古文解釈の方法の効果的な使い方

更新日: (公開日: CLASSICAL

古文解釈の方法の効果的な使い方

古文解釈の方法の効果的な使い方

[古文解釈の方法の概要と使用目的]

 
古文単語や古典文法は一通り頭に入っていて知っているのに、いざ試験になると答えが出せない、問題がわからないといった経験をしたことある受験生は多いのではないかと思います。
 
今回、そんな受験生におすすめの参考書がこの[古文解釈の方法]です。
古文の読解力をあげることを狙い、助動詞や助詞、敬語などについての解説が詳しく書かれています。
 
予備校などの授業をそのまま一冊に凝縮したイメージで、詳しく、丁寧なつくりです。
最低限の基本事項を、たくさんの例文を使って解説していくため、問題を解く力というよりは古文の内容をとことん理解する力がつく参考書でしょう。
 
この参考書のもう1つの特徴は、著者が予備校講師で受験生が疑問をもちやすい、わかりにくいところポイントをわかったうえで詳しい解説をしてくれていることです。
 
塾などに行っていない人や独学で古文を勉強する人に心強い参考書といえます。
 

[古文解釈の方法の具体的な内容]

 
この参考書は、準体格・中止法・動詞・形容詞・形容動詞の活用・助動詞、助詞の意味と活用・敬語法・和歌の読解などの各項目からなります。
 
当然、古文の学習は敬語法や助動詞の識別など以外にも学ぶことはたくさんあって、この参考書はその他の重要事項も漏らさず網羅しており、総合的な古文学習ができるようになっています。
例えば、「××ば」の条件節に続く主体の変換など、あまり説明されないようなことまで丁寧に解説してくれています。
 
あと、旧版には、問題演習がありましたが、新装版になってここが省かれています。
つまり、新装版だと覚えたことを吐き出す練習(アウトプット)ができません。
アウトプットの作業は必要不可欠なものなので、必ずやるようにしてください。
 
おすすめのアウトプットの参考書は、文法事項なら[ステップアップノート30]、読解なら[中堅私大古文演習][関関同立大古文]などがいいでしょう。
 
上記の3つは、しっかりとインプットをしてからやるようにしてください。
単語や文法事項を覚えていないのに、やるのは時間の無駄になってしまいます。
 
必ず、インプット→アウトプットの流れを意識して勉強するようにしましょう。
そうすれば、自然と古文の実力も上がってくるでしょう。
 

[古文解釈の方法の使い方]

 

  1. 1.解き方を熟読するべし

まずは、関谷先生の解説を読み、理解してその解き方を真似するようにしましょう。
できる人の真似をすることは、自分の成績をあげる1番の近道です。
 

  1. 2.アウトプットするべし

やはり、せっかく覚えたことを出す練習をしないと本当の力は身についてこないです。
実際に問題を解いて、「自分はどこがまだ理解できていないのか」ということを発見して、早期改善に努めるようにしてください。
 

[古文解釈の方法の注意点]

大事なことなのでもう一度言いますが、この参考書には問題演習がありません。(新装版)なので、自分でアウトプットをする練習ができる参考書を見つけなければなりません。
 
先ほど紹介した、3つをやってもらってもいいですし、自分にあった参考書をやってもらうのも構いません。
とにかく、「インプットしたことをアウトプットする」ということだけは忘れないでください。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中