【2022年】MARCHの穴場は?大学入試の受かりやすい狙い目をみつけて合格を目指そう
更新日: (公開日: ) COLUMN
;)
「MARCHの穴場はどこ?」
「MARCHで狙える大学が知りたい」
「今からでも間に合う学部は?」
と気になりお調べではないでしょうか。
明確な目的がなかったり、自信がないなどの理由があっても、難関私大への挑戦したいと考える人は意外にいます。
しかし、MARCHという目標があっても、どこを狙えば良いのか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、2021年の結果や例年の傾向から『MARCHで狙える穴場』について紹介します。
穴場の見つけ方から傾向まで、ぜひ参考にして一緒にMARCHを目指しましょう。
目次
どうしてもMARCHに行きたい!狙うべき穴場とは?
MARCHで穴場の学部・学科を探しているときには、以下のような基準で探してみましょう。
【MARCHの穴場を探す基準】
- 最低合格点が低い
- 人気のないキャンパス
- 前年度で入試倍率が高かった学部
あくまでも参考ですが、最低合格点が低ければ狙いやすい穴場といえます。
また、人気のないキャンパスには、一般的に希望者が集まりにくいです。
さらに、前年度で異常に倍率が高かった学部・学科は翌年に下がる傾向があります。
これらのMARCHで穴場を探す基準からすべての大学を調べると、以下のような結果となりました。
【最低合格点から予想するMARCHの穴場】
大学名 | 学部名 | 満点 | 最低合格点 | 得点率 |
---|---|---|---|---|
明治大学 | 総合数理学部(平均値) | 320 | 192 | 60 |
青山学院大学 | 理工学部(平均値) | 400 | 268 | 67 |
立教大学 | データなし | データなし | データなし | データなし |
中央大学 | 文学部(平均値) | 350 | 212 | 60 |
法政大学 | 法学部(平均値) | 350 | 197 | 56 |
法政大学 | キャリアデザイン学部 | 350 | 197 | 56 |
【人気のないキャンパスから予想するMARCHの穴場】
大学名 | キャンパス名 | 学部 | キャンパスのある場所 |
---|---|---|---|
明治大学 | 生田キャンパス | 理工学部
農学部 |
神奈川県 |
青山学院大学 | 相模原キャンパス | 人文科学系
社会科学系 合わせて7学部16学科 |
神奈川県 |
立教大学 | 新座キャンパス | 観光学部
コミュニティ福祉学部 現代心理学部 |
埼玉県 |
【入試倍率から予想するMARCHの穴場】
大学名 | 学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
明治大学 | 文学部史学地理科 地理学専攻 | 74.90% | 4.8 | 4.8 | 4.9 |
青山学院大学 | 理工学部 電気電子工学科 | 70.50% | 4.8 | 4.5 | 4.3 |
立教大学 | 法学部 政治学科 | データなし | 3.8 | 3.9 | 3.8 |
中央大学 | 理工学部 数学科 | 55.8% | 3.3 | 3.5 | 3.8 |
法政大学 | 社会学部 社会政策科学科 | 63.50% | 10.1 | 3.6 | 25 |
ここからは、それぞれ詳しく説明しますのでぜひ参考にしてください。
MARCHの最低合格点から予想する穴場
では、MARCHの最低合格点から穴場を予想してみましょう。
満点が300〜450点とばらつきがあるものの、2021年の入試結果で最低合格点が低かったMARCHの学部を穴場とするなら以下の結果となりました。
得点率をみると、合格に必要なのは5.6〜6.7割ほどです。
大学名 | 学部名 | 満点 | 最低合格点 | 得点率 |
---|---|---|---|---|
明治大学 | 総合数理学部(平均値) | 320 | 192 | 60 |
青山学院大学 | 理工学部(平均値) | 400 | 268 | 67 |
立教大学 | データなし | データなし | データなし | データなし |
中央大学 | 文学部(平均値) | 350 | 212 | 60 |
法政大学 | 法学部(平均値) | 350 | 197 | 56 |
法政大学 | キャリアデザイン学部 | 350 | 197 | 56 |
※立教大学は最低合格点を公開していません。
MARCHのなかでは、法政大学の法学部やキャリアデザイン学部が最低合格点が低い傾向がありました。
もちろん、最低合格点に限らずキャンパスや入試倍率からも予想する必要があります。
ですが、MARCHのなかで最低合格率が低い穴場を探しているなら候補に入るでしょう。
ちなみに、MARCHの最低合格点について詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
MARCHの人気のないキャンパスから予想する穴場
次に、MARCHの人気のないキャンパスから予想する穴場をみていきましょう。
MARCHの大学群では、それぞれに複数のキャンパスが用意されており、学部によって分けられているなどさまざまです。
そして、東京にあるキャンパスは、立地が良くアクセスしやすいため一般的に人気が高い傾向があります。
つまり、単純に考えるなら、東京から外れた場所にあるキャンパスが自然に人気が低くなるわけです。
また、先ほど紹介した最低合格点から予想する穴場の学部があるキャンパスも穴場となりやすいです。
大学名 | キャンパス名 | 学部 | キャンパスのある場所 |
---|---|---|---|
明治大学 | 生田キャンパス | 理工学部
農学部 |
神奈川県 |
青山学院大学 | 相模原キャンパス | 人文科学系
社会科学系 合わせて7学部16学科 |
神奈川県 |
立教大学 | 新座キャンパス | 観光学部
コミュニティ福祉学部 現代心理学部 |
埼玉県 |
ただし、キャンパスの人気だけでMARCHの穴場を予想するのは非常に難しいでしょう。
キャンパスは、あくまでも困ったときの参考にする程度がおすすめです。
MARCHの入試倍率から予想する穴場
MARCHの入試倍率から、予想する穴場は以下の通りです。
大学名 | 学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
明治大学 | 文学部史学地理科 地理学専攻 | 74.90% | 4.8 | 4.8 | 4.9 |
青山学院大学 | 理工学部 電気電子工学科 | 70.50% | 4.8 | 4.5 | 4.3 |
立教大学 | 法学部 政治学科 | データなし | 3.8 | 3.9 | 3.8 |
中央大学 | 理工学部 数学科 | 55.8% | 3.3 | 3.5 | 3.8 |
法政大学 | 社会学部 社会政策科学科 | 63.50% | 10.1 | 3.6 | 25 |
それでは、より詳しく過去3年間の合格最低点の得点率の平均値や倍率からそれぞれの大学の穴場をみていきましょう。
明治大学
明治大学の文系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
文学部史学地理科 考古学専攻 | 75.90% | 4.6 | 4.6 | 5.5 |
文学部 フランス文学科 | 75.50% | 5.2 | 5.2 | 4.5 |
文学部史学地理科 地理学専攻 | 74.90% | 4.8 | 4.8 | 4.9 |
明治大学の理系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
理工学部電気電子生命学科 生命理工学専攻 | 70.30% | 3.5 | 3.7 | 4.2 |
総合数理学部 現象数理学科 | 70.10% | 3 | 4.8 | 3.8 |
総合数理学部 ネットワークデザイン学科 | 66.80% | 3.7 | 5.1 | 2.2 |
なかでも、文学部史学地理科 地理学専攻は狙いやすいでしょう。
総合数理学部 ネットワークデザイン学科は、倍率の上下が激しいことが予想できますので穴場としては不安定です。
明治大学の穴場学部・学科をより詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
青山学院大学
青山学院大学の文系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
教育人間科学部 教育学科 | 76.70% | 6.6 | 7.6 | 8.7 |
地球社会共生学部 | 75.30% | 8.4 | 13.4 | 33.8 |
コミュニティ人間科学部 | 73.10% | 6.3 | 4.3 | – |
青山学院大学の理系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
理工学部 機械創造工学科 | 72% | 5.5 | 4.5 | 4.7 |
理工学部 物理・数理学科 | 71.20% | 4.5 | 3 | 3.9 |
理工学部 電気電子工学科 | 70.50% | 4.8 | 4.5 | 4.3 |
なかでも、理工学部 電気電子工学科は狙いやすいでしょう。
コミュニティ人間科学部は2019年と比較して倍率が向上しているため不安定です。
穴場としては狙いにくい倍率となります。
青山学院大学の穴場学部・学科をより詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
立教大学
立教大学の文系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|
法学部 国際ビジネス法学科 | 4.3 | 4.7 | 4.4 |
法学部 法学科 | 4.0 | 4.8 | 4.5 |
法学部 政治学科 | 3.8 | 3.9 | 3.8 |
立教大学の理系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|
理学部 化学科 | 8.5 | 4.7 | 7.2 |
理学部 物理学科 | 8.2 | 4.5 | 6.7 |
理学部 生命理学科 | 7.8 | 6.1 | 5.1 |
なかでも、法学部 政治学科は狙いやすいでしょう。
ただし、立教大学は最低合格点を公開していませんので、倍率だけで判断するのは難しいです。7〜8割ほどの得点率が求められると予想してみてください。
立教大学の穴場学部・学科をより詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
中央大学
中央大学の文系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
法学部 法律学科 | 58% | 3.7 | 3.6 | 4.0 |
法学部 国際企業関係法学科 | 57.4% | 3.0 | 3.7 | 4.0 |
法学部 政治学科 | 57.4% | 3.3 | 3.0 | 4.0 |
中央大学の理系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
理工学部 人間総合理工学部 | 60.8% | 5.2 | 4.3 | 4.9 |
理工学部 生命科学科 | 60.2% | 3.7 | 3.1 | 4.8 |
理工学部 数学科 | 55.8% | 3.3 | 3.5 | 3.8 |
なかでも、理工学部 数学科は狙いやすいでしょう。
倍率は安定していますが、人間総合理工学科のように突然高くなるケースもあります。
中央大学の穴場は、理工学部や法学部を志望している人におすすめです。
中央大学の穴場学部・学科をより詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
法政大学
法政大学の文系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
文学部 地理学科 | 64.20% | 5.8 | 10.1 | 6.9 |
現代福祉学部 福祉コミュニティ学科 | 63.80% | 8.6 | 8.4 | 12.1 |
社会学部 社会政策科学科 | 63.50% | 10.1 | 3.6 | 25.0 |
法政大学の理系で穴場の学部は、以下の通りです。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
理工学部 電気電子工学科 | 66.00% | 5.0 | 5.5 | 5.7 |
生命科学部 応用植物科学科 | 66.00% | 4.1 | 5.5 | 6.1 |
理工学部 創生科学科 | 65.40% | 7.9 | 7.2 | 5.2 |
なかでも、社会学部 社会政策科学科は狙いやすいでしょう。
ただし、倍率の傾向からみると2022年は高くなる予想です。
倍率も含めて穴場として狙うなら生命科学部 応用植物科学科が候補に入ります。
法政大学の穴場学部・学科をより詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
MARCHの穴場を狙うならマナビズム
- MARCHの穴場を狙って勉強したい
- 穴場以外の学部・学科に自信を持って挑みたい
- MARCHで志望する学部・学科に逆転合格したい
このようにお考えでしたら、ぜひ「マナビズム」で一緒に合格を目指しましょう。
大学群でまとめずに、大学別で細かく最適化された勉強で目的の大学受験対策を無駄なく進められます。
穴場以上を狙って、さらに志望する学部・学科を狙えるように子別にカスタマイズされたスケジュールで『できる』を磨き上げます。
MARCHは難関私大に含まれており、就職率や就職先の選択肢が豊富です。
マナビズムは、なりたい職業を探している、専門的に学んでより高みを目指したいあなたを応援します。
まずは、気軽な相談から無料で受け付けていますのでぜひご利用ください。
目的 | 関関同立や難関大学合格
自習の質を圧倒的に高める |
塾独自のポイント | 映像授業が定額で受け放題
自習コンサルティング |
対象の学年 | 新高1~現高3(浪人含む) |
授業形式 | 通塾 |
指導形態 | 個別/集団 |
自習室の有無 | あり |
合格実績 | 関大・同志社・立命・関学・早稲田など |
コースと費用 | 入塾金:33000円 指導関連費(通学):2,200円 【授業料】 1コマ:35000円 2コマ:44000円 3コマ:53000円 4コマ:59000円 5コマ:65000円 ※教材費は授業料に含まれています 【オンライン】 要問い合わせ |
電話番号 | 0798-78-5781 |
公式サイト | https://manaviism.com/ |
『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!
MARCHの穴場に関する知っておきたいQ&A
最後に、MARCHの穴場に関する知っておきたいQ&Aを集めてみました。
- MARCHの文学部は穴場?
- MARCHの偏差値で穴場は?
- 関関同立に穴場はある?
- MARCHの共通テスト利用で狙える穴場は?
ぜひ参考にして、MARCHを目指していきましょう。
MARCHの文学部は穴場?
MARCHのなかでも、明治大学の文学部が穴場です。
学部・学科 | 得点率平均 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|
文学部史学地理科 考古学専攻 | 75.90% | 4.6 | 4.6 | 5.5 |
文学部 フランス文学科 | 75.50% | 5.2 | 5.2 | 4.5 |
文学部史学地理科 地理学専攻 | 74.90% | 4.8 | 4.8 | 4.9 |
ただし、小論文や漢文が必要となります。
しかし、就職先の職種が豊富なため人気度は意外に高いので注意しましょう。
MARCHの偏差値で穴場は?
MARCHで偏差値だけで比べると、法政大学が穴場となります。
大学名 | 文系 | 理系 |
---|---|---|
明治大学 | 60.0~65.0 | 55.0~62.5 |
青山学院大学 | 55.0~65.0 | 55.0~57.5 |
立教大学 | 57.5~67.5 | 55.0~57.5 |
中央大学 | 55.0~65.0 | 55.0~57.5 |
法政大学 | 55.5~65.0 | 55.0~57.5 |
文系・理系のどちらも、MARCHのなかでは法政大学が低いです。
序列でも、一般的に法政大学がもっとも下といわれていますので、参考にしてください。
関関同立に穴場はある?
関関同立にも穴場と呼ばれる学部・学科があります。
関西大学 | 【文系】社会安全学部|安全マネジメント
【理系】化学生命工学部|生命・生物工学科 |
立命館大学 | 【文系】食マネジメント学部|食マネジメント
【理系】理工学部|機械工 |
関西学院大学 | 【文系】文学部|文化歴史学科〈アジア史学専修〉
【理系】理学部|化学科 |
同志社大学 | 【文系】スポーツ健康科学部|スポーツ健康科学科
【理系】生命医科学部|医工学科 |
詳しくは以下の記事でまとめていますので、参考にしてください。
MARCHの共通テスト利用(センター利用)で狙える穴場は?
A.MARCHでは中央大学または法政大学が狙いやすいです。
大学名 | 共通テスト利用ボーダー |
---|---|
明治大学 | 80%以上 |
青山学院大学 | 75〜85% |
立教大学 | 77~90% |
中央大学 | 70後半〜85%程度 |
法政大学 | 文系|80%以上
理系|80%以下 |
ただし、MARCHを第一志望なのであれば、一般入試の方が難易度は低いでしょう。
理由や詳細な情報は以下の記事でまとめています。
まとめ
この記事では、MARCHの穴場をご紹介しました。
法政大学や中央大学の学部・学科には穴場と呼べるところが多くあります。
しかし、大切なのは自らの目的・夢が達成できる大学に入学することです。
もし、不安なことが1つでもあるならマナビズムへご相談ください。
MARCHの大学別対策で、逆転合格を含めて適切なプランをご提案します。
相談は無料ですので、お気軽にお声がけください。
『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!
合わせて読みたい