高2冬から受験勉強を始める人へ|今から間に合う学習法・スケジュールを解説

更新日: (公開日: COLUMN

高2の冬から勉強を始めれば、本格的な受験シーズンへ入る前にライバルと差をつけられるかもしれません。自分の学力に不安がある人も、努力次第で十分間に合う対策がとれます。 本記事では、気持ちにゆとりをもって受験シーズンを迎えるために、高2冬にやっておきたいことをまとめました。具体的な1日のスケジュールも一例として紹介していますから、ぜひ参考にしてください。

高2冬の受験勉強でやっておきたいこと

高2冬の受験勉強でやっておきたいこと

高2冬からの受験勉強でやっておきたいことを確認しましょう。

  • 毎日勉強する習慣をつける
  • 反復学習のクセをつける
  • スキマ時間に勉強するクセをつける
  • 英語・数学の基礎固めに力を入れる
  • 最新の共通テスト・志望校の過去問をチェックする

毎日勉強する習慣をつける

まずは毎日勉強する習慣をつけてください。高2のうちにしっかり勉強習慣がつくと、本格的な受験シーズンに突入する高3になってからも無理なく長時間学習ができるはずです。

高3になってから勉強を始める人は、いきなり長時間の学習は難しいですから、それだけで周りと大きな差をつけられます。

反復学習のクセをつける

知識の定着には反復学習が大切です。特に暗記系の勉強は、何回も繰り返しインプットして覚えていきます。また、解けない問題は、勉強・復習と演習を繰り返して苦手を克服していきます。 1回勉強したから、時間をかけて覚えたからと安心せず、演習を繰り返して完璧に仕上がるまでは反復するクセをつけましょう

反復学習で演習を重ねていけば、一つひとつの単元を得点できる学力まで伸ばしていけるはずです。

スキマ時間に勉強するクセをつける

入試は1問の差が合否につながります。当日までに1つでも多くの知識を身に付けられるよう、スキマ時間にも勉強するクセをつけましょう。 たとえば、通学時の電車やバスの待ち時間、歯磨き中など、いつもならボーっと過ごしてしまうタイミングを探してみてください。

最初はスキマ時間を見つけにくいかもしれませんが、意識して習慣化させてしまえば、自然に参考書や単語帳を眺められるようになるはずです。毎日の5分、10分がライバルとの大きな差になる可能性が大いにあるため、意識してみましょう。

英語・数学の基礎固めに力を入れる

高2のうちは、特に英語と数学の基礎固めに力を入れてください。 多くの大学では、英語・数学の配点が大きいため、両教科の得点数が伸び悩んで合格できるケースは非常に稀です。

また、英語・数学は範囲が広く、学力がつくまでに期間が必要なため、高2から始めた方が安心です。高2で基礎固めを終わらせておくと、高3からの勉強を効率的に進められますから、優先的に取り組んでください。

最新の共通テスト・志望校の過去問をチェックする

高2のうちに、最新の共通テスト・志望校の過去問をチェックしておきましょう。 テスト内容を実際に解いてみたという経験値になるとともに、現在の自分の学力を把握できます。

「まったく解けなかった」という人は勉強時間を増やす対策が取れますし、苦手科目がわかった場合にはスケジュールの組み方を工夫すれば、効率的な学習につながります。 あわせて志望校の出題傾向を確認して、重視したい学習内容が把握しておきましょう。

高2冬の受験勉強時間

高2冬の受験勉強時間

高2の冬は、3~4時間程度を目安に勉強しましょう。平均して3~4時間になっていれば大丈夫ですから、基本的に毎日勉強する意識をもってください。

たとえば、部活や習い事が忙しい場合、平日は数時間に留めて休日は多めに勉強するというスケジュールでも問題ありません。 忙しくて時間を確保するのが難しい人は、スキマ時間を見つける、朝30分早く起きて勉強するなどの工夫をするとよいでしょう。必ずしもまとまった時間を確保する必要はありませんから、難しく考えずに勉強を始めてみてください。

冬休みは勉強時間を増やそう

冬休みは自由な時間が増えますから、勉強量を増やすチャンスです。冬休み中は4~5時間を目標に、勉強してみてください。冬休み以降の頑張りで、高3からの受験シーズンをよい形で迎えられるかどうかが決まります。

4~5時間となると長時間になりますから、午前に2時間、午後は3時間と分けてオンオフをつけながら取り組むと集中力が続き、無理なく続けられます。

高2冬の受験勉強スケジュール

高2冬の受験勉強スケジュール

高2冬の受験勉強スケジュールについて、参考例を4パターンにして紹介します。

パターン 時間 予定
平日(部活あり) 0:00~7:00 睡眠
7:00~8:00 朝食~登校
8:00~15:00 授業
15:00~20:00 部活~帰宅
20:00~22:00 夕食・お風呂・自由時間
22:00~24:00 勉強
平日(部活なし) 0:00~7:00 睡眠
7:00~8:00 朝食~登校
8:00~15:00 授業
15:00~16:00 帰宅~休憩
16:00~18:00 勉強
18:00~20:00 夕食・お風呂・自由時間
20:00~22:00 勉強
22:00~24:00 自由時間
休日(部活あり) 0:00~7:00 睡眠
7:00~7:30 朝食
7:30~8:30 勉強
8:30~9:00 登校
9:00~13:00 部活~帰宅
13:00~15:00 昼食・自由時間
15:00~17:00 勉強
17:00~20:00 夕食・お風呂・自由時間
20:00~23:00 勉強
23:00~24:00 自由時間
休日(部活なし) 0:00~8:00 睡眠
8:00~8:30 朝食
8:30~11:30 勉強
11:30~14:00 昼食・自由時間
14:00~17:00 勉強
17:00~20:00 夕食・お風呂・自由時間
20:00~22:00 勉強
22:00~24:00 自由時間

※この表は横にスクロールできます。

自由時間は趣味や昼寝など、しっかり休んでメリハリをつけることで、勉強に集中できる環境を整えましょう。表のスケジュールはあくまで目安ですから、自分のライフスタイルにあわせて勉強時間を確保できる予定にしてください。

時間の確保が難しい人はより効率的な勉強法で臨もう

長時間活動する部活に所属している、休日も習い事があるなどで十分な勉強量の確保が難しい場合には、限られた時間で効率的に勉強できる手段が必要です。塾や予備校、オンラインの学習サービスなどを利用して、無理なく学力向上できる方法を探しましょう。

効率的な受験対策はマナビズム

忙しい高2の間で効率的な受験対策をしたい人は、マナビズムをご検討ください。マナビズムの授業は映像を基本としているため、自分のペースで勉強を進められます。また、生徒一人ひとりに専属の自習コンサルタントがついているため、勉強のつまづきや不安もすぐに解消でき、安心・集中できる環境が整います。 高2のうちから、塾や予備校の利用を検討している人は、お気軽に無料受験相談でお話をお聞かせください。

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料受験相談はこちら

高二冬からではもう遅い?e判定の場合

高二冬からではもう遅い?e判定の場合

高2中に受けた模試でe判定が出た場合、「今から勉強しても間に合わないのではないか」と不安になるかもしれません。しかし、志望校に強いこだわりがある人は、まだ諦めるには早いです。 たとえば、効率的に勉強を進めれば、偏差値40から60程度まで学力を向上させることもできます。特に、冬休み前の段階であれば時間を作りやすいため、しっかり基礎から固める対策ができるはずです。 現時点で志望校と学力の差が大きい人のなかには、どのように勉強を進めればいいのかわからないという人もいると思います。

独学に不安がある場合には、早いうちから塾や予備校を利用するのがおすすめです。無料相談に参加するだけでも疑問や不安を解消できますから、積極的に足を運んでみてください。

高2冬の受験勉強に関する疑問

高2冬の受験勉強に関する疑問

最後に、高2冬の受験勉強に関する疑問をまとめました

  • 高2の冬に受験勉強で何をするべきですか?
  • 高校2年生の受験勉強はいつから始めるべき?
  • 高校2年生でやるべきことは何ですか?
  • 高2で国公立に合格するための受験勉強時間はどれくらい?
  • 高2の3月から受験勉強を始めても間に合う?

高2の冬に受験勉強で何をするべきですか?

高2のうちは、勉強習慣をつけるために毎日学習するよう心掛けてください。そのなかで特に優先して取り組みたい科目は英語と数学です。英語・数学は範囲が広く、学力向上させるまでに長い期間が必要になるため、高3からでは時間が足りなくなる可能性もあります。

高校2年生の受験勉強はいつから始めるべき?

受験勉強に「早すぎる」ということはありません。そのため、大学受験の意思があり、少しでも成功率を高めたい人は、今すぐ始めてください。特に、難関大学や国公立志望者のなかには、高1から勉強を始めている人もいます。ライバルから遅れをとらないためにも、早めに受験勉強をスタートさせましょう。

高校2年生でやるべきことは何ですか?

大学受験を希望する場合には、まず授業の予習・復習で勉強習慣をつけながら、志望校の検討を始めてください。早めに志望校を確定すると、余裕をもって入試対策がとれます。志望校の入試科目・出題傾向を把握できれば、効率的な勉強ができますから、高2のうちから進路の検討を始めるとよいでしょう。

高2で国公立に合格するための受験勉強時間はどれくらい?

難関国公立を目指す場合、4,000時間の勉強量が必要だといわれています。実際には、志望校や学力によって異なるため、一概には言えません。一つの目安として4,000時間を目標にスケジュールして、勉強に取り組んでください。

高2の3月から受験勉強を始めても間に合う?

受験生のなかには、高3になってから受験勉強を始める人もいるため、遅くはありません。しかし、間に合うかどうかは、志望校と学力の差や今後の努力次第です。現状をしっかり把握して、必要な勉強量が確保できるように、計画を立てながら受験に臨みましょう。

まとめ

まとめ

高2の冬は、勉強の習慣化から始め、英語・数学を優先して取り組むのがポイントです。まだ部活や習い事が忙しいという人も多いと思いますから、自分のライフスタイルに適したスケジュールで取り組んでください。

一般的に高2の冬は1日3~4時間程度の勉強が目安だといわれています。もしも時間の確保が難しいという場合には、塾や予備校を検討して効率的に勉強できる工夫をしましょう。

無料受験相談はこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中