 1,204 約32.38% 約3.09
立教大学 2,812 1,208 約42.96% 約2.33
中央大学 2,139 484 約22.63% 約4.42
法政大学 8,185 2,390 約29.20% 約3.42

※この表は横にスクロールできます。

例えば、立教大学は合格率が約42.96%と、比較的高い合格率を誇っています。

そのため、2023年の時点では受験生にとって合格しやすい環境であったと言えます。

また、競争率も約2.33と他の大学に比べて低めです。

一方、中央大学は合格率が約22.63%と低く、倍率が約4.42と最も高いことから、最も競争が激しく、合格が難しい大学の一つといえます。

いずれの数値も参考にして、自分にとって最適な受験戦略を立てることが大切です。

それぞれの大学の教育内容や学校生活、将来のキャリアパスも考慮しつつ、自分に合った大学選びを心がけましょう。

*2023年時点、各大学公表のデータに基づく。

MARCHの法学部はどこに就職できる?

MARCHの法学部はどこに就職できる?

MARCHの法学部に合格し、無事に卒業できた場合にはどのような将来が待っているのでしょうか。

法学部の就職先について各大学別にまとめてみました。

結果として、公務員では中央大学が、金融・保険では青山学院大学が就職率の割合が多い結果となっています。

明治大学 公務員(20.1%)、金融・保険、情報通信、製造、研究・専門・技術、不動産・物品賃貸
青山学院大学 金融・保険(22%)、サービス、情報通信、製造、卸・小売、不動産・物品賃貸
立教大学 金融・保険(19.3%)、情報通信、サービス、公務員、製造、卸・小売
中央大学 公務(21.2%)、金融・保険、メーカー、情報通信、卸・小売、運輸
法政大学 公務員(15%)、金融・保険、サービス、製造、卸・小売、その他

参考:
【業種別就職状況】学部別
学部の特色・進路就職 法学部
就職・進学データ
進路・就職データ 2020年度
法学部の進路・就職

ちなみに、MARCHの就職率は以下の通りです。

立教大学は進学率が高いことで、全体の就職率が下がっています。

大学名 有名企業就職率 全体の就職率
明治大学 28.4% 94.8%
青山学院大学 29.1% 91.7%
立教大学 23.8% 79.9%
中央大学 21.4% 97.5%
法政大学 21.1% 95.6%

東洋経済オンライン|「有名企業への就職に強い大学」ランキング200(https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3)現在は削除済み

MARCHの就職率では、明治大学と青山学院大学が高い結果となりました。

もし、就職先のイメージが近い場合は、志望大学選びの参考にしてください。

【関連記事】【志望校選び】MARCHからの就職は厳しい?就職希望者決定率と就職率、平均年収から分かる現実

MARCHの法学部を目指すならマナビズムがおすすめ

予備校・塾ならマナビズム

MARCHの法学部を目指すなら、マナビズムへご相談ください。

MARCHは難関私大と呼ばれており、関関同立よりもやや難易度が高いです。

少しでも不安があるなら、予備校・塾でしっかりと受験対策をしておきましょう。

【マナビズムの特徴】

  • 大学別に法学部を対策できる
  • 映像授業で繰り返し学べる
  • 迷わず志望校に向けて勉強できる

MARCHを大学別に分けて対策できるため、法学部に向けて適切なカリキュラムで勉強を続けられます

また、映像授業で繰り返し学べるため、自習時間に決めた科目の対策に効果的です。

マナビズムでは、迷わず志望校に向けて勉強できる環境が揃っています。

少しでも興味がありましたら、無料体験授業をぜひご利用ください!

  • MARCHの法学部に合格したい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

MARCHの法学部で気になるポイントを確認

最後に、MARCHの法学部で気になるポイントを確認しておきましょう。

  • MARCHで司法試験を狙える?
  • MARCHの法学部は就職率が高い?
  • MARCHと日東駒専の法学部はどっちが入りやすい?
  • MARCHの法学部で穴場はある?
  • MARCHの中央法だけ別格は本当?

ぜひそれぞれ参考にしてみてください。

MARCHで司法試験を狙える?

MARCHで司法試験を狙うなら、卒業後に『法科大学院』に通って卒業するか、『予備試験』に合格して受験資格を得る2種類の方法があります。

令和2年司法試験法科大学院等別合格者数等」では、MARCH卒業後にそのまま大学院に進学して法科大学院に通い、司法試験に挑んだ受験者から合格者が出ています。

大学名 受験者数 合格者数 合格率
明治大法科大学院 127 30 23.6
青山学院大法科大学院 27 4 14.8
立教大法科大学院 48 5 10.4
中央大法科大学院 289 85 29.4
法政大法科大学院 49 8 16.3

出典:令和2年司法試験法科大学院等別合格者数等
※一部を抜粋してまとめ合格率を追加しています。

MARCHの大学群に在学中に司法試験を狙うなら、『予備試験』に合格して受験資格を得てからとなります。

予備試験は、学歴・居住地・国籍などの制限がなく「誰でも受験」できます。

例として、明治大学では以下のように法学部の学生が合格したことを公表しています。

”法学部4年の遠田昂太郎さん(栁川鋭士ゼミナール)も合格した。遠田さんは2019年(学部年次)の予備試験合格(合格率4.04%)により司法試験の受験資格を得て、今回1回目の受験で見事合格となった。現役の法学部生による司法試験合格は、昨年に続き2年連続の快挙となった。”

引用:司法試験最終合格者 法科大学院から30人が合格-法学部4年生の遠田昂太郎さんも現役合格

MARCHの法学部は就職率が高い?

MARCHの法学部就職率は、以下のような数値でした。

法政大学だけは、学部別の割合を公開していないため、全体の就職率となっています。

大学名 法学部就職率
明治大学 92.6%
青山学院大学 88.9%
立教大学 97.9%
中央大学 74.5%
法政大学(全体就職率) 95.6%

参考:
2020年度学科別就職率|明治大学
進路状況(学部)|青山学院大学
情報公開・データ|立教大学
2020年度 学部別進路・就職データ|中央大学
就職希望者決定率、就職満足度(2020年度)|法政大学

中央大学は進学率が高く、法学部の就職率が低い状態です。

ただし、法科大学院に進学したのちに司法試験を受ける流れは意外に多いので、その関係もあるでしょう。

MARCHと日東駒専の法学部はどっちが入りやすい?

MARCHと日東駒専の法学部は、偏差値ランキングにすると以下のような結果となります。

もっとも高いのは日本大学の法学部の偏差値60ですので、立教大学と同水準です。

そのほかは、学科別に比べるとMARCHの方が法学部の偏差値が高いことで、難易度が高いと判断できるでしょう。

【日東駒専の法学部偏差値ランキング】

順位 偏差値 大学 学科
1位 60 日本大学 公共政策学科
2位 57.5 日本大学 法律学科
2位 57.5 東洋大学 企業法学科
2位 57.5 東洋大学 法律学科
5位 55 日本大学 政治経済学科
5位 55 日本大学 新聞学科
5位 55 日本大学 経営法学科
5位 55 駒澤大学 法律学科
5位 55 駒澤大学 政治学科
10位 52.5 専修大学 政治学科
10位 52.5 専修大学 法律学科
10位 52.5 日本大学 法律学科(第二部)

【MARCH法学部の序列】

順位 大学名 法学部の偏差値平均
1位 法政大学 57.5~62.5
2位 立教大学 60〜60
3位 明治大学 60~62.5
3位 青山学院大学 60~62.5
4位 中央大学 57.5~65

MARCHの法学部で穴場はある?

MARCHの法学部で穴場と呼べるのは、偏差値だけで判断するなら中央大学と法政大学です。

以下、それぞれの大学にある学科別に偏差値を比較した結果です。

大学名 学科名 詳細 偏差値
中央大学 国際企業関係法学科 学部別一般4 57.5
中央大学 政治学科 学部別一般4 57.5
法政大学 政治学科 英語外部利用 57.5
法政大学 国際政治学科 英語外部利用 57.5
明治大学 法律学科 学部別 60.0
青山学院大学 法学科 個別学部A方式

(共通テスト利用)

60.0
立教大学 法学科 詳細なし 60.0
立教大学 国際ビジネス法学科 詳細なし 60.0
立教大学 政治学科 詳細なし 60.0
中央大学 国際企業関係法律学科 学部別併用

(共通テスト利用)

60.0
中央大学 政治学科 学部別併用

(共通テスト利用)

60.0
中央大学 法律学科 学部別一般4 60.0
中央大学 国際企業関係法学科 学部別一般3 60.0
中央大学 国際企業関係法学科 6学部共通4 60.0
中央大学 政治学科 学部別一般3 60.0
中央大学 政治学科 6学部共通4 60.0
法政大学 法律学科 A方式 60.0
法政大学 法律学科 英語外部利用 60.0
法政大学 政治学科 A方式 60.0
法政大学 政治学科 T日程 60.0
法政大学 国際政治学科 A方式 60.0
法政大学 国際政治学科 T日程 60.0
明治大学 法律学科 全学部統一 62.5
青山学院大学 法学科 個別学部B方式

(共通テスト利用)

62.5
青山学院大学 法学科 全学部日程 62.5
中央大学 法律学科 学部別併用

(共通テスト利用)

62.5
中央大学 法律学科 学部別一般3 62.5
中央大学 法律学科 6学部共通4 62.5
中央大学 国際企業関係法学科 6学部共通3 62.5
中央大学 政治学科 6学部共通3 62.5
法政大学 法律学科 T日程 62.5
中央大学 法律学科 6学部共通3 65.0

MARCHの中央法だけ別格は本当?

MARCHの中央大学法学部(中央法)だけ別格と呼ばれているのは、中央大学にある法学部は学科が多く、法科大学院に進学して司法試験を狙うケースが多いからです。

単純にMARCHの大学群で司法試験を狙うなら、青山学院大学も水準が高いです。

大学名 受験者数 合格者数 合格率
中央大法科大学院 289 85 29.4
明治大法科大学院 127 30 23.6
法政大法科大学院 49 8 16.3
立教大法科大学院 48 5 10.4
青山学院大法科大学院 27 4 14.8

MARCHの法学部合格に向けて一緒に学ぼう

MARCHの法学部合格に向けて一緒に学ぼう

MARCHの法学部は、偏差値が高くしっかりとした受験対策が求められます。

順位 大学名 法学部の偏差値平均
1位 法政大学 57.5~62.5
2位 立教大学 60〜60
3位 明治大学 60~62.5
3位 青山学院大学 60~62.5
4位 中央大学 57.5~65

もし、MARCHの法学部を目指しているなら、マナビズムで一緒に『大学別の効率が良い受験対策』をしましょう

子別のカリキュラムで迷うことなく勉強に集中できます。

合格できるペースで自習を進めるためにも、ぜひ無料授業体験から試してみてください。

  • MARCHの法学部に合格したい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中