関関同立・産近甲龍 新設学部まとめ

更新日: (公開日: BLOG

豊中駅より徒歩3分

関関同立専門塾

マナビズム豊中校です

はじめに

2026年度入試に向けて、関西の難関私大「関関同立」「産近甲龍」(関西大学・関西学院大学・同志社大大学・立命館大学)(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)では、各大学で当たらな学部・学科の設置が予定されています!

これらの新設学部は、時代の変化に合わせた新しい学びやキャリア形成の場として注目されており、受験生にとっては進路選択の幅が広がる大きなチャンスとなります。今回の記事では、最新情報をもとに2026年度に新設される学部の概要をまとめ、どんな学生におすすめか、どのような入試傾向が予想されるかなども併せて解説していきます。志望校選びや受験対策の参考にぜひご活用ください。

関西大学

新設学部ビジネスデータサイエンス学部とは?

関西大学では、「学の実化」という教育理念のもと、2025年度より新たに「ビジネスデータサイエンス学部」の設置がされました。

スマートフォンやIoTの発展によって日々膨大なデータが生み出される現代において、そのデータを分析・活用し、新たなビジネス価値を生み出せる人材の育成が目的とされています。

この学部では、商学と情報学の要素をバランスよく取り入れたカリキュラムが特徴で、たとえば「マーケティング」や「簿記」などの経営分野の知識と、「AIプログラミング」「ビッグデータ解析」「情報セキュリティ」といった情報分野のスキルを同時に身につけることができます。商学部と情報学部を融合させたような学びを通じて、実践的かつデータドリブンなビジネスパーソンを目指せる学部といえるでしょう。

初年度納入金:164万9000円

新キャンパスについて

関西大学は、千里山キャンパス・高槻キャンパス・堺キャンパスに続く、5つ目のキャンパスでもある「吹田みらいキャンパス」を2023年10月11日に開設しました。

場所:「吹田市山田南50-2」千里山キャンパスの北東2.2km
最寄り駅:JR京都線岸辺駅(徒歩約20分)

吹田みらいキャンパスは、75000平方mと甲子園約2古文の広さがあります。

入試科目 2025年度の合格最低点

入試科目

3教科入試:英語、国語、地歴(日本史、世界史、地理)公民または数学

2教科入試:英語、数学(数ⅠA ⅡBC)

2025年度入試合格最低点

日程 合格最低点
2月1日 3教科型  237/450
2月2日 3教科型 249/450

2教科型【英語方式】 240/400

2月3日 3教科型 243/450
2月5日 3教科型 244/450

2教科型【英語方式】250/400

2月6日 3教科型 252/450
2月7日 3教科型 247/450

2教科型【英語方式】244/400

データサイエンスについて

そもそもデータサイエンスとは何!?と思っている方も多いのではないのでしょうか?

データサイエンスとは、データを収集・解析し洞察を得るための学問であり、統計学やコンピューターサイエンスやビジネス知識など多くの異なる分野からの概念と技術を組み合わせたものです。また、データを活用して意思決定をサポートし、問題の解決、パターンの発見、予測の作成、洞察が得られるビジネス上や科学的な価値を生み出すことをデータサイエンスを用いて目指します。

データサイエンスの説明は以上のようになりますが難しいですよね😥

簡単に説明すると

スマホなどが当たり前になるまで普及した現代社会では、膨大なデータを扱うのが普通になっています。そのデータを扱い、新たな価値を創出するためにはデータサイエンスのスキルが不可欠になります。

具体的には以下の3つを軸に教育をする予定です。

①現場に根差したビジネス力

経営学や会計・金融などのビジネスに関する基礎知識や実際のビジネスの場で必要とされている課題解決力やコミュニケーション力を身につけます。

②データサイエンス力

AIやデータサイエンス、データエンジニアリングを体系的にマナビ、高度な分析力や構想力を身につけます。

③人生を切り拓く人間力

社会の諸問題に対処する適応力や、世の中の変化に応じて自らをアップデートし続ける自己研鑽力を身につけます。

ビジネスデータサイエンス学部の卒業後に目指せる仕事

目指せる仕事
マーケットリサーチャー、スーパーバイザー、商学・経営学研究者、商品企画・開発、商品管理・生産管理、プログラマー、システムエンジニア(ES)、情報工学研究者、アプリケーションエンジニア、データサイエンティスト

 

・関西大学の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

立命館大学

新設学部デザイン・アート学部とは

立命館大学では2026年度から新たに「デザイン・アート学部」が設置される予定です。

デザイン・アート学部の学ぶ内容としては

デザイン・アート学部では、未来志向の新たなデザイン学の追求とアートの技術・完成を基礎に自然科学と人文・社会科学領域を横断した教育・研究の展開を行うとなっています。

美的感性という基盤の上で、デザイン教育と造形教育を高度に統合することによって、「問題解決力」「問い直し力」「共創力」「問題発見力」「創造的思考力」を総合的に身につけた、クリエイティブで柔軟な思考を涵養する。

デザイン・アート学部のカリキュラム

デザイン・アート学部には、アクティブラーニングの構成要素である「主体的・対話的な深い学び」が以下の科目群からなるカリキュラム構造に埋め込まれており、カリキュラムレベルでアクティブラーニングを実現するとなっている。

自身の関心や志向性に基づき、「意味デザイン」「社会デザイン」「環境デザイン」「情報デザイン」の4領野に関する「知識」や「技能」を学びつつ、プロジェクト型あるいは課題探究型の協働学習を通じて相互補完や役割分担を経験することにより、文理融合、分野横断となる学修を実体化させる。

キャンパス:衣笠キャンパス

初年度納入金:未定

デザイン・アート学部の卒業後に目指せる職業

目指せる仕事
会社経営者、企画・調査、事業開発、グラフィックデザイナー、イベントプランナー、WEBデザイナー、クリエイター、工業デザイナー、空間デザイナー、学芸員、アートディレクター
・立命館大学の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

京都産業大学

新設学部アントレプレナーシップ学環とは

京都産業大学では、2026年度から新たに「アントレプレナーシップ学環」が設置される予定です。

入学定員は30名と少なく、約15000名もの学生を一つの広大なキャンパスに集約する「一拠点総合大学」である特色を生かし、経営学部、法学部、現代社会学部が連携して、京都産業大学ならではの教育を実現するとなっています。

アントレプレナーシップ学環の教育コンセプト:「REAL」な学び

教室を出てリアルで学び自らのアイデアをリアルにしよう。これはアントレプレナーシップ学環の教育コンセプトです。

Resilience突破力:カタチにしよう

Enhancing世界観:世界・未来をみよう

Ambition大志:ビジョンを持とう

Leadership主体性:当事者として動こう

この4つの頭文字を取ってREALといったコンセプトになっています!

初年度納入金:126万5500円

そもそも学環とは

「自分のアイデアをカタチにして、ビジネスで社会をおもしろくしていきたい」そんな思いを実現するには、経営や法律、そして社会の課題や現象を理解する幅広い知識が欠かせません。

そこで京都産業大学が新たにスタートさせるのが、「アントレプレナーシップ学環(がっかん)」です。

この「学環」は、学部の枠を超えて複数の学問分野を横断的に学べる「学部等連係課程」という新しいスタイルの教育課程。学問を“環(わ)”のようにつなぐことから「学環」と呼ばれており、卒業時には学士号も授与されます。

アントレプレナーシップ学環の卒業後に目指せる職業

目指せる仕事
会社経営、中小企業診断士、経営コンサルタント、マーケットリサーチャー、営業、企画・調査、事業開発、商品企画・開発、広告会社営業、広報

 

・京都産業大学の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

近畿大学

新設学部 看護学部について

近畿大学では2026年度から新たに「看護学部」が設置される予定です。

他学部との合同科目や近大病院での実習など多彩なカリキュラム!

1. 高度医療を間近で体験!

近畿大学病院に隣接する校舎で、先端医療の現場を間近に感じながら学ぶことができます。これは、将来高度医療の現場で働く看護師をめざす学生にとって、非常に貴重な経験となります。

2. 医学部や薬学部など他学部とともに学べる!!

医学部、薬学部など他学部と一緒に学ぶカリキュラムがあります。また、総合大学の特徴を生かし、それぞれの科目において専門性の高い教員から学ぶことができます。医療や福祉をはじめ、自分自身の将来を見据えた、より深い知識を身につけられます。

3. 医学部生や薬学部生と交流しコミュニケーション力を磨く!

医学部生や薬学部生などとの交流を通して、多職種が連携する職場で働くために必要なコミュニケーション力や、連携・協働する力を身につけます。看護職と専門職が理解し尊重し合う関係を築くことは、質の高い医療を提供するために不可欠です。

キャンパス:おおさかメディカルキャンパス

初年度納入金:90万4500円

看護学部の卒業後に目指せる職業

目指せる仕事
看護師、助産師

 

・近畿大学の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

甲南大学

理工学部が4学科体制に進化

現 理工学部

現 理工学部
物理学科、生物学科、機能分子化科

新 理工学部
環境・エネルギー工学科、宇宙理学・量子物理工学科、物質科学科、生命学科

 

環境・エネルギー工学科

宇宙理学・量子物理工学科

量子情報から宇宙・天体までの幅広い領域を最新の実験設備を活用して研究。

基礎から専門まで、物理学の関連科目とのつながりを重視し、1年次から体系的に構築された4つのカテゴリーをもつ、特色あるカリキュラム。

・物理学の講義:基礎から専門科目へ段階的にステップアップ

・物理学実験:講義の内容をフォローしながら学年ごとにスキルアップ

・コンピュータ:プログラム・AIを段階的に学ぶ中で、物理学の理解も深める

・演習:学生の理解度に応じた少人数での演習

物質化学科

次世代の社会を支える底力のある化学系人材となるため、化学の幅広い領域を学修する。

実験を中心とした、体験重視のカリキュラムで基礎を身につけ、興味や適性を感じる分野を深く学ぶ。

1年次:科学の基礎を固める

2年次:基礎から専門へ

3年次:より深く相同的に学ぶ

4年次:研究テーマを追求する

キャンパス:岡本キャンパス

初年度納入金:157万1000円

理工学部の卒業後に目指せる職業

目指せる仕事
機械技術者・研究者、精密機械技術者・研究者、電子機器技術者・研究者、電気通信技術者・研究者、半導体技術者、研究者、電子力技術者・研究者、科学技術者・研究者、中学校教諭、高校教諭

 

・甲南大学の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

龍谷大学

2027年度新設学部 環境サスティナビリティ学部 情報学部とは

龍谷大学では2027年度に新たに「環境サスティナビリティ学部」「情報学部」が設置される予定です。

環境サスティナビリティ学部について

実践的に課題解決に向き合える環境人材を育成

環境・サステナビリティに関する幅広い知識に加え、都市環境工学や生物多様性科学、経済・経営学に関する専門知識、さらに分野を架橋する統合的な視野を養い、持続可能な社会の創造に向けて、実践的に課題解決に向き合える環境人材を育成します。

1年次:「琵琶湖」など、身近な環境に係る原体験に触れながら課題発見力を養う

2年次:企業・団体等と連携し、多種多様なフィールドワークのリアルな課題にチームで挑む。

3・4年次:専門性に応じたテーマを探求し、学びの集大成に繋げる

情報学部について

「実践力」と「応用力」を兼ね備えた情報人材を育成

情報やデジタルなどの専門的な知識・技能のみならず、物事を深く考察するために必要な思考法や倫理・哲学などの普遍的な能力を育むとともに、企業・団体等と連携したPBL型科目などを通じて、共創力や課題発見・解決力を徹底して養うことで、「実践力」と「応用力」を併せ持つ情報人材を育成します。

・3つの専攻による専門性の深化

情報メディア専攻:画像や音声、音響などのメディア処理技術やCG,VR,ARなどのメディア のメディアコンテンツについて体系的に学ぶ

情報システム専攻:データベースやネットワークシステム、ソフトウェア工学など情報システムの基盤技術について体系的に学ぶ

・実践データサイエンス専攻:オープンデータやWeb上に蓄積された膨大なデータを基に、データ駆動の課題発見力や課題解決力を修得するとともに、AIを駆使して新たなサービスの創出につなげるための知識や技術を体系的に学ぶ

キャンパス:瀬田キャンパス

・龍谷大学の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

おわりに

ここまで、関関同立・産近甲龍の新設学部についてご紹介してきました。大学選びにおいては、偏差値や知名度も重要になってきますが、「どんな学びができるのか」「自分の興味・関心とあっているのか」を見極めることも大切です。

近年の新設学部は、社会の変化や学生のニーズを踏まえており、時代に即した新しい学びのフィールドが広がっています。オープンキャンパスや大学の公式情報を積極的に活用し、自分にとって最適な進路選択を目指していきましょう!

・関関同立の入試傾向が分からない
・何から勉強すればよいか分からない                                                                         ・塾に通っているけど成績が伸びない                                                                                                                               

 

今すぐ無料受験相談

 

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中