【どこがいい?】失敗しない予備校の選び方|おすすめの決め方と塾を徹底解説

更新日: (公開日: COLUMN

  • 「予備校の選び方がわからない…」
  • 「そもそも予備校って通うべき?」
  • 「通うタイミングはいつがおすすめ?」

大学受験の合格を勝ち取るために、予備校選びで迷っている人は多くいます。

この記事では、失敗しない予備校の選び方やおすすめの決め方などを解説します。

大学受験を成功させたい受験生は、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも予備校とは?

そもそも予備校とは?

予備校とは、「講義」の形式をメインとする場所です。

生徒は、学校のように授業を受けられ、手厚い支援・サポートの体制が整えられています。

また、予備校によっては、生徒の学力レベルや志望校別で授業が分かれていることがあります

そのため、自分と同レベルの学力の人や志望校が同じライバルと切磋琢磨して勉強に取り組めます。

特に、大学受験に強い実績ある講師がついてくれるので、受験に必要な知識や心構えなども幅広く学べる場所といえます。

予備校のわかりやすい特徴

大学受験といえば、予備校と塾(学習塾)の2つを思い浮かべる人が多いでしょう。

違いがわかりやすくなるように、予備校の特徴をさらに紹介します。

予備校は、主に大学受験の合格を目的とした指導を行います。

そのため、基礎から本番で得点できる応用力まで学べるのが利点です。

また、レベルの高い授業を行うため、以下の人が予備校に適しているといえます。

  • 大学受験の専門的な授業を受けたい
  • 現在一定の学力がある
  • 夜復習が自主的にできる
  • 勉強計画・学習管理ができる

予備校では、勉強に集中できる環境があらかじめ整っています。

しかし、授業は内容を「理解」するまでとなり、完全に「できる」ようにするには自学自習が大切です。

よって、自学自習で復習できる人や勉強計画がしっかり練られる人は、予備校に向いているでしょう。

一方、塾では自分の目的に合わせた学習カリキュラムとなっています。

大学受験はもちろんのこと、学校の試験対策まで対応できるほどです。

詳しくは、過去の「塾と予備校の違いをまとめてみた」に記載していますので、ぜひご覧ください。

塾と予備校の特性を持ったマナビズム

難関私大専門塾マナビズムは、「塾」と「予備校」両方の特性を持ち合わせています

学習塾 予備校
●授業についていけなくてサポートしてほしい
●定期テストの成績を伸ばしたい
●質問するのが苦手
●いろいろな相談を先生としたい
●大学受験の専門的な授業を受けたい
●現在一定レベルの学力がある
●予復習が自主的にできる
●勉強計画・学習管理が得意

「予備校」のように大学受験に特化した授業を受けられて、「塾」のように双方向の指導を個別で受けられます

  • 低学力で合格できる自信がない…
  • 「何を」「どうやって」「どれくらい」やればよいのかわからない…
  • 志望校にどうしても合格したい…

難関私大専門塾マナビズムは、合格を本気で目指すキミを応援して、合格まで一緒に頑張ります

まずは、無料の受験相談や体験授業をぜひご覧ください!

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

【高校生向け】予備校の選び方・決め方

【高校生向け】予備校の選び方・決め方

  • 大学受験の合格を勝ち取りたい人
  • や勉強計画がしっかりできる人

こうした特徴に当てはまる場合は、予備校に向いています。しかし、予備校といっても数が多く、それだけ特徴に違いが出てきます。

では、どのような基準で予備校を選べば良いのでしょうか

チェックしておきたい基準を以下の3つにわけて解説します。

  • 予備校の授業レベル
  • 予備校の指導方式
  • 通いやすさ

それぞれ、ぜひ参考にしてください。

予備校の授業レベル

勉強計画や学力に自信があっても、予備校の授業レベルが自分に合わない可能性があります。

仮に、授業のレベルが今の自分よりも高ければ、内容の理解が難しくなかなかモチベーションも上がりません。

こうした状態だと、予備校で学んだ知識が身に付かず、時間や費用を無駄にしてしまいます

もし、予備校のレベルが高いと感じた場合は、その差を埋められるサービスがあるか確認が必要です。

また、予備校には大手・中堅・専門塾と主に3タイプあります。

メリット デメリット
大手 ・実績があり有名である講師から学べる
・勉強に集中しやすい環境
・他の生徒と競い合える
・費用が高い
・レベルがかなり高い
・個別サポートがないところもある
中堅 ・比較的費用が安い
・個別サポートがあるところが多い
・志望校に特化した対策ができる
・実績ある講師よりアルバイト講師が多い
・自習室が満席になりがち
専門塾 ・自分が伸ばしたい科目に特化できる
・自分のペースで勉強できる
・特定の科目以外の学習が疎かになりがち
・大学に特化した勉強はできない

※この表は、切れている場合に限り横にスクロールできます。

 

今の自分の学力を踏まえ、メリット・デメリットに合わせて自分に合った予備校を選択しましょう。

予備校の指導方式

一言に予備校とまとめても、各予備校で指導方式に違いがあります。

予備校では、主に以下の4つの指導方式があります。

  • 少人数
  • 集団
  • 個別
  • 自学自習

少人数は、1クラス数名で授業を行うスタイルです。

集団授業より人数は少ないですが、クラスの生徒数が少ない分、講師の目が届きやすいので勉強に集中しやすいです。

集団授業は、1クラス数十名で授業を行うスタイルです。

他の生徒と競い合い、切磋琢磨しながら勉強できるので、モチベーションの維持が保ちやすいのが特徴です。

個別学習は、マンツーマン形式で授業を受けるスタイルです。

集団授業とは違い、自分のペースで勉強できるので、無理なく試験対策できます。

自学自習は、自分の自由な通りに勉強していくスタイルです。

自分のペースで勉強できるのが特徴ですが、自己管理が大切となるので、意思が強い人にはおすすめできます。

どの予備校の方式が自分に向いているのか、考えながら選びましょう。

通いやすさ

忙しい人でも予備校に通えるように、通いやすさも確保しておきます。

  • 予備校が駅近くにある
  • オンライン授業に対応している
  • 予備校が家(学校)の近くにある

などが通いやすい予備校の基準です。

少しでも時間を確保するために、移動時間が勉強時間になるように通いやすさを重視してみましょう。

1分、1秒でも勉強時間を確保することが合格への近道です。

予備校の選び方に失敗しないためのポイント

予備校の選び方に失敗しないためのポイント

大学受験の合格を勝ち取るためにも、予備校選びで失敗はしたくないはずです。

では、どうすれば失敗せずに予備校に通えるのでしょうか。

予備校選びを成功させるために、以下のポイントを押さえてください

  • 授業についていけない時のフォローはあるか
  • キミが無理なく続けられるほど「相性が合う」か
  • 対策の内容は志望校に合うか

それでは、順番に解説していきます。

授業についていけないときのフォローはあるか

予備校の大半は、学校のように数十名のクラスで授業を受けるスタイルです。

集団授業だと質問がしにくい環境なので、理解ができないまま進む人も中にはいます。

そんな時、わからないことをそのままにさせないような環境を予備校が作っているかを確認するべきです。

例えば、授業が終わった後に個別質問コーナーを設けているとします。

もし、授業でわからないことを質問できずに進んでしまった際には、個別で質問を受けられるので、理解が深まります。

理解が深まれば次の授業に不安なく入れるでしょう。

このように、サポート体制やチューター制度だなどのフォローできる体制があるかが大切といえます。

キミが無理なく続けられるほど「相性が合う」か

多くの予備校があるなか、自分に合う予備校も合わない予備校も必ず存在します。

自分には合わない予備校で無理して続けると、勉強に集中できなくなるので受験に対する不安が余計に高まります

勉強以前の問題なので、まずは相性が合うかを見極めましょう。

  • 自分の生活スタイルを踏まえて無理なく時間割を組めるか
  • 集団授業が苦手なので、個別授業の対応をしているか
  • 家では集中しづらので、自学自習ができる部屋が設けられているか

こうしたポイントに目を向けてみたり、体験授業を受けてみたりもおすすめです。

自分に合う予備校を選べば、無理なく試験対策ができるので、勉強に対するモチベーションも維持できます

よって、予備校の相性を見極めることが受験を失敗させないためのコツです。

対策の内容は志望校に合うか

予備校の受験対策を大学群でまとめられていると、学ぶことが多くて勉強が捗りにくいです。

もし、明確に難関大学を狙っているのであれば、志望校に特化して勉強できる専門塾がよいといえます。

志望校に特化した受験対策ができれば、無駄な勉強をやらずにすむので、効率よく試験対策ができます。

大学受験は試験範囲が多いので、いかに効率よく勉強することで合格できるかに関わってきます

予備校を選ぶ際は、自分のいきたい大学に特化した勉強ができるか確認しておきましょう。

選び方で参考になるおすすめの予備校一覧

選び方で参考になるおすすめの予備校一覧

ここでは、大手・中堅・専門塾の代表の予備校をまとめて紹介します。

大手 中堅 専門塾
東進ハイスクール 四谷学院 Aoi
河合塾 早稲田アカデミー マナビズム
駿台予備校 臨海セミナー

他にも多くの予備校があるので、気になる方はぜひ調べてみてください。

予備校の選び方で迷ったらマナビズムの無料相談へ

  • 難関私大へ絶対に合格したい!
  • 今の偏差値では無理だと先生に言われた
  • 何から始めたらいいか分からない
  • 既に勉強し始めているけど、なかなか成績が伸びない!
  • 勉強計画を一緒に考えて欲しい!

予備校を探しているキミに知っておいて欲しいのが、『志望校合格まで必要なことだけ正しい勉強方法で進めること』です。

闇雲に努力し続けても、勉強しているのに成績や判定が上がらない結果で悩み続けます。

受験生に用意された時間は短く、限りある時間を有効活用できるかは合格するために考えておきたい大切な要素です。

マナビズムの受験相談では、キミに合わせたプランから悩みの解決方法まで無料でお答えしています。

まずは、気軽に相談してください!

『無料体験授業』でキミに合うかわかる!関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

【Q&A】予備校の選び方でよく相談を受ける質問に回答!

【Q&A】予備校の選び方でよく相談を受ける質問に回答!

ここでは、予備校の選び方でよく相談を受ける質問に回答します。

  • いまの塾・予備校を辞めたいときはどうしたらよい?
  • 予備校はいつから通うべき?
  • 予備校にある夏期講習・冬季講習の選び方は?
  • 大手・中堅・専門塾は何か違いはある?
  • 浪人生は予備校をどう選べばよい?

それぞれ参考にしてください。

いまの塾・予備校を辞めたいときはどうしたらよい?

A.塾・予備校の講師に素直に伝えてみましょう。それぞれ手続きに違いがありますので、丁寧に教えてもらえるはずです。

塾や予備校をやめたいと思う状態で、授業や勉強に取り組んでも頭に身に入りません。

時間だけが過ぎている状態を続けてしまっては、大学受験までに必要な知識が身に付かず、失敗に終わります

モチベーションが上がらずやめたいと思うのであれば、時間の無駄なのでやめた方が良いです。

自分にあった予備校を探して、編入することをおすすめします。

予備校はいつから通うべき?

A.2年生の冬ごろが一般的です。また、高校生になってからすぐに通ったり、新3年生になってから通ったりします。

早い人で高校1年生から見据えて通う人もいますが、多くは高校2年生の1〜2月ごろが多いです。

合格を勝ち取るためには、勉強時間は多く費やします。

そのために、3年生になる前には苦手分野の克服や基礎を固めることが重要なのです。

その期間を踏まえて、2年生の冬ごろがベストといえます。

予備校にある夏期講習・冬季講習の選び方は?

A.夏期講習や冬期講習の選び方は、自分の課題が講習で解決できるかで選ぶべきです。友人がいるからという理由で参加しても授業に対する理解力はつきません。

  • 「志望校対策をしたい」
  • 「共通テスト対策をしたい」
  • 「苦手科目を克服したい」

など、具体的な目的がある人が、周りと差をつけたいために受講するものです。

ですので、大学受験に対する課題や対応策などが明確になっているのであれば、夏期講習・冬期講習を選ぶべきです。

大手・中堅・専門塾は何か違いはある?

大手・中堅・専門塾は何か違いはある?

A.大手では集団が多く、中堅では独自の学習スタイルを用意しています。専門塾では特定の分野に特化して細かく学べます。それぞれ違いがあり、キミに合う予備校を探しましょう。

大手・中堅・専門塾には、以下のような特徴があります。

  • 大手:知名度が高い・有名講師がいる・圧倒的な合格実績
  • 中堅:リーズナブルな受講料・独自な学習スタイル
  • 専門塾:科目に特化した学習

大手は、誰もが知っているような予備校のことを指します。

特に、実績があり有名でもある講師の授業があるので、授業のレベルが高いです。そのため、圧倒的な合格実績もあります。

中堅は、大手と比較すると知名度と実績がやや劣ります。しかし、その分、受講料が大手よりも安めの設定なので、気軽に入校できるのが魅力的です。

また、映像授業やサポート体制などの独自な学習スタイルも取り入れているところが多いので、自分に合った勉強ができるでしょう。

専門塾は、科目に特化した勉強ができる塾です。

例えば、英語が苦手で受験までには克服したいと思っている人であれば、英語が学べます。

特に、苦手分野があり受験までに克服したいと思っている人には最適と言えるでしょう

浪人生は予備校をどう選べばよい?

A.浪人生は、もう一度基礎を身につけることが最優先です。試験に出題される多くの応用問題は、基礎がないと解けません。そのため、基礎から学べる予備校がおすすめです。

例えば、数学で連立方程式の応用問題があるとします。その際、基礎である連立方程式の解き方を覚えていなければ当然問題は解けないです。

また、浪人生の場合は1年間受験勉強に取り組んだ自負から、以下のように思いやすい傾向があります。

  • 「1年間もやったし基礎は大丈夫」
  • 「受験で合格するには応用力をより身につけないと」

しかし、1年間やってきたことが抜けている場合があり、そもそも試験に合格できなかった理由として、基礎ができていなかったと考えられます。

難問を解けるようになるまでは、基礎を身につけるために反復して基礎学習が必要です。

まとめ:自分に合った予備校で合格を勝ち取れ!

大学受験を控える中、予備校選びは受験結果を左右するほど大事です。

一見、どの予備校も同じ指導方法だと思われがちですが、それぞれで指導方法は異なります。

自分に合った予備校を選ぶことが、受験を成功させるためには必要です。

まずは、それぞれの予備校の特徴やカリキュラムなどを確認し、自分に合っているか確認しましょう。

その際は、ぜひこの記事をご参考いただければと思います。

自分に最適な予備校を見つけて試験本番まで頑張ってください。

お問い合わせはこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中