関西私大 公募入試事前課題について

更新日: (公開日: BLOG

豊中駅より徒歩3分

関関同立専門塾

マナビズム豊中校です

はじめに

今年度から、公募推薦入試において「事前課題」が新たに導入される大学が増えてきました。

これにより、公募推薦入試では志望理由書や小論文などの提出物に加えて、出願前に一定の課題に取り組むことが求められるケースが見られるようになっています。大学ごとに課題の内容や提出形式はさまざまで、志望校選びや対策の方法にも影響を与える重要なポイントです!

今回は、関西圏の私立大学を中心に、公募推薦入試で受験が可能な大学が出している事前課題の情報をまとめました。現時点では、まだすべての大学で正式な発表が行われているわけではありませんが、例年の傾向や今年すでに判明している情報をもとに、今後の受験準備に役立つ内容をお伝えしていきます。

各大学の正式な公募推薦入試要項は、9月以降に順次公開される予定です。そのため、今回ご紹介する内容はあくまでも現時点で把握できる範囲の情報ではありますが、事前に情報を知っておくことで、志望校の決定や準備の方向性を早めに固めることができるはずです。

特に公募推薦は、出願から試験までのスケジュールが比較的早いため、夏休みの段階から準備を始めておくことが合格への近道となります。この記事を参考に、各大学の課題傾向や対策方法をしっかり押さえ、志望校選びにご活用ください!

公募推薦入試とは

「公募推薦入試」とはどのような入試形態なのでしょうか?

公募推薦入試は簡単に言うと大学が求める出願条件を満たし、学校長の推薦があれば全国どの高校からも出願できる入試方式のことです!

関西圏の私立大学の公募推薦入試は、一部の私立大学では浪人生が受験できない場合もあります。

高校に在学中で卒業見込みのある3年生であれば公募推薦入試は受験可能です。多くの受験生は、年明けの一般入試に落ちた場合の滑り止めとして、公募推薦入試を受けます。

基本的には私立大学は一般入試で入学者枠を多く取ります。そのため公募推薦入試は合格者枠は少なくなり、倍率は高くなります。

入試の内容は、1~2科目の学力試験のみであることが多いです。

また、公募推薦入試は英検を保持していると英語の点数が保障される大学が多くあるので、詳しくはこちらのブログをご覧ください!

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

京都産業大学

京都産業大学 公募推薦入試の特長

①現役生しか公募は受けられない

11月に行われるため浪人生が本来は圧倒的に有利になりますが、現役生しか受けられないため完成度、進捗度的にも自分と同じレベルの高校生が受験することになります。

②2科目受験(文系:英・現または数、理系:英・数)

古文や数Ⅲの対策が必要なく、科目を絞って対策することができるため高得点勝負になる可能性が高いです。

しかし京都産業大学を第一志望としている場合、公募に落ちてしまう可能性も考えられます。一般入試では選択科目も必要になってくるため、1〜2ヶ月以上前から科目を絞って勉強するのはやめましょう。

③総合評価型と基礎評価型がある(総合評価型:2科目+調査書で300点満点、基礎評価型:2科目のみで200点満点)

総合評価型では、2科目の点数に調査書として評定平均が20倍された点数が加算されます。内申点が4以上ある受験生は、総合評価型で受けた方が有利です。

京都産業大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

だだし、試験得点・調査書と併せて合否判断に使用

自己推薦書:200字以上~300字以上程度

【記述テーマ】以下のいずれかを選択して提出

・高校時代に意欲的に取り組んだこと

・大学入学後に取り組みたいこと

【様式】以下の本学所定の様式にずれかを選択して記入

・手書き用(紙/マス目形式)

・テキスト入力用(本学入試情報サイトから様式をダウンロード)

 

近畿大学

近畿大学 公募推薦入試の特長

①調査書の加点はない
②2科目受験
③学部によって2科目入試の中で英語ともう1科目選択できる

※情報学部独自方式は「数学」1科目100点で合否判定

近畿大学に公募推薦で受かることは、関関同立に余裕で受かる受験生がようやく合格できるレベルと言っても良いほど難易度が高いものです。

マナビズムでは近畿大学さんとコラボして近大必勝塾という動画をあげています。各科目の勉強法や参考書などを紹介していますので、ぜひチェックしてください!

近畿大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

だだし、試験得点・調査書と併せて合否判断に使用

小論文(医学部を除く)

近畿大学教育方針を読んだ上で、下記のテーマについて、200文字以上、500文字以内で入力

テーマ:「あなたの夢を実現するために近畿大学で取り組みたいこと」

*入力は志願者本人が行う。出願登録後の変更は認めない。

*4日間の日程のうち、複数学部を受験する場合でも1回の入力ですべての学部に適応

 

甲南大学

甲南大学 公募入試の特長

①出願書類+小論文・面接で合否反転を行う入試

└高校での活動・経験・学びを生かせる入試に挑戦しよう!

②筆記試験(2教科)と出願書類で受験が出来る

└面接方式を廃止し教科科目型に統合!

甲南大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

(一律30点/265~480点)

筆記試験のほか、甲南大学で学びたいという強い意志を出願書類によって評価

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

龍谷大学

龍谷大学 公募入試の特長

①入試方式が多い

龍谷大学では、調査書にある評定平均が加点の対象となるものや外部英語試験を利用できるものなど様々な入試方式があります。

評定平均などを見ながら自分に有利な入試方式は何かをしっかりと見極めることが必要です。

②英語+1科目で受けられる

龍谷大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式
大学入学希望理由について作文:200文字以上400字以内、UCARO上で入力・提出

摂南大学

摂南大学 公募入試の特長

①二つの方式

総合評価型:適性検査の得点に調査書の「全体の学習成績の状況」を10倍した高校成績点(50点満点)を加点できます。

高校等での諸活動や所持資格を諸活動・資格点として、最大25点まで加点される。

基礎評価型:調査書を得点換算せず、適性検査の総合点のみで合否を判定する。

英語資格等保持者優遇制度を利用することが出来る。

②出願パターンについて

1日目と2日目で異なる学部・学科、あるいは、同一学部・学科を受験することも可能です。
・両日とも「総合評価型」と「基礎評価型」は両型を併願できる。(同一学部、学科のみ)

③得意科目を生かす

「高得点科目重視方式」を併願すると、受験した2科目のうち高得点を200点満点に換算することが出来る。

摂南大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

ただし、試験得点・調査書とあわせて総合的な合否判断をするのに使用

入学希望理由書:200文字~300文字程度を出願時に入力

追手門学院大学

追手門学院大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

ただし、試験得点・調査書とあわせて総合的な合否判断をするのに使用

入学希望理由書:200文字~300文字webに入力

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

大和大学

大和大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

ただし、試験得点・調査書とあわせて総合的な合否判断をするのに使用

入学希望理由書:大和大学を志望する理由を、自分の将来の展望と結びつけて200字以内で入力

関西外国語大学

関西外国語 公募推薦入試の事前課題

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

ただし、試験得点・調査書とあわせて総合的な合否判断をするのに使用

大学入学希望理由書:出願時にWebで入力(200字以内)

京都女子大学

京都女子大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式
入学希望理由書:インターネット出願時にUCAROで入力(200字程度)

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

武庫川女子大学

武庫川女子大学 公募推薦入試の事前課題について

志望理由書の有無 得点化 課題・方式

(一律10点/225~325点)

志望理由書:Webで提出(詳細は9月下旬)

 

おわりに

今回は、関西圏の私立大学を中心に、公募推薦入試における「事前課題」について現時点で判明している情報をまとめてご紹介しました!大学によって課題の有無や評価方法、提出形式などはさまざまであり、事前課題の内容をしっかりと把握しておくことが、志望校の決定や効果的な準備に大きく関わってきます。

また、公募推薦入試は一般入試よりも早い時期に行われるため、夏のうちから志望校の選定を行い対策することが重要です。

特に志望理由書や自己推薦書、小論文といった課題は、短期間で仕上げるのが難しい内容でもあるため、早めに書き始めて何度も添削・修正を重ねて完成度を高める必要があります。

マナビズムの高い合格率の秘訣は出願戦略にあります

出願戦略とは受験のプロであるマナビズムの講師が生徒の過去問の点数と希望する大学の出願を照らし合わせて、その年に合格難易度が下がるであろうマナビズム独自の分析による穴場学部情報を参考にして出願のスケジュール管理を行うマナビズム独自のサービスです。

以下の画像は出願添削のサンプルになります。
入試方式や日程、希望の大学・学部を元に最適な出願日程を提案させていただきます。

この様にマナビズムでは各大学の入試傾向・難易度・穴場学部などの情報を元に受験対策を出願までサポートさせて頂きます。
高2生も11月の公募推薦入試まで残り1年を切りました。受験にフライングはありません。志望校合格をするためにも今すぐ、受験勉強を始めていきましょう。

関関同立・産近甲龍を目指しているならマナビズムの「無料受験相談」がおすすめ!
【マナビズムの無料受験相談はここが違う!】                                     ・気軽な相談だけでもOK!                                              ・無理な勧誘一切なし!                                             ・無料でプロのコンサルが受けられる                                                                                  

 

今すぐ無料受験相談

マナビズム豊中校では、一人ひとりの目標達成を全力でサポートしています。少しでも興味を持った方は、ぜひ一度校舎に足を運んでみてください。皆さんの挑戦を、スタッフ一同お待ちしております!!

 

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中