茨木西高校の特徴や偏差値・倍率・進学実績
こんにちは!記事を見ていただきありがとうございます、マナビズム豊中校舎です!
マナビズムの校舎と近い地域の高校を紹介していきます。
今回は茨木西高校について紹介します!
是非参考にしてみてください^^
〇茨木西高校 偏差値
・普通科45
偏差値ランキング
大阪府内 361位/546校
大阪府内公立 134位/213校
大阪府の同レベルの高校
・公立
東大阪市立日新高校、大冠高校、貝塚高校、福井高校、農芸高校
・私立
建国高校、アナン学園高校、大阪偕星学園高校、あべの翔学高校
※みんなの高校情報を参考にしています。
〇茨木西高校 倍率
2018年度
普通科(一般入試)1,2倍
2017年度
普通科(一般入試)1,2倍
2016年度
普通科(一般入試)1,2倍
2015年度
普通科(一般入試)1,2倍
※高校偏差値.netを参考にしています
見て分かるように、2015年度の入試から、茨木西高校の倍率は全く変動していません。
来年度も大きく変動可能性は極めて低いと考えてよいでしょう。
過去問などを解いて毎年の傾向をチェックしておくことが重要になりそうです。
〇茨木西高校 基本情報
HP:https://www.osaka-c.ed.jp/ibarakinishi/index.html
Tel:072-625-5711
Fax:072-623-0289
住所:〒567-0045 大阪府茨木市紫明園10番68号
アクセス:◆JR東海道線茨木駅より 徒歩1800m
◆大阪モノレール宇野辺駅より 徒歩900m
〇茨木西高校 進学実績(2017年)
関西大学 3名
関西学院大学 6名
同志社大学 4名
関関同立現役合格者合計 13名
京都産業大学 5名
近畿大学 5名
龍谷大学 4名
産近甲龍現役合格者合計 14名
茨木西高校の進学実績として、大学進学、短期大学や専門学校など他の高校より選択肢が多いように感じます。
大学に入るために勉強するだけではなく、自分のやりたいことを全力で追いかけることのできる高校だと思います。
様々な夢を持った様々な生徒に囲まれている高校生活が送りたい方にはぜひぴったりの学校だと思います!!
〇茨木西高校について
茨木西高校の教育方針は、「自ら気づく人」を育むために「茨西PRIDE(プライド)」を合言葉に、茨木西高校につながるすべての人が、「TEAM(チーム)茨西」として、生徒の志をカタチにするための様々な教育活動を準備していています。
教育方針に学校の名前が入っていて、学校全体が学校のために動いているという愛を感じますね^^
一人一人が合言葉を守り全体として、チームになるという教育方針からも伝わりますが、口コミを見るとよく感じられたのは、、、自由な校風であること!!
上記の進学実績にもあるように、卒業後の進路が様々です。大学に行く人もいれば専門学校に行く人もいて、就職の道に進む人もいます。
つまりそもそも色んな夢を持った人がいるからこそ、行事にしても授業にしても新しい発見がたくさんあると思います。授業に関しては、様々な意見の出るやりがいのある授業になるでしょう!
校則
校則。はっきり言って緩いほうだそうです。
服装は制服で統一されていますが、カバンや頭髪については、軽い点検がメインで、自由な生徒が多いようです。
制服に関して言えば、女子に人気!!というイメージがあります。
高校生にとって、制服が可愛いかどうかは結構重要ですよね!
少しでも気になった方は、ぜひ茨木西高校のHPで確認してみてください^^
部活
茨木西高校の運動部部活の特徴は、数が多いこと!!
茨木西高校に行けば、自分がしたかった部活がない!みたいなことになる心配はありません!
公立高校には珍しくラグビー部もあり、とにかく毎日グラウンドが活気であふれています。
運動部が多いからこそ、一つの部活がグラウンドを使う時間が限られています。しかし、そのマイナス面がかえって茨木西高校の生徒の強みになっています。
それは部活動への熱と集中力です!
グラウンドを使う時間が限られいて、貴重だからこそ、その時間を無駄にしないようにと全員が全力で集中して部活をします。
その集中力により、多くの運動部が大会で活躍しています。
続いて文化部ですが、文化部は今現在、絶賛成績向上中です!!
運動部に続いて文化部の成績が上がると、学校全体の活気もさらにあふれるので、今後の文化部の活躍に期待です^^
イベント
茨木西高校のイベントは、とにかく自由!!そして楽しい!!
部活動に熱中してたらそこまで行事ごとに、凝ってられないんじゃないかと思っている人もいるかもしれませんが、茨木西高校のイベントは、生徒が企画から運営までのすべてを行っています。
部活の合間を使いながら、生徒で作り上げる文化祭や体育祭は、大変な分一致団結していイベントとして開催し、楽しむことができます。
興味がある人はぜひ、HPを見たり、実際に足を運んでみることをおススメ^^
〇最後に
マナビズムでは「勉強法が分からない」「上手く勉強計画が組めない」という悩みを持った方向けに、自習コンサルティングというサービスを行っています!
勉強のやり方で悩んでいる方はぜひ一度体験に来てみてください!
体験のお申込み、無料相談はこちらからお願いします!
読んで下さってありがとうございました!