【関関同立志望必見】この時期に産近甲龍の過去問は何割取れていればOK?

更新日: (公開日: BLOG

 

こんにちは!

地域で圧倒的な関関同立への合格者数を誇る、マナビズム茨木校です!

 

今日は

「関関同立志望の受験生、

この時期に産近甲龍レベルの過去問は

何割くらい取れていればいいの?」

という質問に答えていきたいと思います。

 

 

 

また、現在マナビズムでは無料受験相談を実施しています。

 

無料受験相談では、一人ひとりに合った勉強計画と効率的な勉強方法を無料で提案します!

ぜひお気軽にお申し込みください!

 

 

それでは本編です!

産近甲龍の過去問、目標ラインは?

結論から言うと、

全科目の平均で7割を超えていてほしいです。


もちろん6割でも悪くはありません。

ただ、5割前後だと

「夏に基礎をサボってしまったな…」

という印象になります。

また、もし時間制限をつけずに解いて

8割を超えられているなら、かなり順調!

とはいえ、そんなにスムーズにいく受験生は多くありません。

最近の傾向:スタートが遅い受験生が多い!

塾に来るお問い合わせを見ていると、

受験勉強のスタートが年々遅くなっていると感じます。

なので、正直「今の時期に7割超えている人」

ってほとんどいないんじゃないかなと思います。

じゃあ、まだ基準を超えられていない場合はどうすればいいのでしょうか?

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

大事なのは“分析”!

過去問を解いて

「点数が取れた/取れなかった」

で終わっている人は要注意

これでは過去問を解いた意味が半減してしまいます。

例えば龍谷大学の過去問には、

基本的な英文法の問題が出てきます。


もしそれを落としていたら

「文法を全部復習し直さなきゃ!」と思う人もいますが、

それは必ずしも正解ではありません。

龍谷の英語では、文法より読解の比重が圧倒的に大きい。

つまり、点数が伸びない原因は

「文法」より「読解」にあるケースの方が多いのです。

だからこそ大切なのは、

過去問を解いたあとに弱点を分析し、

次にどこを優先的に勉強するかを決めること

これができるかどうかで、

今後の伸びが大きく変わります。

5割以下でも逆転は可能!

正直、この時期に産近甲龍の過去問で5割以下なら、

公募推薦で合格するのはかなり厳しいです。


でも、弱点分析をしっかりやって、

効率的に勉強を進められれば、

一般入試で関大に合格することも十分あり得ます!

実際にマナビズムでも、

夏の段階で全然順調じゃなかった子が、

分析と計画を徹底して逆転合格したケースはたくさんあります。

まとめ

  • この時期、産近甲龍レベルは全科目7割超が理想

  • 6割なら悪くないが、5割は要注意

  • 過去問は“分析”が命!「次の一手」を考えよう

  • 公募は厳しくても、一般入試で逆転のチャンスはある

マナビズムでは、

無料受験相談を実施しています!


「今の点数で大丈夫?」

「志望校に向けて、何から勉強すればいい?」

など、あなたの状況に合わせて

具体的なアドバイスをさせてもらいます。


ひとりで悩む前に、ぜひ気軽に相談してくださいね!

 

参考動画

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中