受験勉強はいつからだと手遅れ?今からでもできることを確認

更新日: (公開日: COLUMN

受験勉強は、いつからはじめても無駄にはなりません。

手遅れと感じている人でも、いまからできる受験対策はあります。

しかし、勉強の仕方が適切でなければ、短期間での対策が間に合わなくなる可能性もあるでしょう。

この記事では、受験直前の時期にすべきことを解説します。

手遅れか不安な気持ちは、受験対策にぶつけてください。

受験勉強に手遅れはない

受験勉強に手遅れはありません

受験期まで勉強に手を付けていなければ、以下のように悩むこともあるでしょう。

  • 「出遅れてしまった」
  • 「思いのほか成績が上がらなかった」

高校2年生から熱を入れて勉強した人と比較すれば、時間が圧倒的に少ないのは事実です。

焦りや不安によって、モチベーションが落ちてしまうかもしれませんが、勉強した分だけ知識は身に付きます

落ち込んでいても時間は過ぎてしまいます。今からできることを始めてください。

逆転合格を目指すならマナビズム

  • 「どのように勉強すればいいのかわからない…」
  • 「いまからでも逆転合格を目指したい…」

このように感じているなら、難関次第専門塾のマナビズムがサポートします。

志望校合格に向けて、逆算して勉強スケジュールを設定するため、効率的に学習できます。

また、授業内容の分かったつもりを解消するリーズニングで、キミの学力の定着も加速するでしょう。

また、大学別講座や個別指導で試験本番の対策も万全に準備できます。無料体験授業を行っているので、ぜひメソッドを確かめることからはじめて見てください。

マナビズムの『無料体験授業』関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略

・受験に成功・失敗する受験生の違い

・成績が上がる参考書の上手な使い方

・継続できるモチベーションアップ術

・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!

・無理な勧誘一切なし!

・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

受験勉強を何もしてないならすべきこと

受験勉強を何もしてないならすべきこと

受験勉強を何もしてない人が、合格に向けてやるべきことは、以下の2つです。

  1. 間に合う気がしないという意識を変える
  2. 1週間単位での目標を立てる

集中して勉強に取り組むためには、モチベーション管理が大切になります。

また、勉強する気を途切れさせないためには、計画が重要です。

それぞれの内容をみていきましょう。

間に合う気がしない意識を変える

間に合う気がしないと絶望のなかにいるのなら、意識から変えましょう。

受験までの日数が少ないことへの焦りが解消され、落ち着いて勉強に取り組めます

意識を変えるには、リフレーミングがおすすめです。

リフレーミングとは、ある事柄を別の視点から見ることで、問題を解決したり、不安を解消する方法。

たとえば、「受験まであと1ヵ月しかない」と考えられれば、焦りや後悔が生まれてしまうでしょう。

しかし、「受験まであと1ヵ月もある」と捉えれば、何をすべきか前向きに考えられます。

受験勉強が間に合わないと感じたら、受験までの時間を「まだこれだけある」と捉え、そこからできることを冷静に考えていきましょう。

1週間単位で目標を立てる

受験までの時間が短い場合、1週間単位でスケジュールを組み、小さな目標を立てていきましょう。

1週間で目標を立てる理由は、以下の2つです。

  • 無理のない勉強計画が立てられる
  • 見直しで反省点を翌週に活かせる

長期の目標だけ立てた場合、1日単位のスケジュールを見直すタイミングがありません。

そのため、途中で計画通りに勉強ができないと、目標達成自体が難しくなります。

1週間ごとの目標を細かく達成すれば、効率よく勉強でき、自信も付けられます。

以下の記事では、受験勉強のスケジュールに関して詳しく解説しているので、気になる人はぜひ確認してみてください。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

受験勉強が手遅れになる前に学習計画を立てよう

受験勉強が手遅れになる前に学習計画を立てよう

受験勉強を効率よく進めるためには、学習計画が重要です。

ここでは、タイミング別に学習計画の立て方を、以下のとおり解説します。

  • 高2の1月の勉強方法
  • 受験直前の年明けの勉強方法

学習計画は受験までの期間によって、内容が大きく変わります。

それぞれの時期で、必要な勉強方法を確認しましょう。

高2の1月の勉強方法

高2の1月から勉強を始めた場合、志望校受験に必要な科目を確認しましょう。

対策に使える時間はしっかりあるので、苦手科目を対策して得点力を伸ばしてください。

また、期間に余裕があると安心せずに、学習スケジュールも作成するのがおすすめです。

勉強のモチベーションを保つことにもつながるうえ、現状の定着度合いから軌道修正もできます。

スケジュールをたてることは、直前シーズンの勉強にも役立つスキルとなるので、ぜひ取り組んで見てください。

受験直前の年明けの勉強方法

受験直前の高3年明けから勉強を始めるときは、過去問を利用した模擬演習に取り組みましょう。

受験までの時間が短いことから、本番の得点力を効率的に磨くための勉強を進める必要があるからです。

赤本の対策でもよいですが、塾に通って専門の過去問を用意してもらえばより効率よく対策が進みます。

新しいテキストに次々と取り組むのではなく、1つのテキストを何周もして知識の定着を狙いましょう。

受験勉強が手遅れになってしまったら|進路見直しの基準

受験勉強が手遅れになってしまったら|進路見直しの基準

進路を見直すときの選択肢は、3つあります。

  1. あらためて志望校を設定する
  2. 受験方法を変える
  3. 浪人する

それぞれについて説明していきます。

あらためて志望校を設定する

現状の志望校への合格が難しい場合、志望校を再設定してみましょう。

将来の目標を冷静に照らし合わせると、いまの自分に一番合った進路が見えてきます。

志望校の再設定で注意したいのが、大学で何をやりたいかを明確にする点です。

将来やりたいことから、自分が選ぶべき進路でなければできないことか確認してください。

視野を広げて、他の大学や専門学校を考えると、第2志望校が繰り上がるとは限りません。

大学にだけとらわれず、自分に合った進路を見極めましょう。

受験方法を変える

第一志望に入学したい気持ちが強いなら、他の受験方法も検討してみましょう。

主な受験方法のスケジュールを、以下の表にまとめました。

受験時期 試験内容
1月 ・大学入学共通テスト 実施
・国立大学2次試験 願書受付開始
・私立大学一般入試 願書受付開始
2月 ・私立大学一般入試
・国立大学2次試験前期日程実施
3月 ・国立大学2次試験前期日程 合格発表
・公立大学2次試験中期日程 実施
・国立大学2次試験後期日程 実施
・公立大学2次試験中期日程 合格発表
・国立大学2次試験後期日程 合格発表

私立大学の合格発表は、試験日の1週間後となる場合が多いです。

受験勉強が間に合っていないときは、一般入試以外も視野に入れてみましょう。

浪人する

第一志望校に確実に合格したい人は、浪人も考えてみましょう

浪人と聞くとあまり良いイメージは持たないかもしれません。

しかし、文部科学省の資料によると、2020年時点での大学・短大進学率は58.6%となっています。

専門学校への進学率は24%となっているため、単純計算で約20%は浪人していることになります。

浪人して志望校合格を目指すことは、恥ずかしいことではありません。

強い思いがあって、受験を成功させるなら、もう一度やり直すための浪人という選択肢もあります。

受験勉強が手遅れと感じている人向けの豆知識

受験勉強が手遅れと感じている人向けの豆知識

最後に、受験勉強の開始時期が遅かった人によくある疑問に、Q&A形式で回答します。

  • 大学受験生の平均勉強時間は?
  • 受験勉強に集中できないときは?
  • 一瞬で頭が良くなる方法はある?

それぞれの内容を確認して、受験のラストスパートを駆け抜けましょう。

大学受験生の平均勉強時間は?

大学合格に必要な勉強時間は、平均で1,500時間といわれています。

あくまでも参考の数値となるため、1,500時間勉強したら必ず受かるというわけではありません。

自身の状況から苦手な教科があれば、勉強時間を増やして対策したり、スキマ時間を活用したり、といった対策が必要になります。

受験勉強に集中できないときは?

受験勉強に集中できないときは、以下の対策がおすすめです。

  • こまめに適度な休憩を取る
  • 規則正しい生活を心がける
  • 適度な運動と正しい姿勢で過ごす
  • 塾に通う

集中できない悩みは早めに解決して、志望校に向けた対策をはじめてください。

一瞬で頭が良くなる方法はある?

一瞬で頭が良くなる方法は、残念ながらありません

しかし、脳のパフォーマンスを上げるためには、以下の方法があります。

  • 時間を区切って勉強する
  • 朝ごはんをしっかり食べる

60分続けて勉強したときより、15分に区切って45分間勉強したほうがテストの成績が良かったという研究結果があります。

1つの作業を5分だけでもはじめると、脳の興奮作用を得る効果もあるので、勉強が捗るでしょう。

また、朝ごはんを食べると集中力アップが期待できます。脳のエネルギー源はブドウ糖です。

朝ごはんを食べずに勉強をすると、エネルギー不足から、イライラしたり、集中力が続かなかったりします。

ゆっくりと長時間かけて脳に栄養を送るためには、ごはん食がおすすめです。

しっかりとごはんを食べて体調を整えましょう。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

まとめ:将来について見直して見よう

まとめ:将来について見直して見よう

受験勉強に焦る人は、大学生活で何をすべきかを考えてみましょう。

受験勉強は大学に合格するためにおこなうものです。しかし、大学合格がゴールではありません

本当に大切なのは、大学で何をしたいかです。

遠回りは悪いことでも恥ずかしいことでもないので、先を見据えてより良い選択をしてください。

視野が広がり、本当に自分に必要なものが見えるはずです。

理想の将来を進むために、最適な道を探してみてくださいね。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中