関関同立と早慶のレベルは近い?就職のしやすさや偏差値を比較
更新日: (公開日: ) COLUMN
関関同立は関西圏で知らない人がいないほどに有名な難関私大ですが、その関西圏でもほとんどの人が知っているのが「早慶」です。
早稲田大学と慶応義塾大学の総称ですが、関関同立と比較するとどちらのほうがレベルが高いのか気になる人もいることでしょう。
この記事では、関関同立と早慶はレベルが近いのかどうか、偏差値や就職のしやすさなどで比較してみました。
また、関関同立だけでなく早慶も視野に入れて受験勉強がしたい人向けに、偏差値を上げる方法についてもまとめています。
関関同立と早慶のレベル差が気になる人、受験を検討している人はぜひチェックしてください。
関関同立と早慶のレベルはどちらが高い?偏差値を比較
関関同立と早慶のレベルはどちらのほうが高いのか、レベルが近い学部はどこなのかなど気になっている人は多いと思います。偏差値は毎年違いがありますので目安程度となりますが、下記の表を参考にしてください。
大学名 | 偏差値 |
---|---|
早稲田大学 | 62.5~70 |
慶応義塾大学 | 62.5~72 |
関西大学 | 52.5~70 |
関西学院大学 | 50~70 |
同志社大学 | 55~65 |
立命館大学 | 55~60 |
※この表は横にスクロールできます。
関関同立の中でも最難関の同志社大学で55~65となっていました。学部の違いはありますが、早慶は60~70、関関同立は55~62.5の間であることが多いです。早稲田大学と慶応義塾大学の最低偏差値が62.5~となっていることに対して、関関同立の数値が50強からの偏差値となっており、開きが大きいことがわかります。
「レベルが高い=関関同立よりも難関」
であることから、関関同立と早慶を比較すること自体がおかしいという考え方の人も存在するものです。それぞれの試験問題をみただけでも「難易度が違いすぎる」と感じる人も多く、両者の受験対策についても大きな違いがあります。
関関同立と早慶で一番偏差値が近い学部は「国際・外国語学部」
関関同立と早慶で偏差値が一番近いのが「国際・外国語学部」です。
大学名 | 偏差値 |
---|---|
早稲田大学 国際教養 | 65 |
関西学院大学 国際 | 62.5 |
同志社大学 グローバル | 62.5 |
関西大学 外国語 | 60 |
※この表は横にスクロールできます。
国際・外国語学部は早稲田大学の偏差値65に対して、関西学院大学と同志社大学が62.5、関西大学が60となり、差が少ないといえます。偏差値の差が少ない学部で比較しても、最大で5と開きがあることから早慶のほうがレベルが高い大学であることがわかります。
関関同立と早慶はどっちが就職しやすい?就職率の比較
関関同立と早慶ではどちらが就職しやすいのか、両者の就職率を比較します。一覧表は、下記のとおりです。
大学名 | 就職率 |
---|---|
早稲田大学 | 96.8% |
慶応義塾大学 | 72.0% |
関西大学 | 98.5% |
関西学院大学 | 92.5% |
同志社大学 | 98.8% |
立命館大学 | 96.3% |
※この表は横にスクロールできます。
参考:
https://discover.w.waseda.jp/support/career/data/
https://keio.app.box.com/v/keiogijukushinrodata-ay2022-02
https://www.kansai-u.ac.jp/career/examinee/about.html
https://www.kwansei.ac.jp/news/detail/4155
https://www.doshisha.ac.jp/career_support/index.html
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=573424
それぞれの大学別に、詳細を確認しましょう。
- 早稲田大学の就職率
- 慶応義塾大学の就職率
- 関西大学の就職率
- 関西学院大学の就職率
- 同志社大学の就職率
- 立命館大学の就職率
早稲田大学の就職率
早稲田大学の就職率は、96.8%です。2019年の大学発表のデータによれば、富士通82名、三菱UFJ銀行50名、エヌ・ティ・ティ・データ76名、東京都職員73名、三井住友銀行70名など、大手の企業や公務員としての就職が目立ちます。その他、NHKやみずほフィナンシャルグループ、大和証券、日立製作所、パナソニックなども就職先として挙げられます。
慶応義塾大学の就職率
慶応義塾大学の就職率は、72%です。進学している人が多いことから、他大学と比べて就職率が低い傾向にあります。例年、大手企業への就職率が40%を超える数値でとても高い点が特徴です。
関西大学の就職率
関西大学の就職率は、98.5%です。主に製造業や教育・広告・その他サービス業に就職する人が多く、代表的な企業としては、下記のような企業があります。
- 積水ハウス
- トヨタ自動車
- パナソニック
- オムロン
- 京セラ
- 富士通
- 日本生命保険
- ソニー
- JTB
公務員としての就職も多く、さまざまな都道府県への就職実績がある点が特徴といえるでしょう。
関西学院大学の就職率
関西学院大学の就職率は99.7%です。ICTを導入しており、AIを使って学生の質問に対してチャット形式で回答するシステムを整えています。これにより、関西圏以外で就職活動をする学生とも個人面談が可能になっていることから、就職をしっかりサポートしてもらえるでしょう。就職先への満足度も98.2%と非常に高いです。
同志社大学の就職率
同志社大学の就職率は98.8%ととても高く、内定の結果に満足している学生が90%となっている点が特徴です。企業の規模や知名度だけにとらわれず、学生自身の興味関心や価値観を大切にした就職活動のサポートを行っているため、内定への満足度も高いです。就職先としては、メーカーや流通、金融、マスコミ系が多い特徴があります。
立命館大学の就職率
立命館大学の就職率は96.3%です。大手企業への就職率は20%ほどで、主に地元が関西である京セラや京都銀行、パナソニック、三菱電機などのメーカーに強いという印象です。
関関同立の中では就職率は3位となっていますが、十分な就職率だと感じる人が多いのではないでしょうか。
関関同立より難関の早慶も視野に入れたい!偏差値を上げるには?
関関同立よりも難関である早慶も視野に入れた受験勉強がしたいという人は、偏差値を上げる必要があります。一例として、下記の勉強法を紹介します。
- 偏差値が大幅にとどいていない場合には基礎を固め
- まずは単語や熟語から覚えていく
- 自分の苦手がどこなのかを過去問や問題集で発見する
- 塾の受験対策講座で不明点をなくす
- 対策ノートは作らずに教科書に書き込む
偏差値が大幅にとどいていない場合には基礎を固める
偏差値が大幅に届いていない人の場合には、まず基礎を固めててください。難しい問題や応用問題ばかりを繰り返し解くことでは偏差値は上がりにくいです。
周りの受験生が基礎をしっかりと固めていた場合、落としようがない問題でも自分だけ落としてしまうこともあるかもしれません。受験勉強をはじめる際には、基礎を固めることから始めてみましょう。
まずは単語や熟語から覚えていく
単語や熟語などが分からなくては問題すら理解できません。単語や熟語の暗記で解ける問題もあります。文法さえ理解できれば解くことができる段階まで、繰り返し学習しましょう。基礎や単語の記憶は勉強で不要と感じることもありますが、一番重要だという認識で取り組むことが大切です。
自分の苦手がどこなのかを過去問や問題集で発見する
自分が、どの科目のどの分野が苦手なのかを把握することも大切です。簡単に把握する方法として、過去問題や問題集を解いてみてください。
苦手分野は、理解したつもりになっているだけの場合もあります。過去問や問題集を解くだけで満足するのではなく、いつも点を落としがちな分野をチェックしてみましょう。苦手な分野を発見することができれば、そこを潰していくだけで得点・偏差値を上げることができます。
塾の受験対策講座で不明点をなくす
塾の受験対策講座を受講して、不明点をなくしていくことでも偏差値をあげることができるでしょう。マナビズムだと関関同立や早慶などの難関私大への合格を目指し、大学別の受験対策講座を受講できます。
関関同立・早慶などのようにまとめられた大学群の枠で勉強することとは違い、自分の志望校のみに絞って対策ができるため、偏差値を目的の大学に近づけていくことができるものです。
無駄なく勉強したい人には、志望校別の対策が可能なマナビズムをおすすめします。
対策ノートは作らずに教科書に書き込む
対策ノートを作らずに、教科書に直接書き込むという方法を取り入れてみるのもひとつの手です。
- 教科書に不明な点を調べて書きこむ
- 自分が理解できるようにメモを入れる
- 付箋紙やクリップを使って整理する
上記のように教科書をフル活用することで、自分の苦手を克服するための情報が詰まった、自分にピッタリのノートのような教科書になります。たくさんの参考書やノートを持ち歩いて勉強することは大変ですので、参考書や教科書に直接書き込んでみる方法を、ぜひ一度試してください。
難関私大の受験対策講座はマナビズム
偏差値が追い付かない中で志望校を早慶に設定することは、悪いことではありません。偏差値を上げることは簡単なことではありませんが、マナビズムでは授業はもちろん自習学習のやり方や学習内容などを理解できるよう徹底的にサポートしています。
関関同立だけでなく早慶も目指してみたいという意欲の高い人は、マナビズムで受験対策しましょう。関関同立も早慶も、どちらも難関私大であるため、個別の対策が必須になります。自分一人では辛く長い道のりになってしまうことが多いため、ぜひマナビズムを頼ってみてください。
『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!
成成明学の偏差値はどのくらい?大学のレベルや就職率を徹底解説
関関同立と産近甲龍の差はどれぐらい?偏差値・就職状況の違いを解説
まとめ
関関同立と早慶について、偏差値や就職率でレベルを比較しました。関西圏の受験生からすれば、関関同立を目指す人の割合のほうが多いかもしれません。
関関同立と早慶では偏差値に大きな差があることが確認できましたが、就職率でみれば関関同立も負けていませんでした。
関関同立よりも難易度が高い早慶ですが、関東の難関私大にチャレンジしたいという人もいるでしょう。
偏差値をより高めて早慶に挑戦しようと考えるときには、ぜひマナビズムの無料体験授業を受けてみてください。