【学部比較】経済学部vs商学部vs経営学部

更新日: (公開日: BLOG

こんにちは!
マナビズム四条烏丸校です。
今回の記事では、関関同立、産近甲龍の中でも、
例年特に志望者が多い経済、商、経営学部について比較しました。
受験生からすると、

どれも同じような感じだけど実際どうなんだろう?

と疑問に思ったことはあるはず。
入ってみないとなかなかその違いについて知る機会が無いので、是非この記事を志望学部検討の参考にしてくださいね。

まず簡単にまとめると、

  • 経済学部
  • ・・・ 社会の中の人、モノ、カネの流れを科学する

  • 商学部
  • ・・・ 企業間の売買を初めとする取引関係について学ぶ

  • 経営学部
  • ・・・ 企業等、組織内の管理手法などを学ぶ

という事になります。
が、これだけではなかなか難しいですよね。

ですので以下ではそれぞれの学部が
なぜ、何を、どのように学ぶのかと、その後の進路
について詳しく見ていきましょう。

経済学部

社会の中の人、モノ、カネの流れを科学する

Why 目的は?

ヒト・モノ・カネ・情報・環境など、資源をより効率的に使うようにするため

What 何を?

経済学の研究対象は社会全体から家計に至るまで幅が広いです。

  • マクロ経済学
  • ーGDP等の大きな視点

  • ミクロ経済学
  • ー家計などの小さな視点

  • 政治経済学
  • 行動経済学
  • エコロジー経済学

How どうやって?

下記のような手法を用いて、社会の流れを数値化していきます。

※経済学部は以下2学部に対して高校数学を使用するため注意
  • 統計学
  • →微積分や線形代数

  • データ分析
  • →分散や標準偏差

After その後の進路

社会やその中で動くお金の流れを研究する学部ですので、卒業生の進路としては金融関係が筆頭に挙げられます。
特に社会経済の指標となる株式に携わる証券会社等も多いですね。
また、研究の際に用いたデータ解析力を活かして、IT分野に進む学生も増えているようです。

  • 金融分野
  • →銀行、証券会社、保険関係

  • IT分野
  • 公務員

経済学部のある大学

関関同立 産近甲龍 等
多くの大学に共通する学部ですね。

商学部

企業間の売買を初めとする取引関係について学ぶ

Why 目的は?

売買による利益等のお金の流れや企業全般について学ぶため

What 何を?

企業間の取引や会社を大きくしていく上での戦略など、経済学より具体的な解決手法を学んでいきます。
(※対する経済は環境や格差などグローバルな視点で研究するイメージ)

  • 会計
  • ・・・ 売買契約や、債権債務、給与といったお金の管理理論

  • マーケティング
  • ・・・ 商品やサービスをどんな人に買ってもらうか、知ってもらうか

  • 税務
  • 生産管理
  • ・・・ 市場の需要、在庫、物流の状況から、商品をどれだけ生産していくか

How どうやって?

商学部といえば簿記。といっても過言ではないかもしれません。
企業内のお金の流れがどうなっているか把握することで、その企業が順調かどうか等、様々なことが見えてきます。

  • 簿記
  • 起業とコラボ
  • ・・・ 実際の企業から講師を招いたり、企業とコラボして市場調査やサービスを企画してみたりすることもあるようです。

After その後の進路

商学部も経済学部と同様、金融関係が多いですが、簿記やマーケティングの知識を活用して、経理や生産管理、営業、営業企画等、先行する分野によって多岐にわたります。
特にマーケティングは学生に人気の広告代理店の仕事と深くリンクしていますね。

  • 金融関係
  • 商社 ・・・ (企業間の取引を仲介する仕事)
  • 公務員

商学部のある大学

同志社大学 関西大学 関西学院大学

 

経営学部

企業等、組織内の管理手法などを学ぶ

Why 目的は?

良い企業・組織とは何かを考え、より豊かな運営を目指すため。

What 何を?

経営学部の研究対象は主に組織(グループ)です。

  • 経営組織運営
  • マーケティング
  • 財務
  • 人材マネジメント

経営学部となると、より組織内部の具体的な問題解決に近づきます。
人員をどう配置すれば効果的か、どういったまとまり(部や課)で管理していくのか等、経営者側の視点でより良い組織の在り方を研究していきます。
(ドラッカーの『マネジメント』が一時期ブームになりましたね。)

How どうやって?

  • ケーススタディ
  • トヨタなど、実際の企業の成功/失敗実績を追って再現性を検証する

  • 企業経営の理論
  • 労働・生産管理などの理論

商学部と重なる部分が大きいです。
学部間の違いというよりかは履修/専攻する分野によって違ってくるイメージですね。

After その後の進路

経営といっても全員が社長になる。という事はもちろんなくて、人事などの管理部門に進む学生も多いです。
会社だけでなく、自分の所属する何らかのグループを上手く機能させていくことについて勉強しますので、公私様々な場面で活用出来るかもしれませんね。

  • 銀行、証券会社
  • IT
  • メーカー
  • 幅広い分野の管理部門

経営学部のある大学

立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
経済、商、経営という順で、研究する視点が社会全体→企業間→組織内へと移っていくのが特徴的ですね。
自分が今関心があること、もしくは将来的な夢などにより近い学部を選ぶとよいでしょう。

ただ、商学部と経営学部については扱っているほとんどの場合範囲が被っていますので、学部というよりかは大学でどの科目を履修するかの方が重要になってくるでしょう。

頑張って受験勉強するなら、合格は当然として、その後の大学生活を見据えたいですよね。
今回の記事が皆さんの志望学部選びの参考になれば幸いです。

 

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中