【大学受験】春期講習は意味ない?学年別のメリットやマナビズムの春期講習を紹介
更新日: (公開日: ) COLUMN
- 「春期講習って本当に意味があるの?」
- 「春休みが短いのに、講習を受ける価値はあるのかな?」
このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。春期講習は新学年への準備として重要視されていますが、その効果に疑問を感じる声も少なくありません。
それどころか、適切な学習計画なしに受講すると、貴重な春休みの時間を無駄にしてしまうリスクさえあるのです。
そこで本記事では、春期講習の真の意義と、効果的な活用法について詳しく解説します。「春期講習を効果的に活用したい」「自分に合った学習方法を見つけたい」という方は、ぜひ最後までご一読ください!
———————————
□具体的に何から始めたらいいかわからない
□合格までの計画を立ててほしい
□1人で勉強を進められない
□勉強しているが成績が伸びない
上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせください。
———————————
春期講習は「意味ない」ってホント?
春期講習が「意味ない」と感じられる要因の1つに、春休みの短さがあります。
全国の多くの学校(小学校~高校)では、春休みを3月25日ごろから4月5日ごろまでと定めています。ただし、あくまで一般的な期間であり、各都道府県や地区町村、公立・私立など、学校の条件によって期間に違いがあります。
とはいえ、この短い期間に効果的な学習を行うことは、確かに難しく感じられるかもしれません。しかし、前年度の総復習を行うのに最適なタイミングが春休みです!
この期間に理解が曖昧な部分を整理することで、心の余裕を持って新学期を迎える準備が整います。また、春期講習は苦手科目を克服する機会にもぴったりです。
夏期講習で学ぶ内容を前倒しできる
受験生にとっては、夏期講習で学ぶ内容を春に前倒しすることで、全体の学習スケジュールにゆとりを持たせることも可能です。
復習が必要ない、苦手科目がない高校生は、新学期に向けた予習に力を入れると良いでしょう。学期始めの内容を先取りする講習や、志望校の出題傾向に合わせた特別講座を受講することで、周囲の友人やクラスメイトに差をつけられます。
高校生向けの春期講習はいつから?
春期講習の開始時期は、多くの場合、学校の春休み期間に合わせます。春休みの時期は自治体によって若干の違いがありますが、ほとんどの地域で3月下旬から4月上旬です。
そのため、一般的に3月下旬から4月上旬にかけて実施されることが多く、期間は2週間から3週間程度です。ただし、塾によっては1月から4月上旬、あるいは3月から6月下旬まで、より長期間にわたって開催するところもあります。
【学年別】メリットはある?春期講習を受ける意味
春期講習は、新学年に向けて効果的な学習をスタートさせる機会です。各学年によって春期講習の意義や目的が異なるため、自分の学年に合わせた適切な講習を選ぶことが重要です。
ここでは、高校1年生から3年生までの各学年別に、春期講習を受ける意味について詳しく解説します。
高校1年生
春期講習は高校生活と受験勉強の第一歩です。先取り学習や苦手科目の克服など、様々なメリットがあります。
- 授業内容を事前に学習できる
- 中学と高校の学習内容のギャップを解消できる
- 個別指導で弱点を克服できる
- 志望校を意識した学習計画を立案できる
- 効率的な学習習慣が身に付く
この機会を活用し、充実した高校生活のスタートを切りましょう。詳しくは、下記ページをご覧ください。
高校2年生
高校2年生の春は、受験を意識した本格的な学習を始める重要な時期です。春期講習では、高1と同様に志望校選定や学習習慣の確立など、多くのメリットがあります。
1年生の範囲を復習しつつ、受験科目の重点的な学習を始めることで、早い段階から準備を進められます。特に英語や数学など、基礎力が重要な科目では効果的です。
この時期からしっかりと準備を始めることで、高3での受験勉強をより効果的に、そして余裕を持って進めることができます。詳しくは、下記ページも要チェックです!
関連記事:新高2生の春休みから受験勉強を始めるのは遅い?おすすめの塾や科目別の対策を解説
高校3年生
高校3年生の春期講習は、受験勉強の本格的なスタートを切る機会です。受験対策の全体像を把握し、1年間の学習計画を立てられます。
春期講習のメリットは、以下のとおりです。
- 各科目の学習範囲や重要ポイントの把握
- 入試傾向の理解
- 学校の授業と並行した受験対策
- 志望校選びのサポート
この時期に受講することで、1年間の受験勉強の方向性を定め、効果的に学習を進めていくための基盤を作ることもできます。気になった場合は、ぜひ下記ページもチェックしてください。
関連記事:高3の塾は春からでも遅い?大学受験対策の塾選びと勉強法を解説
マナビズムの春期講習は従来の講習とどう違う?
マナビズムの春期講習は、新高1~3年生(現中3~高2)を対象に、難関私大合格を目指す特別講習として設計しています。
特徴は、全国どこからでもスマホ1台で受講可能なオンライン形式と、従来の校舎受講を選択できる柔軟性です。期間も、校舎受講は2週間、オンライン受講は1か月と、高校生のニーズに合わせて選べます。
詳細を見てみる:2024年度 新高1~3年生向け春期特別講習 | 難関私大専門塾マナビズム
「自分に合った」学習計画で進められる
マナビズムの春期講習の強みは、「自分に合った」学習計画を立てられることです。この特徴は、多くの高校生が抱える「何をすればいいのかわからない」「いくら勉強しても成績が伸びない」「モチベーションが続かない」という悩みを解決します。
専属の自習コンサルタントがつくため、毎週30~40分のコンサルティングを受けられます!このコンサルティングでは、高校生1人ひとりの現状の学力と志望校に合わせたオーダーメイドの年間勉強計画、通称「マナビゲーションマップ」を作成します。
このマナビゲーションマップには、「どの映像授業や参考書を」「どれくらいのペースでいつまでにやらなければならないか」が明確に記載されています!
基礎から応用まで柔軟に学べる
マナビズムの春期講習では、基礎から応用まで柔軟に学べるカリキュラムも用意し、現在の学力に関わらず効果的に学習可能です。入試科目別の映像授業では、文系は「英語・現代文・古文・数学(文系数学選択者のみ)」、理系は「英語・数学・理科」を学びます。
さらに、リーズニングゼミで、毎週確認テストを実施します。講師が個別に完成度を確認し、解説を行うため、「授業の分かったつもり」を解消できます!
早期申込でさらにお得になる
マナビズムの春期講習では、早期申込によってさらにお得に受講できる仕組みもあります。
通常料金は67, 000円(税込73, 700円)ですが、2月1日から3月31日の期間中、申込日によって料金が変動します。早く申し込めば申し込むほど、より安い料金で受講可能です!
もちろん、教材費は無料で受講料以外の追加費用も心配ありません!なお、キャンペーンによって金額や期間が異なるため、ぜひまずは相談してください!
———————————
□具体的に何から始めたらいいかわからない
□合格までの計画を立ててほしい
□1人で勉強を進められない
□勉強しているが成績が伸びない
上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせください。
———————————
マナビズムの春期講習に寄せられた口コミ
マナビズムの春期講習は、多くの受講生や保護者から高い評価をいただいています。
- 「自習コンサルティングのおかげで、やるべきことが分かりやすくなりました。受かる受験生の基準で勉強することができたので、とても効果的でした」
- 「モチベーションが下がった時に支えてもらえて、担当の講師のために頑張ろうと思えたから合格できました」
- 「『何をしたらいいかわからない』という不安が解消されました」
- 「他の予備校にはない魅力がある」
マナビズムの春期講習では、受講生の学力向上だけでなく、モチベーション維持や不安解消など、総合的な支援を行います!少しでも興味があれば、ぜひお気軽にお声がけください!
春期講習を見てみる:2024年度 新高1~3年生向け春期特別講習 | 難関私大専門塾マナビズム
まとめ:意味のある学びを目指すなら『マナビズム』へ
春期講習は、各学年に応じてメリットがあり、高校1年生は高校生活のスタートダッシュを、高校2年生は受験を見据えた本格的な学習を、高校3年生は受験勉強の総合的な準備を整えることができます。
マナビズムの春期講習は、「自分に合った」学習計画、基礎から応用まで柔軟に学べるカリキュラム、早期申込割引など、さまざまな特徴があります。自分の目標と現状を見極め、意味のある学びを実現する春期講習を選びたいなら、ぜひお声がけください!
———————————
□具体的に何から始めたらいいかわからない
□合格までの計画を立ててほしい
□1人で勉強を進められない
□勉強しているが成績が伸びない
上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせください。
———————————