【日本史編】立教大学の入試傾向・オススメ参考書
更新日: (公開日: ) RIKKYO
はじめに
本記事では【立教大学の日本史】入試傾向、対策、勉強法について紹介します!
本記事では、
・立教大学の日本史の難易度は?
・立教大学の日本史の頻出項目は?
・どういった勉強すればいいの?
・どんな参考書を使用すればいいの?
など日本史を勉強する受験生、立教大学を受験する受験生は是非参考にしてください!
まず立教大学の概要を紹介します!
立教大学はMARCHの「R」の部分を成す関東の難関私大です。立教大学の偏差値は約55〜65となっています。
立教大学の偏差値ランキングはコチラ!
立教大学の日本史の概要
- 試験時間:60分
- 配 点 :100点
- 目標点 :80点
- 出題形式:マーク式+記述式
- 問題構成:大問2題
以上が立教大学の日本史の概要となっています。
入試・出題傾向
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
全学部 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
文 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
経済 | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
経営 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
法 | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
社会 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
現代心理 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
異文化コミュニケーション | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
コミュニティ福祉 | 75% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
コミュニティ福祉 | 75% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
観光 | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
観光 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
難易度・特殊出題形式一覧
それでは、これから立教大学の日本史の難易度を出題形式別に紹介していきます。
全学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
全学部 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
全学部の問題は、時代や分野が幅広く出題される傾向にあります。2019年の入試から地図問題が出題されたりしています。
また法律や令、総理大臣が起こったことなどに関する正誤問題が頻出で出題されるため対策が必要です。
文学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
文 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
文学部の問題は、全学部の問題同様、幅広い分野から出題されます。2019、2018、2017と正誤問題はほとんどの確率で出題されています。
また写真問題も出題されやすく、写真から◯◯京の出土物を答える問題などが出題されています。そのためどの出土物がどこから発掘されたかなどを理解しておく必要があります。
経済学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
経済 | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
経済学部の問題はマーク式+記述式の形式の問題となっています。幅広い時代が出題されますが、近代史の割合が多少高いこともあります。
また戦後に関する問題が出題されることがあるので、戦後の総理大臣が行ったことや戦後に制定法律関係までしっかり学習する必要があります。
経営学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
経営 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
経営学部の問題はマーク式+記述式の形式の問題となっています。出題される時代も幅広く、正誤問題や年代に関する問題が出題されやすい傾向にあります。
また、近世・近現代の出題の割合が高いため、近世・近現代は細かい部分まで学習するようにしましょう!
法学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
法 | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
法学部の問題はマーク式+記述式の形式となっています。出題される時代は古代から現代までと全ての範囲が出題されます。
また地図問題が出題されやすいため、戦いや合戦の場所、名産品や工芸品の場所をしっかり答えられるように学習するようにしましょう。
社会学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
社会 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
社会学部の問題はマーク式+記述式の問題となっています。
また史料や図の問題が出題されたり、年代に関する問題も出題されやすいため、各年代に起こった事象をしっかり覚えるようにしましょう。
現代心理学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
現代心理 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
現代心理学部の問題はマーク式+記述式の問題となっています。
出題される問題レベルとしては基礎から標準のレベルとなっていますが、近世・近現代にかけては発展的なレベルの問題が出題されることもあるため、近世・近現代は細かい部分まで覚えるようにしましょう。
異文化コミュニケーション学部
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
異文化コミュニケーション | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
異文化コミュニケーション学部の問題はマーク式+記述式の形式の問題となっています。問題としては正誤、地図、写真、年代の問題が出題されますが、特に正誤や地図に関する問題が出題されやすい傾向にあります。
しかし、年代に関する問題もよく問われるため各年代に起こったことなどをしっかり覚えるように学習しましょう。
コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
コミュニティ福祉 | 75% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
コミュニティ福祉学部、スポーツウエルネス学科の問題はマーク式+記述式の問題となっています。
特に正誤問題や年代に関する問題が出題されることがあり、時にレベルの高い問題も出題されることもあるため人物に関する事柄、各年代に起こったことをしっかり学習するようにしましょう。
コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科・福祉学科
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
コミュニティ福祉 | 75% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
コミュニティ福祉学部、コミュニティ政策学科・福祉学科の問題はマーク式+記述式の問題形式となっています。出題範囲は幅広いため、各時代抜けがないよう学習する必要があります。
また正誤問題や年代問題が頻出で出題されるため対策が必要となります。
観光学部 観光学科
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
観光 | 80% | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
観光学部、観光学科の問題はマーク式+記述式の問題形式となっています。地図問題や正誤問題、写真問題が頻出で出題されるため対策が必要です。
また年代の並び替えの問題なども出題されるため年代問題に対する対策も行う必要があります。
観光学部 交流文化学科
配 点:100点
問題数:大問2題
目標得点率 | 総合難易度 | 語句難易度 | 正誤難易度 | 史料難易度 | 記述式問題 | 正誤問題 | 地図問題 | 写真問題 | 年代整序問題 | |
観光 | 80% | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
×:出題なし △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
観光学部、交流文化学科の問題はマーク式+記述式の形式となっています。正誤問題や年代問題がよく出題されるため各年代の内容把握などが重要になります。
また、テーマ史や通史もよく出題されやすいので各テーマに対応できるよう過去問を通して対策するようにしましょう。
対策・勉強法
日本史の勉強法としては、まず基礎語句、そして基本的な流れを覚えることが重要です!基礎固めが終わったら、そこから難易度が高い用語や難しい流れを覚えていくようにしましょう。
その際に、インプット用の参考書または教科書を一つ決め、その参考書に資料集やその他参考書の情報、過去問の重要点を一つにまとめていくようにしましょう。
そうすることにより、一つの参考書で様々なインプット情報を学習することができ、効率よく勉強することができます!
【主な学習の流れ】
Step1
基礎レベルの参考書 「時代と流れで覚える!日本史B用語」など
Step2
一般的な参考書、教科書、資料集、用語集 「日本史100題」など
Step3
過去問、正誤問題集、資料問題集など
次に立教大学の日本史対策について、正誤問題、地図問題、写真問題、年代問題に分けて解説していきたいと思います!
<正誤問題>
正誤問題の対策方法としては法律や令の内容、総理大臣や将軍、天皇の政策の内容などをしっかりと覚えることが重要になってきます。
立教大学の日本史では、◯◯令の内容として正しくないものを選択しろや逆に正しいものを選択しろという問題が出題されます。そのため、法律や令などの資料の内容を理解しておくことが重要です。
また同様に将軍が行った政策の一つとして四択で正しいものを選択する、正しくないものを選択する問題が出題されます。そのため誰が何年に何をやったのかなどを紐付けることが正誤問題を勉強する上で重要ですし、日本史を勉強する上でも重要なことと言えるでしょう!
<地図問題>
地図問題の対策方法としては、工芸品、建築物、遷都地などの学習をすることが一番効果的だと言えます。
◯◯天皇が遷都した土地を地図の中から選択せよという問題が出題されたり、この工芸品はどこの地域の物かなどを日本地図から選択する問題などが出題されたりします。そのため、教科書にでてくる工芸品、出土物、建築物、遷都地は必ず覚えるようにしましょう。
また余裕があれば資料集に載っている情報も覚えるようにしましょう!
<写真問題>
写真問題の対策方法としては、文化作品と製作した人物を覚えたりすること基本的な対策になります。
例えば、見返り美人図の写真が記載されていてこのその製作者を選択する問題や六波羅蜜寺空也上人像の写真が記載されていて製作した人解答する問題などが出題される形式となっているため建築物、美術作品はしっかり作品名と製作者を覚えることが重要と言える!
<年代問題>
年代問題の対策方法としては、年代に起こったことを誰が何をしたか、何が起こったのか、何が制定されたのかなどを覚えることが対策として挙げられる。
その他に◯◯法や◯◯◯法などの四つの法律が出題され、その四つを古い順に解答する問題などが出題されることもある。そのため事象(戦い、合戦)や法律の制定された年号などをしっかり覚えていたら解ける問題となっている!
日本史オススメ参考書
「時代と流れで覚える!日本史B用語」の使い方はコチラ!
<特徴>
時代と流れで覚える!日本史B用語の特徴としては、左ページに時代や事項などのインプット情報がまとめてあり、右ページには、アウトプット用の問題が記載されている形になっています。
また本書自体そこまで分厚い問題集ではないため、やっていてそこまで苦がない問題集となっています!
<使用方法>
使用時期としては、入試初期から入試中期までとなっています。
使用方法としては、左ページでインプットし、右ページでアウトプットするのが基本的な流れとなるが、左ページのインプットの際、赤文字だけを覚えるのではなく、黒太文字もしっかり覚えるようにしましょう!
「山川教科書」の使い方はコチラ!
<特徴>
日本史B教科書の特徴としては、日本史の知識がこの一冊に集約されており、ほとんど学校で使用されている一冊だといえます。
立教大学もそうですが、多くの大学がこの教科書をもとに入試問題を作成しているので、この教科書を完璧にインプットすればほとんどの入試に対応できるといえるでしょう!
<使用方法>
使用時期としては、入試中期から入試後期までとなっています。具体的には「時代と流れで覚える日本史B用語」の完成度が8割以上になってきた時に使用し始めるのが理想です。
ですが、「時代と流れで覚える日本史B用語」同時並行に入試初期から使用してもらっても問題はありません。
使用方法としては、自分で一日分の読む量、インプットする量を決めてもらい、インプットした知識を「実力をつける日本史100題」でアウトプットしてください!
ペースとしては、一ヶ月で最低教科書一周はまわすようにしましょう。
・実力をつける日本史100題
<特徴>
実力をつける日本史100題の特徴はこの一冊で日本史のほとんどの問題に対応できることです。この一冊を完璧に覚えれば、立教大学の日本史に対応できる一冊となっています。
<使用方法>
使用時期としては、入試中期から入試後期となっています。
使用方法としては、基本的には教科書で覚えた知識、インプットした知識をこの問題集でアウトプットするのが主な使い方となっています。
間違えた問題にチェックをいれ、その単元は教科書にもどり復習するようにしましょう。
まとめ
本記事では立教大学の日本史の傾向と対策、勉強法について紹介してきました!
立教大学の日本史は正誤問題、地図問題、写真問題、年号問題など様々な形式の問題が出題される傾向にあります。
ですが、基礎基本をしっかり固め、それぞれ適切な対策をしっかり行えば目標点は必ず取れるので、各対策、そして過去問を徹底的に演習しましょう!
以上【立教大学の日本史】入試傾向、対策、勉強法になります!
是非、参考にして立教大学の合格を勝ち取りましょう!