【政治・経済編】法政大学の入試対策・オススメ参考書

更新日: (公開日: HOSEI

はじめに

本記事では【法政大学の政治経済】入試傾向、対策、勉強法について紹介します!
本記事では

  • 法政大学の政治経済の難易度は?
  • 法政大学の政治経済の頻出項目は?
  • どういった勉強すればいいの?
  • どんな参考書を使用すればいいの?

など政治経済を勉強する受験生、法政大学を受験する受験生は是非参考にしてください!

まず法政大学の概要を紹介します!法政大学はMARCHの「H」の部分を成す関東の難関私大です。
また法政大学の偏差値は約52.5〜65となっています。
【法政大学】偏差値・合格最低点ランキング

概要

・試験時間:60分
・配点  :100点
・目標点 :約7〜8割
・出題形式:マーク式
・問題構成:大問3〜4題

以上が法政大学の政治経済の概要となっています。

入試・出題傾向

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
経済/社会 75%〜 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ×
現代福祉 80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×
人間環境 65〜75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ×
スポーツ健康 80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×
文/経営 80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×
80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×
国際文化
キャリアデザイン
80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
それでは各学部の問題難易度と出題形式につい学部ごとに詳しく説明していきます。

経済学部・社会学部

配 点:100点
問題数:大問3〜4題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
経済
社会
75%〜 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

出題傾向>
経済学部・社会学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から2題出題される傾向にある。問われる語句レベルは標準であるが、正誤問題のレベルは高い。また統計問題や計算問題、人物名やその人物が行なったことを問う問題が出題されやすい。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。

語句に関して標準レベルまでインプットする!
経済・社会学部の語句問題は、易〜標準レベルなため、標準レベルまでインプットすれば、そこからは主にアウトプット中心の学習を行いましょう。

グラフ・統計関連の資料は資料集で発展的内容まで押さえる!
グラフ・統計問題に関しては発展的な知識が問われることがある。そのため、問題集だけでなく資料集での学習も行いましょう。この際に資料集の情報を一元化することをオススメします。

現代福祉学部

配点:100点
問題数:大問3〜4題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
現代福祉 80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

<出題傾向>
現代福祉学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から2題出題される傾向にある。問われる語句レベルは標準であるが、正誤問題のレベルは高い。
また法律の年号、地方自治体の数字、GDPなどの計算問題や統計情報といった数字関連の問題が出題されやすい。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。

語句は標準レベルまでインプット!
現代福祉学部の語句問題は、易〜標準レベルなため、標準レベルまでインプットすれば、そこからは主にアウトプット中心の学習を行いましょう。

グラフ・統計資料は発展レベルまで押さえる!
グラフ・統計問題に関しては発展的な知識が問われることがある。そのため、問題集だけでなく資料集での学習も行いましょう。この際に資料集の情報を一元化することをオススメします。

スポーツ健康学部

配点:100点
問題数:大問3〜4題

  目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
スポーツ健康 80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

<出題傾向>
スポーツ健康学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から2題出題される傾向にある。問われる語句レベルは標準であるが、正誤問題のレベルは高い。
また経済成長率のグラフ・信用創造の計算・雇用率のグラフなど統計情報を用いた出題も多いため注意が必要である。前提知識が必要な出題や統計情報から読み取る内容を選ぶ問題などは出題形式が分かれる。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。またノートにまとめるなどの学習も有効的な学習です。

語句に関して標準レベルまでインプットする!
スポーツ健康学部の語句問題は、易〜標準レベルなため、標準レベルまでインプットすれば、そこからは主にアウトプット中心の学習を行いましょう。また語句から関連知識や定義が説明できるようにしましょう。

グラフ・統計関連の資料は資料集で発展的内容まで押さえる!
グラフ・統計問題に関しては発展的な知識が問われることがある。そのため、問題集だけでなく資料集での学習も行いましょう。この際に資料集の情報を一元化することをオススメします。また資料で覚えた知識は必ず演習を行いましょう。

人間環境学部

配点:100点
問題数:大問4題

  目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
人間環境 65〜75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

<出題傾向>
人間環境学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から3題出題される場合と両範囲から2題出題される場合がある。問われる語句レベルは標準的なものであるが、正誤問題のレベルは高い。
また、「憲法第◯条」や「農業就業人口」などの範囲から数字関連の問題が出題される傾向にある。その他にも、法律改正後の変化や地域紛争など時事問題が出題されやすい。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。

憲法条文は第何条かまで覚える!
人間環境学部の問題は、憲法第何条など憲法関連の問題が頻出である。憲法条文の内容の正誤問題も出題されやすいため、憲法関連の知識は必ず覚えておく必要がある。

統計情報・計算問題は資料集を活用!
GDP計算や比較生産費説などの基礎レベルの問題から農業就業人口の割合、食料自給率などの発展問題まで出題される。そのため、資料集を活用し、発展的知識まで覚えるようにしましょう。

文学部・経営学部

配点:100点
問題数:大問4題

  目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題

経営
80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

<出題傾向>
文学部・経営学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から3題出題される場合と両範囲から2題出題される場合がある。問われる語句レベルは標準的なものであるが、正誤問題のレベルは高い。また年号系の問題はあまり問われることはないが、「憲法第◯条」などの憲法関連の問題や地域紛争やその国、民族などの問題は出題されやすい。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。

憲法条文は第何条かまで覚える!
文学部・経営学部の問題は、憲法第何条など憲法関連の問題が頻出である。憲法条文の内容の正誤問題も出題されやすいため、憲法関連の知識は必ず覚えておく必要がある。

統計情報・計算問題は資料集を活用!
GDP計算や比較生産費説などの基礎レベルの問題から農業就業人口の割合、食料自給率などの発展問題まで出題される。そのため、資料集を活用し、発展的知識まで覚えるようにしましょう。

法学部

配点:100点
問題数:大問4題

  目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

<出題傾向>
法学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から3題出題される場合と両範囲から2題出題される場合がある。法学部の特徴として、裁判・憲法・法律などの範囲の知識が問われる傾向にある。また年号から出来事や法律を問う問題が出題されやすい。それ以外に、憲法や地域紛争の範囲は比較的高いレベルまで問われるため細かい部分まで学習する必要がある。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。

裁判・憲法・労働関係の3つの範囲は完璧にしておく!
上記でも述べたようにこの範囲は頻出なため、他の分野よりも完成度を高めておきたい。この範囲は苦手な受験生が多いためここで差をつけるために完璧にしておきましょう。

地域紛争・憲法条文は資料集を活用!
この範囲は詳細な知識が問われることがある。そのため、資料集を活用し、発展的知識まで覚えるようにしましょう。

国際文化学部・キャリアデザイン学部

配点:100点
問題数:大問4題

  目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 資料難易度 語句問題 正誤問題 記述問題 計算・グラフ問題
国際文化
キャリアデザイン
80%〜 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

<出題傾向>
国際文化学部・キャリアデザイン学部の出題傾向は政治範囲から1題、経済範囲から3題出題される場合と両範囲から2題出題される場合がある。法学部同様に、法律関連の知識が頻出で問われやすい。

<対策>
正誤問題の演習を行う!
正誤問題が出題される傾向にあるため、演習が必要である。そのため一般的な問題集+「マーク式基礎問題集」や「センター過去問」で正誤問題対策を行いましょう。またノートにまとめるなどの学習もオススメです。

裁判・憲法の範囲は完璧に!
この範囲は頻出なため、他の分野よりも完成度を高めておきたい。またこの範囲は苦手な受験生が多いためここで差をつけるために完璧にしておきましょう。

年号と語句はセットで覚える!
年号をもとに語句や知識が問われたり、社会保障制度の関連の法律、様々な条約の変遷などが出題されやすい。そのため、年号と語句はセットで覚えたり、法律や条約内容を理解しておきましょう。

政治経済オススメ参考書


政経の点数が面白いほどとれる本」の使い方!
<特徴>
本書の特徴としては教科書よりわかりやすく、口語調で記載されているため政治経済入門者でも理解しやすいレイアウトになっています。また主にセンター試験対策用となっていますが、私立対策でも十分使用できる参考書です。

<使用方法>
使用時期としては、入試初期から入試本番までとなっています。
使用方法としては、1講/週(1周目)のペースで使用していきましょう。使用する際はただ用語覚えるだけでなく、用語の因果関係なども理解し、年号と語句をセットで覚えるようにしましょう。

NEW COM.-PASS ノート政治・経済(表紙)
「ニューコンパスノート政治・経済」
<特徴>
本書の特徴としては、政治経済の基礎問題を記述式で演習できる点です。問題数もあまり多くなく、レベルもそこまで高くないため、政治経済の演習参考書の初めの一冊としてオススメな問題集です。

<使用方法>
使用時期としては、入試初期から入試中期までとなっています。
使用方法としては、インプット系の参考書を2周以降行ってから使用するようにしましょう。目標習熟期間は2〜3ヶ月で完成させるようにしましょう。


政治・経済標準問題精講」の使い方!
 <特徴>
政治・経済標準問題精講の特徴としては、レベルの高い問題と詳しい解説が特徴的な参考書です。しかし、収録されている問題レベルが高いため、基礎・標準が完璧になってから使用するようにしましょう。

<使用方法>
使用時期としては、入試中期から入試後期となっています。
使用方法としては、普通の問題集同様に、問題を解き、答え合わせ、復習の順で進めてください。この際、必ず間違えた問題にはチェックを入れ、教科書等で見直し、次から解ける状態にしておくことが重要です。


「マーク式基礎問題集政治・経済」
<特徴>
本書の特徴としては主にセンター試験対策で使用される参考書です。しかし、センター試験対策以外にも、正誤問題の対策にも使用でき、解説がわかりやすいため、政治経済の学習するうえでオススメの一冊です。

<使用方法>
使用時期としては、入試中期から入試後期となっています。
使用方法としては、政治経済の問題がある程度解ける状態になってから使用し始めてください。また政治・経済標準問題精講と並行で進めてもらっても問題ありません。

まとめ

本記事では法政大学の政治経済の傾向と対策、勉強法について紹介してきました!
法政大学の政治経済は基礎・標準レベルの問題で、基礎基本をしっかり学習すれば対応できます。また正誤問題などを完璧に正答できれば合格に近づくことができます!

以上【法政大学の政治経済】入試傾向、対策、勉強法になります!是非、参考にして法政大学の合格を勝ち取りましょう!
関連:【法政大学の英語】入試対策・オススメ参考書
関連:【法政大学の国語】入試対策・オススメ参考書

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中