【日本史編】駒澤大学の入試対策・オススメ参考書

更新日: (公開日: KOMAZAWA

はじめに

駒澤大学の日本史の傾向と対策、合格するための勉強法について紹介します。
駒澤大学は日東駒専の「駒」の部分を占める大学です。東京都世田谷区に本部を置き、全7学部で約15000人が学んでいます。

駒澤大学の日本史は全ての学部共通の問題となっています。したがって、過去問演習する際は学部・学科問わず行ってもらって構いません。
本記事では駒澤大学文学部・経済学部・経営学部・法学部・仏教学部・全学部の日本史の傾向と対策について紹介していきます。

各学部概要と特徴

それでは今から駒澤大学の日本史の各学部の概要と特徴について紹介していきます。

文・経済・法・仏教学部

  • 試験時間:60分
  • 配  点:100点
  • 目標点 :7.5割
  • 問題数 :40問
  • 形  式:マーク式+記述式
  • 構  成:大問4題

<傾向>
駒澤大学文学部・経済学部・法学部・仏教学部の日本史の問題は共通となっている。
構成としては、大問1、大問2、大問3でそれぞれ10問ずつ空所補充問題があり、大問4でマーク式空所補充問題5問と記述式空所補充問題5問となっている。

空所補充問題は4択式ではなく、複数ある語群の中から選択して、文章中にある空欄を埋めていく方式です。4つある大問のうち、1つの大問に必ず史料が出題され、史料の空所補充問題も出題されるので対策する必要がある。
さらに、地図や写真も絡めた空所補充問題も出題されるので、勉強する際に資料集なども用いて勉強して行く必要がある。

全学部

  • 試験時間:60分
  • 配  点:100点
  • 目標点 :7.5割
  • 問題数 :40問
  • 形  式:マーク式
  • 構  成:大問4題

<傾向>
駒澤大学全学部の日本史の傾向は、上記で述べた各学部の日本史の傾向とほとんど同じであす。ただ、全学部は全てマーク式で大問4での記述問題はなく、下線部に関する正誤問題や説明問題が代わりに出題されています。

<対策>
駒澤大学の空所補充問題は文章中の空所を埋めるもので、文章の流れや年号をヒントに答えて行くものなので語句の知識だけでなく、通史や時代の流れも理解しておく必要がある。
まずは教科書や参考書で時代の流れを抑えて、その後に一問一答などで基本レベルの語句を暗記していきましょう。語句を覚える際は必ず年号もセットで覚えましょう。

大問4で必ず空所の語句を記述で埋める問題が出題されるので、語句を漢字で正確にかけるように日頃から意識して漢字も覚えるようにしましょう。地図や写真に絡めた問題も出題されるので、通史の勉強をして行く際に、芸術作品の写真や栄えた町、有名な大名の位置関係なども資料集でチェックするように心がけましょう。

全学部の大問4では正誤問題や説明問題が出題されます。語句を暗記するだけでなく、その語句の内容や背景なども理解して覚えるようにしましょう。

オススメ参考書・問題集

それでは今から日本史のオススメの参考書をインプット用参考書とアウトプット用参考書に分けて紹介していきます。

インプット参考書


金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本」の使い方!
<特徴>
この参考書は基本的な時代の流れをわかりやすく語り口調で解説している参考書です。駒澤大学の空所補充問題は文章の流れや年号をヒントになることが多いので、語句だけでなく、通史を理解している方が有利と言えます。
まずはこの参考書で通史をざっと理解しましょう。

<使用時期>
入試初期〜入試中期
この参考書は「原始・古代史①」「中世・近世史②」「近現代史③」と3つあります。3ヶ月で習熟することを目標にしましょう。
また、この参考書はインプット用なので、繰り返し使用します。目安は3~5周です。


山川教科書」の使い方!
<特徴>
多くの学校で日本史の教科書として用いられているもの。
「金谷のなぜと流れがわかる本」で通史をざっと理解した後に、この教科書で深く理解していきましょう。

<使用時期>
「金谷のなぜと流れがわかる本」終了後に使用し、入試本番まで使用し続ける。


日本史 史料問題一問一答の使い方!
<特徴>
この参考書は入試に頻出の資料がまとめられています。
駒澤大学の日本史は史料の内容についてだけでなく、史料の空所補充も出題されます。史料の内容だけでなく、原文にどんな文章が書いてあるかも理解しておきましょう。

<使用時期>
入試後期から使用!
全ての史料を読む必要はない。★★★マークと★★マークの頻出史料の部分のみやる。


山川 詳説日本史図録の使い方!
<特徴>
資料集は学校で配られたものであればなんでも良いです。
駒澤大学は写真や地図に絡めた空所補充問題も出題されるので、教科書や参考書を読み進めて行く際に、地図なども意識しながらこの資料集で確認してください。

<使用時期>
勉強中にわからないところや知識を深めたい単元があれば参照する。

アウトプット参考書


スピードマスター日本史」の使い方!
<特徴>
この参考書は日本史の標準レベルの語句が空所補充形式でまとめられている問題集です。駒澤大学はほとんどが空所補充問題です。この参考書で空所補充問題の演習をしましょう。

<使用時期>
「金谷のなぜと流れがわかる本」終了後に使用!


日本史B一問一答【完全版】2ndの使い方!
<特徴>
この参考書は、過去の入試問題を分析し出題率の高い語句が収録されています。
この一問一答の頻出度の高い★★★マークと★★マークの語句が暗記できていれば駒澤大学の空所補充問題も問題なく対応できます。この一問一答で重要語句を徹底暗記していきましょう。

<使用時期>
「山川日本史」と並行しながら進めていく。その日読んだ範囲の知識をこの一問一答で確認する。
※「山川日本史」が1周目ののタイミングでは使用しないでください。どうしても一問一答を使用すると、語句暗記が中心となり覚えやすい反面、流れ等は理解できず、問題に対応できるインプットができません。

まとめ


※2月から開始した場合!
紹介したオススメ参考書を使用した際の日本史の年間学習スケジュールはこの様になります。
各学部の概要で紹介したとおり、駒澤大学の日本史は各学部共通となっているので、どの学部を志望する人も上記のスケジュールを参考にしても構いません。

上記の勉強法を参考にして、自分にあった勉強法を確立しましょう。ぜひ参考にして駒澤大学の日本史の目標点を取れるようにしてください。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中