【図解】MARCHの偏差値ランキング|各大学の学部別偏差値まとめ

更新日: (公開日: COLUMN

MARCHは関東の難関私大であるため、合格までの道のりは決して楽ではありません。

しかし、就職やその先の未来、自分がやりたいことを考えたときに、MARCHでなくてはダメだと感じた人もいることでしょう。

この記事では、MARCHのそれぞれの大学の学部最高値と、文系・理系別でそれぞれまとめました

また、どのように勉強すればMARCH合格へ近づけるのかにも触れます。

難関私大にチャレンジするわけですから、入試が近づいてから焦るのではなく、早い段階から合格を目指して準備しておきましょう。

  • MARCHに現役で合格したい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

MARCHとは

  • 千代田区神田駿河台一丁目1番地に本部を置く明治大学
  • 渋谷区渋谷に本部を置く青山学院大学
  • 豊島区池袋に本部を置く立教大学
  • 八王子市東中野に本部を置く中央大学
  • 千代田区富士見に本部を置く法政大学

MARCHとは、上記の5大学の頭文字をとった総称のことです。

総志願者数はのべ38万6049人*となっており、明治大学119.9%、青山学院は119.9%、中央は122.3%、立教は95.7%、法政は95.7%と中央大学以外は前年度に比べて受験者数が減っている傾向にあります。

やはり首都圏の有名私大ということもあり、人気は例年高いことが伺えます。

そのためここ数年合格最低点も上昇傾向にあるため、各大学の傾向に沿った対策が求められます。

なお、MARCHの基本については、「【決定版】大学群MARCH(マーチ)の意味や各大学の特徴から序列まで徹底解説」からご覧いただけます。

*2022年度調べ

【図解】MARCHの偏差値ランキング

の偏差値最小値、最大値、中央値(最小値と最大値の平均)を計算して棒グラフで表現した図

まずは、MARCHの偏差値をランキングで確認してみましょう。

以下の表では、立教大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、中央大学の最低~最高値をまとめています

最低偏差値は52.5、最高値は立教大学の67.5となりました。

順位 大学名 偏差値
1位 立教大学 55.0~67.5
2位 明治大学 55.0~62.5
3位 青山学院大学 52.5~65.0
3位 法政大学 52.5~65.0
3位 中央大学 52.5~65.0

MARCHの序列は一般的に、明治大>青山学院大>立教大>中央大>法政大と言われています。

なお、一口に偏差値といっても学部ごとにそれぞれ違いがあり、一概にどの大学が高いとは言えません。

文系・理系別にMARCHの偏差値を比較

MARCHの文系・理系の得点範囲を比較した箱ひげ図

続いて、文系と理系別に各大学の偏差値を比較してみました。

5つの大学それぞれの文系・理系の違いは以下のとおりです。

大学名 文系 理系
明治大学 60.0~62.5 55.0~62.5
青山学院大学 57.5~65.0 52.5~57.5
立教大学 55.0~67.5 55.0~57.5
中央大学 52.5~65.0 52.5~60.0
法政大学 55.0~65.0 52.5~60.0

文系と理系で比べてみると、いずれの大学でも理系より文系のほうが偏差値が高くなっていることがわかります。

そのため、MARCHの理系は難易度が低いと言われることも。

しかしあくまでも、文系よりは理系のほうが偏差値が低いという話です。

実際に中途半端な勉強だけで受験しても合格はできませんので、注意してください。

【学部別】MARCH偏差値ランキング

MARCH大学の学部別偏差値ランキングを示した棒グラフ

次は、MARCHの偏差値ランキングにおいて、偏差値に応じて学部を並べてみました

偏差値 大学(学部)
68 立教(異文)
67 青学(国際政治)中央(法)法政(グローバル教養)
66 立教(社会)立教(経営)青学(国際政治経済)明治(法)
65 立教(現代心理)立教(社会)立教(文)立教(法)立教(経済)立教(観光)青学(社会情報)青学(経営)青学(経済)明治(情報コミュニケーション)明治(国際日本)明治(政治経済)明治(経営)明治(商)中央(国際情報)中央(国際経営)中央(法)中央(総合政策)
64 立教(文)青学(総合文化政策)青学(法)青学(経済)青学(経営)明治(総合数理)明治(理工)法政(法)

立教大学の異文系が最も高い偏差値(68)を持っています。

つまり、MARCH大学群の中で最も競争が激しい学部の1つとして考えられるでしょう。

また、立教大学と明治大学は特に多くの学部が偏差値65以上に集中しています。

これらの大学が多様な分野で、高い学術的競争力を持っている点にも留意しておくことが大切です。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

【文系学部】MARCH偏差値ランキング

文系学部のMARCH偏差値、学部別の偏差値の比較グラフ

それでは、文系学部のMARCH偏差値ランキング*について学部ごとにまとめて紹介していきます。

*2022年度調べ

法学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学科
1位 67.0 中央大学 法律学科
2位 66.0 明治大学 法律学科
3位 65.0 立教大学 法学科
3位 65.0 立教大学 国際ビジネス法学科
3位 65.0 立教大学 政治学科
3位 65.0 中央大学 国際企業関係法学科
3位 65.0 中央大学 政治学科
8位 64.0 青山学院大学 法学科
9位 64.0 法政大学 国際政治法学科
10位 63.0 法政大学 法律学科
11位 62.0 法政大学 政治学科

経済・政治経済学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学科
1位 67.0 青山学院大学 国際政治経済学部(国際政治学科
2位 66.0 青山学院大学 国際政治経済学部(国際コミュニケーション学科)
2位 66.0 青山学院大学 国際政治経済学部(国際経済学科)
4位 65.0 立教大学 経済学部(経済政策学科)
4位 65.0 立教大学 経済学部(会計ファイナンス学科)
4位 65.0 立教大学 経済学部(経済学科)
4位 65.0 青山学院大学 経済学部(現代経済デザイン学科)
4位 65.0 明治大学 政治経済学部(政治学科)
4位 65.0 明治大学 政治経済学部(地域行政学科)
4位 65.0 明治大学 政治経済学部(経済学科)
11位 64.0 青山学院大学 経済学部(経済学科)
12位 63.0 中央大学 経済学部(経済情報システム学科)
12位 63.0 中央大学 経済学部(国際経済学科)
12位 63.0 中央大学 経済学部(経済学科)
12位 63.0 中央大学 経済学部(公共・環境経済学科)
16位 61.0 法政大学 経済学部(経済学科)
17位 60.0 法政大学 経済学部(国際経済学科)
17位 60.0 法政大学 経済学部(現代ビジネス学科)

経済学部・政治経済学部の1位は青山学院大学の国際政治経済学科

逆に最下位は法政大学の国際経済学科・現代ビジネス学科となっています。

1位と最下位の間には偏差値だけで見ると7.0の開きがあります。

経済学部ではものが売り買いされる価格と量の関係を示す需要・供給の関係や、国民所得や失業率などを学びます。

明治大学経済学部経済学科は主に理論部門、歴史・思想部門、政策部門の3つに分かれており、それぞれ基本科目・応用科目として多数の講義が用意されています。

また、少人数教育であるゼミ指導を重視していることや政治経済学部の他学科の講義を聴講することで複雑化する問題に対する多様なアプローチを学ぶことができることなどの特徴があります。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

経営系学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学科
1位 66.0 立教大学 経営学部(経営学科)
1位 66.0 立教大学 経営学部(国際経営学科)
3位 65.0 中央大学 国際経営学部(国際経営学科)
3位 65.0 明治大学 経営学部
3位 65.0 青山学院大学 経営学部(マーケティング学科)
3位 65.0 明治大学 商学部(商学科)
7位 64.0 青山学院大学 経営学部(経営学科)
8位 63.0 中央大学 商学部(フリーメジャー)
9位 62.0 中央大学 商学部(会計学科)
9位 62.0 中央大学 商学部(金融学科)
9位 62.0 中央大学 商学部(商業・貿易学科)
9位 62.0 中央大学 商学部(経営学科)
9位 62.0 中央大学 経営学部(経営戦略学科)
9位 62.0 法政大学 経営学部(市場経営学科)
9位 62.0 法政大学 経営学部(経営学科)
16位 60.0 法政大学 理工学部(経営システム工学科)

※中央大学について、プラス1コースとは普通の学科よりも外国語の必修単位数が6単位少ない分、プログラム科目などのほかの科目を履修することができるコース。経営系学部の1位は立教大学の経営学科・国際経済学科となっています。

中央大学は商学部内で商学・貿易学科と経営学科に分かれていますが商学科と経営学科の違いとして商学科では「マーケティング」や「会計関連科目」のような、より「商業」に寄った学びが中心となります。

マーケティングでは、市場調査を行うことで消費者のニーズを分析し、新商品の開発・既存商品の改善につなげます。

会計科目では、商品生産にかかる人件費・材料費など広い範囲から見たコストに対する感覚を身に付けます。

つまり、実際に会社で使われることが多い知識を身に付けるのが商学科での学びだといえます。

一方、経営学科で学ぶことは、主に「企業経営の方法」です。経営管理や労務管理、生産管理といった部分がメインになります。

企業における事業計画の立て方や、従業員の管理方法、経営関連の法務に関する知識などを身に付けることも経営学に含まれています。

中小企業診断士や社会保険労務士などの国家資格が取得できるほか教職課程も設置されているため、幅広い進路の選択肢があることも大きな特徴の1つです。

社会系学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学部/学科
1位 66.0 立教大学 総合文化政策学部/総合文化政策学科
2位 65.0 立教大学 社会学部(社会学科)
2位 65.0 立教大学 社会学部(現代文化学科)
2位 65.0 中央大学 社会学部(メディア社会学科)
2位 65.0 中央大学 国際情報学部(国際情報学科)
6位 63.0 法政大学 国際文化学部(国際文化学科)
6位 63.0 立教大学 コミュニティ福祉学部(福祉学科)
6位 63.0 青山学院大学 地球社会共生学部(地球社会共生学科)
9位 62.0 法政大学 社会学部(社会学科)
9位 62.0 立教大学 コミュニティ福祉学部(コミュニティ政策学科)
9位 62.0 立教大学 コミュニティ福祉学部(スポーツウエルネス学科)
12位 61.0 法政大学 人間環境学部(人間環境学科)
13位 60.0 法政大学 社会学部(メディア社会学科)
13位 60.0 法政大学 現代福祉学部(臨床心理学科)
13位 60.0 法政大学 現代福祉学部(福祉コミュニティ学科)
16位 59.0 法政大学 社会学部(社会政策科学科)

社会学は複雑化する現代社会が抱える様々な社会的問題や人間の社会的生活について幅広く研究する学問です。

各大学の学科・専攻ごとにカリキュラムが異なるため、詳しくは各大学のホームページを参照してください。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

文学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学科
1位 65.0 立教大学 文学部(史学科)
2位 64.0 立教大学 文学部(教育学科)
3位 63.0 立教大学 文学部(文学科)
3位 63.0 青山学院大学 文学部(比較芸術学科)
3位 63.0 明治大学 文学部(心理社会学科)
3位 63.0 明治大学 文学部(文学科)
3位 63.0 明治大学 文学部(史学地理学科)
3位 63.0 法政大学 文学部(英文学科)
3位 63.0 法政大学 文学部(心理学科)
10位 62.0 立教大学 文学部(キリスト教学科)
10位 62.0 青山学院大学 文学部(日本文学科)
10位 62.0 青山学院大学 文学部(英米文学科)
10位 62.0 青山学院大学 文学部(史学科)
10位 62.0 法政大学 文学部(史学科)
10位 62.0 法政大学 文学部(日本文学科)
16位 61.0 法政大学 文学部(哲学科)
16位 61.0 法政大学 文学部(哲学科)
16位 61.0 法政大学 文学部(地理学科)
16位 61.0 法政大学 文学部(哲学科)
19位 60.0 青山学院大学 文学部(フランス文学科)
19位 60.0 中央大学 文学部(心理学専攻)
19位 60.0 中央大学 文学部(社会情報学専攻)
19位 60.0 中央大学 文学部(社会学専攻)
19位 60.0 中央大学 文学部(日本史学専攻)
19位 60.0 中央大学 文学部(国文学専攻)
25位 59.0 中央大学 文学部(教育学専攻)
25位 59.0 中央大学 文学部(哲学専攻)
25位 59.0 中央大学 文学部(西洋史学専攻)
25位 59.0 中央大学 文学部(東洋史学専攻)
25位 59.0 中央大学 文学部(中国言語文化専攻)
25位 59.0 中央大学 文学部(英語文学文化専攻)
31位 58.0 中央大学 文学部(フランス語文学文化専攻)
31位 58.0 中央大学 文学部(ドイツ語文学文化専攻)

文学部の1位と最下位には偏差値だけで見ると7.0の差があります。宗教や英語以外の言語・文学を学ぶ学科は比較的偏差値が低い傾向にあります。

文学部での学習内容は、主に哲学・歴史学・文学の3つに大きく分かれます。

哲学は「人間とは何か」「自己とは何か」といった答えを出すのが難しいことを研究対象とします。

歴史学では過去に残されたものを検証し、実際に起こったことを研究する学問です。

例えば「これから戦争しないためにはどのようにすればよいか?」といったことを考えていきます。

文学では、例えば夏目漱石の「吾輩は猫である」やシェイクスピアの「ハムレット」などの文学作品を研究対象とします。

文学部に関連した資格としては教員免許・図書館司書・博物館の学芸員などが挙げられるでしょう。

卒業後の進路として製造業・金融業をはじめとした幅広い企業への就職があります

また、印刷会社や出版社への就職が他学部に比べて多い傾向にあります。

学ぶ内容・カリキュラムは各大学・学科・教員などによっても違いがあるため、詳しくは各大学のパンフレットやホームページを参照してください。

国際系学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学部/学科
1位 68.0 立教大学 異文化コミュニケーション学部(異文化コミュニケーション学科)
2位 67.0 法政大学 グローバル教養学部(グローバル教養学科)
2位 67.0 青山学院大学 国際政治経済学部(国際政治学科)
4位 66.0 青山学院大学 国際政治経済学部(国際コミュニケーション学科)
4位 66.0 青山学院大学 国際政治経済学部(国際経済学科)
6位 65.0 明治大学 国際日本学部(国際日本学科)

国際系学部の最下位である明治大学国際日本学部日本学科でも偏差値が65.0を切ることがありません。

このことから国際系学部の人気の高さがうかがえます。

国際系学部では特に、英語外部試験の結果が利用できるなど入試方式が多様化しています。

自分の得意科目・分野と照らし合わせて、志望大学・学部・学科だけでなく入試方式についてもよく考えるようにしましょう。

その他 文系学部偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学部/学科
1位 65.0 青山学院大学 社会情報学部(社会情報学科)
1位 65.0 明治大学 情報コミュニケーション学部

(情報コミュニケーション学科)

1位 65.0 立教大学 観光学部(観光学科)
4位 63.0 青山学院大学 教育人間科学部(教育学科)
4位 63.0 立教大学 観光学部(交流文化学科)
6位 62.0 青山学院大学 教育人間科学部(心理学科)
6位 62.0 立教大学 現代心理学部(映像身体学科)
6位 62.0 法政大学 キャリアデザイン学部(キャリアデザイン学科)
9位 60.0 法政大学 スポーツ健康学部(スポーツ健康学科)

その他の文系学部偏差値ランキング1位は青山学院大学社会情報学部の社会情報学科、明治大学情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科、立教大学観光学部観光学科となっています。

一方で最下位は法政大学のスポーツ健康学部スポーツ健康学科となっています。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

【理系学部】MARCH偏差値ランキング

MARCHの理工・理学部とその他理系学部の偏差値を比較したグラフ

次に理系学部のMARCH偏差値ランキング*を学部ごとにまとめて紹介していきます。

*2022年度調べ

理工・理学部 偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学科
1位 64.0 明治大学 建築学科
2位 63.0 明治大学 情報科学科
3位 62.0 法政大学 デザイン工学部建築学科
3位 62.0 立教大学 理学部生命理学科
3位 62.0 明治大学 農学部生命科学科
3位 62.0 明治大学 応用化学科
3位 62.0 立教大学 理学部化学科
3位 62.0 明治大学 機械創造工学科
9位 61.0 青山学院大学 情報テクノロジー学科
9位 61.0 明治大学 物理学科
9位 61.0 立教大学 理学部物理学科
9位 61.0 中央大学 精密機械工学科
9位 61.0 中央大学 情報工学科
9位 61.0 中央大学 都市環境学科
9位 61.0 中央大学 経営システム工学科
9位 61.0 青山学院大学 経営システム工学科
9位 61.0 青山学院大学 電気電子工学科
9位 61.0 青山学院大学 機械創造工学科
19位 60.0 明治大学 電気電子生命学科
19位 60.0 立教大学 理学部数学科
19位 60.0 明治大学 数学科
19位 60.0 法政大学 生命科学部生命機能学科
23位 59.0 青山学院大学 物理・数理学科
23位 59.0 明治大学 農学部農芸化学科
23位 59.0 明治大学 精密機械工学科
23位 59.0 中央大学 電気電子情報通信工学科
23位 59.0 中央大学 数学科
23位 59.0 中央大学 生命科学科
23位 59.0 中央大学 応用化学科
23位 59.0 中央大学 物理学科
23位 59.0 法政大学 生命科学部環境応用化学科
23位 59.0 法政大学 機械工学科
23位 59.0 法政大学  応用情報工学科 
23位 59.0 中央大学 人間総合理工学科
35位 58.0 法政大学  電気電子工学科 
36位
57.0 法政大学 創生科学科 

偏差値だけで見ると1位は62.5、最下位は55.0と比較的大きな差があります。

理工学部とは理学部での体系化された理論を基に研究成果を利用し、社会に還元できる新たな科学技術を創造する学問となっています。

理学部・理工学部のカリキュラムや取得できる資格などは大学や学科によって異なるため、自分の将来像や関心のある分野から逆算した学科選びをするように心がけましょう。

その他 理系学部偏差値ランキング

順位 偏差値 大学 学部/学科
1位 65.0 立教大学 現代心理学部(心理学科)
1位 65.0 中央大学 総合政策学部(政策科学科)
3位 64.0 青山学院大学 総合文化政策学部(総合文化政策学科)
3位 64.0 明治大学 総合数理学部(現象数理学科)
5位 64.0 青山学院大学 化学・生命科学科
5位 64.0 明治大学 総合数理学部(先端メディアサイエンス学科)
5位 64.0 明治大学 農学部(食料環境政策学科)
8位 62.0 明治大学 農学部(農学科)
8位 62.0 法政大学 デザイン工学部(システムデザイン学科)
10位 61.0 明治大学 総合数理学部(ネットワークデザイン学科)
10位 61.0 青山学院大学 コミュニティ人間科学部

(コミュニティ人間科学科)

12位 59.0 法政大学 生命科学部応用植物科学科
12位 59.0 法政大学 情報科学部(コンピュータ科学科)
12位 59.0 法政大学 情報科学部(ディジタルメディア学科)
15位 58.0 法政大学 デザイン工学部(都市環境デザイン工学科)

その他の理系学部偏差値ランキング1位は立教大学現代心理学部現代心理学科、中央大学 総合政策学部制作学科となっています。

一方、最下位は法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科学となっています。

これらの学部に関しては大学ごとに特色が変わるため興味がある学部に関しては各大学のホームページを参照してください。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

 

MARCHの各大学の学部別偏差値をチェック

MARCHの学部別偏差値範囲の箱ひげ図

ここからは、MARCHの各大学の学部別に偏差値をチェックしていきましょう。

学部別に、以下の順番で紹介していきます。

  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学

ランキングにしたときにどの大学のどの学部が一番高いのか、という点も意識して見てみると面白いことがわかるはずです。

明治大学を学部別で確認

以下の表が、明治大学の学部別偏差値です。

学部別でみると、一番低くて57.5~となっており、上は65までの偏差値であることがわかります

学部 偏差値
法学部 60.0
政治経済学部 60.0~62.5
経営学部 60.0~62.5
国際日本学部 60.0~62.5
農学部 57.5~62.5
商学部 60.0~62.5
文学部 60.0~62.5
情報コミュニケーション学部 62.5
理工学部 55.0~62.5
総合数理学部 57.5~62.5

1点注意しておきたいのは、学部が低いからといって入りやすいわけではないということです。

偏差値はあくまでも参考程度に留めておき、自分が本当に学びたいことを重視して大学や学部を選ぶようにしましょう。

青山学院大学を学部別で確認

青山学院大学で学部別に偏差値を見ると、以下のとおりです。

学部 偏差値
経済学部 62.5
総合文化政策学部 65.0
経営学部 57.5~62.5
社会情報学部 57.5~65.0
コミュニティ人間科学部 57.5
教育人間科学部 60.0~62.5
法学部 57.5~62.5
国際政治経済学部 62.5~65.0
理工学部 52.5~57.5
地球社会共生学部 60.0

青山学院大学の学部別でみたときの最低値は、理工学部の52.5です。

対して最高値は社会情報学部や国際政治経済学部の65.0となっています。

文系のほうが偏差値が高いという話も、理工学部の52.5がしっかりと証明しています。

立教大学を学部別で確認

立教大学の偏差値を学部別に見てみると、やはり異文化コミュニケーション学部の偏差値だけ飛びぬけていることがわかります。

とはいえ他の学部でも62.5や65.0など高い値になっていることから、全体的に偏差値が高めの大学と言えるでしょう。

学部でみたときの最低値は55.0となっています。

学部 偏差値
文学部 57.5~62.5
経済学部 60.0
理学部 55.0~57.5
法学部 62.5
コミュニティ福祉学部 55.0~57.5
Global Liberal Arts Program
異文化コミュニケーション学部 67.5
経営学部 65.0
社会学部 62.5~65.0
観光学部 57.5
現代心理学部 62.5~65.0

中央大学を学部別で確認

中央大学の学部別偏差値は、以下のとおりです。

最低値は52.5、最高値が65です。

法学部の偏差値が一番高く、同じ偏差値の学部は他にありません。

大体60が平均の大学だといえます。

学部 偏差値
法学部 57.5~65.0
商学部 55.0~60.0
文学部 52.5~60.0
国際経営学部 57.5~62.5
経済学部 55.5~60.0
理工学部 52.5~60.0
総合政策学部 57.5~60.0
国際情報学部 60.0~62.5

法政大学を学部別で確認

法政大学の学部別偏差値は、以下のようになっています。

学部が多いため偏差値にもその分バラつきがあるかもしれないと思う人もいるでしょうが、実際に見てみるとそこまで大きな差はありません。

学部別でみたときの最低偏差値は52.5、最高偏差値は65です。

さまざまな分野すべての専門科目を英語で学ぶという学部「グローバル教養学部」の偏差値が最低・最高のどちらも高めとなっています。

学部 偏差値
法学部 57.5~62.5
経済学部 55.0~60.0
経営学部 57.5~62.5
人間環境学部 57.5~60.0
キャリアデザイン学部 57.5~60.0
スポーツ健康学部 55.0~57.5
デザイン工学部 55.0~60.0
生命科学部 52.5~60.0
文学部 55.0~65.0
社会学部 55.0~60.0
国際文化学部 60.0~62.5
現代福祉学部 55.0~57.5
グローバル教養学部 65.0~60.0
情報科学部 52.5~60.0
理工学部 52.5~57.5
  • MARCHの大学ごとの傾向が知りたい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

今すぐ無料受験相談

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

MARCH以上の大学を偏差値で確認

MARCH以上の大学を偏差値の概観図

MARCHを目指すとき、将来の可能性を広げるためには少しレベルが上の大学の偏差値も確認しておきましょう。

現状の実力から判断して、志望校選びの参考になる部分もあるはずです

  • MARCHより偏差値が高い国立大学
  • MARCHより偏差値が高い私立大学

国立と私立に分けてまとめたので、MARCH以上の偏差値がある大学は、どのようなところがあるか見ていきましょう。

MARCHより偏差値が高い国立大学

国立大学の中でMARCH以上の偏差値を誇る大学は、以下のようなところがあります。

あくまでも一例ですので参考程度にご覧ください。

大学名 偏差値
東京大学 67.5~72.5
千葉大学 50.0~70.0
京都大学 60.0~72.5
大阪大学 57.5~70.0

上記のような大学では、MARCHを滑り止めとして受験する人もいるほどです。

MARCHを受験しようか迷っている人は、偏差値が上の国立大学も参考にしてみてください。

反対に、以下のような大学はMARCHと同程度の偏差値幅となっています。

  • 金沢大学
  • 熊本大学
  • 岡山大学

このように国立大学でも偏差値で見たときにMARCHと同等の大学があるので、現状からみて、国立大学の受験も視野に入る人もいるはずです。

偏差値を重視して受験を考えるなら、ここで紹介した国立大学もぜひ参考にしてみてください。

MARCHより偏差値が高い私立大学

私立大学の中でMARCHよりも上の偏差値になっているのは、以下のような大学です。

大学名 偏差値
早稲田大学 60.0~70.0
慶應義塾大学 60.0~72.5
上智大学 55.0~70.0

早慶上智についてはよく比較もされるのですが、偏差値をみると早慶上智のほうが難易度が高いことが一目瞭然です。

ただし、学部によってはあまり難易度が変わらないところもあります

チャレンジしたい人は、それぞれの学部の偏差値や倍率などを確認しておくとよいでしょう。

どうすればMARCHに合格できる?おすすめの勉強方法

どうすればMARCHに合格できる?おすすめの勉強方法

独学で勉強したい人もいるかもしれませんが、どちらかといえば予備校や進学塾に通って効率よく学ぶほうがよいでしょう

なぜなら、無駄を省きながら重要な箇所だけ学ぶことで、勉強できる範囲が広がるからです。

ここでは、なんとかMARCHに合格したい人に向けて、合格するためのおすすめの勉強法を紹介します

  • MARCHの問題の癖を掴む
  • 必ず学習計画を立てて勉強する
  • 英単語と長文問題は重点的に勉強する

また、勉強法が分かったとしても、適切に実行するためには周りのサポートが必要です。

そのため、以下の勉強方法は、独学というよりも「進学塾に通いながら自習の時間でやっておいたほうがよいこと」というように捉えてください。

MARCHの問題の癖を掴む

MARCH合格のためには、志望校の問題の癖を掴むようにしましょう。

問題集や参考書をなんとなく見ているだけでは、傾向を掴むことはできません。

どのような問題が多いのか、傾向としてきちんと把握する必要があります

しかし自分で理解しようとしても、過去の問題をすべて把握してデータとして取り貯めておくことは、独学では難しいです。

そのため進学塾や予備校に通い、すでにデータとして取られている問題の癖を理解して勉強に取り組むことが大切になります。

進学塾や予備校では各大学の入試問題の傾向から頻出問題などについて、とても細かく分析しておりデータが豊富です。

独学では到底知りえないデータがあるため、塾や予備校を活用して問題の癖をつかむようにしましょう。

必ず学習計画を立てて勉強する

学習計画を立てずに何となく勉強することほど、時間の無駄遣いに繋がることはありません。

学習計画を立てることで、なにをどこまでどのように勉強するのかを頭で整理できるようになります

自分で計画を立てることが苦手な人や、なにから始めればいいのか分からない人もいるでしょう。

そのような場合には進学塾や予備校の中でも、自習のスケジューリングを行ってくれるところを頼ってみることをおすすめします

学習計画がなければ、ダラダラと無駄に勉強時間だけ取ることになってしまうものです。

きちんと意味のある時間にするために、学習計画を立てて勉強してください。

英単語と長文問題は重点的に勉強する

英単語と長文問題の勉強時間を、多めに確保することをおすすめします。

なぜならMARCHの入試問題では、英単語や長文問題が多く、基本的な問題が続くため完璧に理解して落とさないようにすることが重要だからです。

この辺りの知識やどの程度の割合で勉強すればよいのかについても、予備校や進学塾に通うことで詳しく理解できます。

単語と長文、どちらから取り組めばよいのかなどの疑問も解決できるため、受験勉強を効率よく進めることに繋がるでしょう。

  • MARCHの過去問対策をしてほしい
  • 何から勉強すればよいかわからない
  • 塾に通っているけど成績が伸びていない

上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。

今すぐ無料受験相談

 

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

MARCHの受験ならマナビズム!

MARCHを受験しようと考えている人には、マナビズムをおすすめします。

マナビズムは、難関私大への逆転合格が目指せる進学塾です。

一人ずつに自習コンサルタントがつき、以下のような内容を指導します。

  • 自習をどのように行えばよいのか
  • 何から始めればよいのか
  • スケジュールはどうすればよいか

授業以外の時間で何をどのようにどのくらい、いつまでに勉強すればよいのかが分からずに、学習が進まない人も安心です。

さらに、大学群での受験対策ではなく、志望校別に受験対策を行うことができるためより効率よく学習できます。

映像授業もあるため、自分が学びたいスタイルで理解できるまで学べる点は大きなポイントです。

MARCHの受験で勉強方法に自信を持てない人は、無料相談から始めてみましょう。

目的 ・志望校に逆転合格する
・自習の質を圧倒的に高める
塾独自のポイント ・映像授業が定額で受け放題
・自習コンサルティング
・リーズニングゼミ
対象の学年 新高1~現高3(浪人含む)
授業形式 通塾
指導形態 個別/集団
自習室の有無 あり
合格実績 関関同立・MARCH・産近甲龍・早稲田など
コースと費用 入塾金:33,000円
指導関連費:2,200円
【授業料】
1コマ:35,000円
2コマ:44,000円
3コマ:53,000円
4コマ:59,000円
5コマ:65,000円
※教材費は授業料に含まれています
電話番号 072-690-7774
公式サイト https://manaviism.com/

無料体験授業のお問い合わせはこちら

MARCHの偏差値ランキングで気になる疑問を解決

MARCHの偏差値ランキングで気になる疑問を解決

偏差値ランキングをみて、気になる点がたくさんある人もいるはずです。

ここでは、以下のようなよくある疑問に解答していきます

  • MARCHと関関同立では難易度が高いのはどっち?
  • 中央大学の法学部が別格だと言われている理由は?
  • MARCHを目指すなら高校の偏差値も重要?

疑問を先に解決しておくことで、スムーズに学習に取り組むことができるでしょう。

気になるところから、疑問を解決してください。

MARCHと関関同立を比較して難易度が高いのはどっち?

MARCHと関関同立で難易度が高いのは、MARCHです。

文系・理系ともに偏差値に違いがあります。

文系 理系
立教大学 60~67 55~67
明治大学 60~65 60~65
同志社大学 60~65 55~60
青山学院大学 57~65 55~60
法政大学 57~65 55~60
中央大学 57~62 55~57
立命館大学 57~62 52~57
関西学院大学 55~62 52~55
関西大学 55~60 52~55

関関同立の中では同志社大学が飛びぬけていて、MARCHと並ぶ偏差値となっています。

難易度を偏差値だけで考えるのであれば、MARCHのほうが難易度が高いと言えるでしょう。

より詳しくMARCHと関関同立の偏差値について知りたい人は、「MARCHと関関同立のレベル」の記事で確認してください。

中央大学の法学部が別格だと言われている理由は?

中央大学の法学部は別格だ、と言われていることを知っている人もいると思います。

偏差値は同じくらいの学部があっても、そのように言われる理由は何なのか、気になることでしょう。

理由として中央大学の法学部は、早稲田大学の法学部と同じランクに位置づけられていたという過去が関係しています。

しかし、現在では偏差値が下がってきているため、以前のように別格扱いをされているわけではありません。

MARCHを目指すなら高校の偏差値も重要?

高校の偏差値も重要になるのかという疑問がある人もいます。

高校の偏差値が直接関係するということではありません

ただし、ある程度目安にはなるでしょう。

たとえば偏差値60の高校に通っている人の中で、上位50名ほどに入っていれば十分にMARCHを目指すことが可能です。

指定校推薦なども受けられる可能性があるため、高校の偏差値が高いに越したことはないといえます。

高校の偏差値が低くても、努力をしてMARCHを目指すことは不可能ではありませんので、あまり気にしすぎる必要はないでしょう。

まとめ

MARCHの偏差値ランキングを、学部別、文系・理系別などで紹介しました。

MARCHは関東の難関私大として長年憧れる人も多い大学群です。

それゆえに競争率が高く、簡単には合格できないイメージがある人も多いでしょう。

しかし、受験勉強のやり方次第で、合格にグッと近づくことは可能です。

大切なことは、自習の時間で何をどのように勉強するのかということ。

マナビズムではより効率よく勉強できるように、自習コンサルタントが徹底的にサポートします。

「何をどう勉強したら効率がよいのか分からない」と悩んでいる人は、ぜひマナビズムを頼ってみてください。

オンラインでも可能今すぐ無料受験相談

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中