【第一志望に合格する受験生へ】「なんとなく」勉強は即刻停止!全てに目的を持とう!
更新日: (公開日: ) BLOG
受験勉強が長期化し、過去問演習が始まるこの時期。
「とりあえず勉強しなきゃ」と机に向かっているけれど、気づけば“作業”になっている——そんな人はいませんか?
この“なんとなく勉強”こそ、成績が伸びない最大の原因です。
今すぐ「目的のない勉強」をやめてください。
勉強のすべてに明確な意図と目的を持つことが、合格への近道です。

勉強の目的を履き違えていないか?
たとえば英単語を覚えること。
これは決して「目的」ではありません。
英単語は、英語長文を速く・正確に読むための手段です。
たとえば、「1冊覚えきれたからOK!」と満足してしまう勉強では、試験本番で求められる“即答力”には到達できません。
本来のゴールは、「長文中の単語を1秒以内に理解して、時間を短縮する」こと。
つまり、「長文読解で得点する」という最終目的から逆算して覚えることが大切です。
英単語も、文法も、過去問演習もすべては、“合格点を取るための道具”にすぎない。
手段と目的を取り違えた瞬間、努力は空回りします。
「当たり前」の基準を上げる
受験勉強で“量”をこなすのは当たり前です。
しかし、「量」だけでは勝てません。
重要なのは、どんな意図でその量をこなすか。
たとえば、
「今日の英単語300語を、どのスピードで反射できるようにするか」
「この現代文1題で、設問の根拠を5か所見つける練習をする」
このように、行動に目的を持つことが“質”を生みます。
「量をやる」はスタートライン。
「なぜそれをやるか」を常に考えることが、合格レベルへの入口です。
「目的意識」があなたの努力を結果に変える
勉強とは、やらされるものではなく、戦略的に設計するものです。
1日の勉強が「やった」で終わるのではなく、「なぜこれをやったのか」「何が得られたのか」を振り返る。
その5分の意識が、結果を左右します。
目的を持つ人のノートには、“仮説と検証”が詰まっています。
ただ勉強した人のノートには、“時間の記録”しか残りません。
校舎長からのメッセージ
勉強を“量”で語る時期は終わりです。
これからは、“意図”と“目的”で語る時期。
「なぜそれをやるのか?」
この問いに即答できない勉強は、ただの作業です。
勉強とは、自分の未来を設計する行為です。
全ての行動に理由を持ち、すべてを“合格への線”でつなげてください。
その瞬間、あなたの努力は結果に変わります!
————————————————————
マナビズム名古屋駅前校では、
受験相談&無料体験を随時開催中!
\ 30秒 で完了/
予約申込はこちらから
名古屋駅徒歩2分!
主要駅から近いから、
名古屋市内はもちろん近郊からの通塾にも便利です!
逆転合格のための自習時間に
必要なものがすべて揃った
自習室Manavi Base(マナビベース)は
名古屋駅前校が誇る最高の環境です。
Manavi Baseの詳しい紹介
▼▼▼
こちら!
もちろん自習室の見学もOKです!
ぜひ無料体験授業&受験相談に
お越しください!
予約申込▶▶▶こちら
マナビズム名古屋駅前校
名古屋市中村区椿町16-8
ノノガワ名駅ビル8階
TEL:052-459-0505
————————————————————
