【受験生必見】大学受験で塾はいつから通うべき?おすすめの時期と塾選びのポイント
更新日: (公開日: ) COLUMN
- 「大学受験をするのに塾っていつから通った方がいいの?」
- 「そもそも塾の選び方がわからない」
- 「塾に通うタイミングはいつなの?」
大学受験を控える高校生の中には、いつから塾に通えばよいか悩んでいる人が多いです。
この記事では、受験生が大学受験を成功させるためにいつから塾へ通った方がよいか、塾の選び方などを解説していきます。
塾に通うことを検討している受験生は、ぜひ最後までご覧ください。
高校生が大学受験のためにいつから塾に通うべきか
高校生が大学受験のために、「塾や予備校に通うタイミング」には個人差があります。
しかし、いつから通えばよいか不安な人は多くいます。
結論からいうと、高校2年生の夏ごろから通うべきです。
多くの人は、新3年生になってから塾に通い出す人がいます。しかし、それだとスケジュール的に、『本気で受験勉強と向き合わなければ』対策は厳しいです。
大学受験の勉強は、試験範囲の関係上、学ぶことが非常に多いので早めから対策を行わなければなりません。
高校3年生になる前に、基礎を固めて苦手分野を克服する必要があります。
試験から逆算すると、高校3年生になってからの約1年間は、固めた基礎と苦手分野を克服したことを踏まえて、応用力をつけて過去問に集中したいです。
そのため、一般的に塾に通う最適な時期は、余裕を持って高校2年生の夏ごろがベストといえます。
新3年生から塾(予備校)に通うなら…
もし、新3年生から塾(予備校)に通うことを検討しているなら、難関私大専門塾マナビズムにお任せください。
いまの状態で考えるべきは、「残り少ない1年間をどのように使うか」に限ります。
そのためには、自分に合った合格できる勉強計画を立てて、志望校に合格するため『全力で走り切る』必要があるはずです。
マナビズムは、本気で難関私大の大学受験を目指すキミに、独自のサポートで逆転合格を実現します。
もし、難関私大にマナビズムで受からないなら、どこの塾や予備校に行っても無理です。
まずは、無料体験授業から驚きのメソッドを体感してください。
マナビズムの『無料体験授業』関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!
大学受験で塾(予備校)を選ぶ5つのポイント
塾といっても、全国に数え切れないほどたくさんあります。
数多くあるなかから、『自分にあった塾を選ぶ』のが大学受験の合格を勝ち取るために大切な要素です。
では、大学受験で塾を選ぶ際にどのようなポイントで選べばよいのでしょうか。
主に、下記の5つのポイントを意識して選ぶ必要があります。
- 自分に合った勉強計画を立ててくれるか
- 志望校に特化した勉強ができるか
- 自習室が設けられているか
- 自分に合った勉強方法が確立できるか
- 浪人生は基礎から学べるか
それでは、順番に解説していきます。
自分に合った勉強計画を立ててくれるか
学校に通っていれば、部活動やアルバイトなどをしている人も多く、それぞれスケジュールが異なります。
忙しい人でも、いずれは大学受験を通過しなければなりません。
そのためには、自分のスケジュールを踏まえた勉強計画を立てることが大切です。
無理のない勉強計画によって、自分のペースで試験対策に取り組めるので、モチベーションの維持が保てます。
モチベーションが保てれば、より集中して勉強に取り組めるので、学んだことを覚えやすいです。
仮に、無理ある勉強計画を立ててしまうと、無理に覚える内容を詰め込みすぎてしまい、授業でやった内容や基礎が抜けてしまう恐れがあります。
せっかく学んだことを忘れてしまっては、当然大学受験に悪影響を及ぼしかねません。
そのため、自分に合った勉強計画を立てることが、受験成功につながるといえます。
特に、自分の現時点での学力と生活スケジュールを踏まえて計画を提案してくれる塾がよいでしょう。
志望校に特化した勉強ができるか
志望校に特化した勉強ができるかも、大学受験では重要なポイントです。
自分が志望している大学に向けて集中的に対策を行うことで、出題傾向や問題形式などを把握できます。
勉強するべきことが明確にできるので、無駄な勉強をせずに効率よく勉強できるでしょう。
逆に、自分の志望している大学以外の対策を行っても、覚えることが多く、試験難易度や形式などに対応できなくなります。
いかに無駄なく効率よく勉強できるかが、質のよい試験対策に繋がり、合否に関わってくるわけです。
こうした背景から、塾に通うことを検討している受験生は、志望校に特化した勉強ができるか確認しましょう。
自習室が設けられているか
自習室が設けられている塾は多いですが、なかには自習室がない塾も存在します。
しかし、自習室の有無も塾選びには欠かせないポイントです。
自習室があれば、授業後にすぐに『自学自習』の時間を費やせます。その結果、授業で学んだことを自分のものにしやすいです。
また、授業でわからなかったものを講師にすぐに聞けるので、勉強に集中しやすい環境といえます。
家で学習するより誘惑も少ないので、勉強に集中しやすい環境で対策したい人は自習室があるかも確認しておきましょう。
自分に合った勉強方法が確立できるか
塾に通う生徒1人ひとり性格が異なりますので、当然ながら自分に合った勉強方法も異なります。
受験勉強を塾で行ううえで、自分に最適な勉強のやり方ができるかが重要なポイントです。
自分に合った勉強方法ができないと、勉強した内容を理解しにくく、覚えるのに時間がかかります。つまり、非効率な勉強になるわけです。
塾には、集団指導と個別指導があります。
集団授業ではクラスメイトと競い合い、助け合いながら勉強できるのが特徴です。
そのため、勉強に対するモチベーションの維持がしやすいのが特徴です。
個別学習は、講師と生徒がマンツーマン形式で授業を受けるスタイルとなります。
集団指導とは違い、自分のペースで勉強できるので、無理なく試験対策ができます。
本気で逆転合格を目指すなら、講師と一緒にマンツーマンで学べる『個別指導』がおすすめです。
集団指導は、自ら計画的に勉強できて、自己管理まで可能な意思が強い人にだけおすすめできるでしょう。
浪人生は基礎から学べるか
浪人生で再度大学を受験する人は、基礎から学ぶ必要があります。
理由は、試験本番に出題される多くの応用問題は、基礎がないと解けません。
例えば、数学で池の周りの速さを求める文章問題が出たとします。
この問題を解くには、基礎である旅人算の解き方がわからなければ、どれだけ考えても正解を導けません。
また、浪人生は1度受験を経験しているので、「基礎は十分できるから問題ない」と思いやすいです。
しかし、1年間一生懸命勉強してきた内容でも所々抜けていることがあるはずです。
また、前年の大学受験に失敗した要因として、基礎が十分に固められていなかったことが考えられます。
応用問題を解くには、基礎を固めて何度も反復して基礎を学習する必要があります。
そのため、浪人生は予備校で基礎を学べる場所を選ぶことが大切です。
ただし、予備校で基礎学習を取り入れていないところもあります。
自分に基礎が足りないと感じた浪人生は、予備校の指導方針や勉強スタイルなどを確認してから取り組みましょう。
大学受験で塾(予備校)へ通うメリット
大学受験で塾に通うことを検討する人は多く、すでに通っている人も多いです。
大学受験の合格を勝ち取るために塾へ通うことには、以下のメリットがあげられます。
- 自分に合った勉強方法や進路のアドバイスをくれる
- 勉強に集中しやすい環境が用意できる
- 他の受験生を意識して勉強できる
それでは、順番に解説していきます。
メリット①:自分にあった勉強方法や進路のアドバイスをくれる
塾には、大学受験に詳しい講師や難関大学へ合格させた実績のある講師などが在籍しています。
そのため、自分の勉強方法や進路について親身に考えてくれてアドバイスをもらえるでしょう。
また、実績もあり進路に詳しい専門の講師のアドバイスを受けることで、勉強計画が明確になり安心して勉強に取り組めます。
そうすると、効率のよい勉強を進められるわけです。
- 勉強方法がわからない
- 進路について不安がある
上記のように感じる人は、ぜひ入塾してみてください。
メリット②:勉強に集中しやすい環境が用意できる
塾は、勉強を行う場所であるので、集中しやすい環境になっています。
自宅では、テレビやゲームがあり、学校では友人がいたりと誘惑が多くなかなか勉強に集中できる環境ではありません。
しかし、塾には各教科を専門とした講師がいます。
そのため、わからないところがあれば聞きやすかったり、自習室が設けられたりして、勉強しやすい環境が整っています。
こうした配慮によって誘惑が少なく、学んだことが頭に入りやすいので、成長スピードも早くなるわけです。
勉強に集中しやすい環境があるのは、塾ならではの大きなメリットといえます。
メリット③:他の受験生を意識して勉強できる
塾の授業形式は、大半がクラスで授業を行う集団指導形式です。
そのため、自分の他にも数十名のクラスメイトと一緒に授業を受けて勉強するスタイルとなります。
他の生徒と一緒に勉強すると、お互いを意識しあって切磋琢磨しながら受験勉強に取り組めます。
対抗心が芽生え、お互いの成績アップが見込めるので、相乗効果が生まれるイメージです。
他の受験生を意識して勉強できるのは、よい環境で勉強できるのでメリットといえるでしょう。
大学受験で塾(予備校)へ通うデメリット
塾に通うメリットもあれば、デメリットもあります。
デメリットも踏まえて塾に通うことを検討しないと、入塾した際の期待と結果のギャップの差があり、勉強がきついと感じやすくなります。
塾には、主に以下のデメリットがあるので、しっかりと把握しましょう。
- 塾に行って満足しやすい
- 費用が一定数かかる
- 独学で合格を勝ち取る必要がある
それでは、順番に解説していきます。
デメリット①:塾に行って満足しやすい
塾に通うとつい勉強した気になってしまい、満足しやすいです。しかし、授業だけでは、勉強した内容を覚えることが難しくなります。
つまり、塾に通っていることに満足した際に、勉強したことが抜けてしまい、基礎が身につきません。
よって、成長スピードが遅くなってしまいます。塾に行って満足しやすい点は、大きなデメリットといえるでしょう。
デメリット②:費用が一定数かかる
塾に火曜となれば、当然ながら費用がかかります。
その費用ですが、平均10万円以上かかるとのことなので、決して安く通えるわけではありません。
全体 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | |
公立 | 106,884 | 71,534 | 98,567 | 150,650 |
私立 | 129,313 | 85,200 | 120,636 | 183,807 |
公立を目指すか私立を目指すかで、通塾にかかる費用が多少異なります。しかし、どちらも10万円以上はかかります。
特に、私立の大学に合格したい人は多く費用がかかるので、デメリットかもしれません。
デメリット③:独学で合格を勝ち取る必要がある
塾や予備校に通わない場合、大学受験の対策を独学でおこなう必要があります。
そうすると、自ら調べた結果で参考書を選ばなくてはなりませんし、大学別の細かい傾向も自ら調べてから見つける必要が出てきます。
例として、新3年生から勉強を始める場合、少しでも時間を確保したい時期にもかかわらず、傾向をじっくり調べられずに対策がズレてしまうといったケースです。
塾や予備校は、勉強するためだけに通うイメージを持つかもしれません。しかし、それぞれの傾向や入試に必要な準備までトータルでサポートしてもらえる場合がほとんど。
こうした機会を得られて、自信を持って大学受験に挑めるのが利点です。
独学では、こうしたサポートが受けられませんので、自らの強い意志でスケジュールに合わせた勉強を続ける必要があります。
誘惑に負けない心を持った受験生なら耐えられますが、モチベーションが続かないケースがあるでしょう。
大学受験のための塾に関するQ&A
ここでは、大学受験のための塾に関する疑問について回答・解説します。
- 高校3年生になってから塾に通うのは遅い?
- 高校3年でおすすめの塾(予備校)はある?
- 浪人した場合はいつから塾に通うべき?
それでは、順番に解説していきます。
高校3年生になってから塾に通うのは遅い?
A.個人差によるが、2年生まで基礎が固められていて苦手分野も克服していたら特に問題ありません。ただし、入塾するタイミングは早いほど、受験に安心して挑戦できます。
3年生になるまでに、基礎を固めて苦手分野を克服する時間を用意できるのは非常に大きなポイントです。
大学受験は、試験範囲や勉強量が多いので3年生から入塾するのは正直遅いです。
しかし、2年生までに独学で基礎や苦手分野を克服できたのであれば、3年生から本格的に入塾しても問題はありません。
特に国公立大学は難関なので、早めの対策が必要でしょう。
もし、3年生からスタートしたい場合は、専門塾のマナビズムへご相談ください。本気で合格したいキミの気持ちに、本気で向き合う講師が合格を後押しします!
高校3年でおすすめの塾(予備校)はある?
A.高校3年生でおすすめの塾(予備校)は、マナビズムです。難関私立大学に特化した塾で、3年生からでも志望校へ逆転合格できるメソッドと講師が、本気のキミを応援します。
マナビズムは、主に以下の特徴があります。
- 生徒一人ひとりの勉強方法確立
- 大学別に特化した授業
- 個別サポートの充実度
マナビズムでは、生徒一人ひとりに対して親身になって勉強方法を策定します。
人それぞれ性格や得意不得意分野も異なるので、講師が勉強計画を立てることで、自分に合った勉強と真っ直ぐ向き合える流れです。
また、マナビズムでは大学別の対策授業を行います。
自分が行きたい大学に特化した勉強ができるので、無駄なく勉強できます。なお、マナビズム独自のリーズニングゼミより、学んだ内容の理解度を把握するため、講師が生徒に確認するのも利点です。
そのため、「受けっぱなし」「わかったつもり」の状態を防ぎ、完全に理解できるわけです。結果として、得点力が上がるのでマナビズムの大きな魅力です。
浪人した場合はいつから塾に通うべき?
A.受験に失敗した直後に通うべきです。せっかく1年間頑張って勉強してきたことを時間が経つにつれて忘れてしまいます。
特に、5月にはゴールデンウィークがあるので、気が緩みやすくなり、受験勉強のやる気が起きなくなります。
そのような状態で過ごし続けると、次の年の試験も同じ結果になるので、なるべく期間を開けずにすぐに入塾しましょう。
社会人でも塾で勉強する必要がある?
A.結論からいうと、勉強計画が苦手な人は通うべきです。社会人の場合は、平日は会社で仕事を行わなければならないので、塾に通うためには休日を返上するか、残業しないで平日夜遅くに行くしかありません。
時間が限られていますが、勉強方法や計画に自信がない人は、行ける時間に通塾をおすすめします。
塾には、実績があり受験対策のノウハウを持つ講師が多くいるので、自分に合った勉強方法や勉強計画を策定してくれます。
もし、勉強方法がわからなかったり計画性がないと感じる人は、塾を検討してみましょう。
中高一貫で塾に通うおすすめのタイミングは?
A.高校に入学してからのタイミングがおすすめです。中高一貫校だからといって、特別入塾するタイミングはありません。
大学受験のための勉強は、高校3年生になる前に基礎学習と苦手分野の克服さえすれば、3年生になる前に入塾しても問題ないです。
まずは、高校2年生までに基礎学習と苦手分野の克服に注力して頑張りましょう。
まとめ
大学受験のために塾に通うべきタイミングは、個人差ともいえますが、高校2年生の夏ごろに通うのがベストです。
試験範囲が膨大でかつ学ぶことが多いので、早めの対策が必要といえます。
基礎をしっかりと学び、苦手分野を克服できるよう、2年生の夏ごろから入塾を検討してみましょう。
入塾する際は、以下のポイントを意識して検討してください。
- 自分に合った勉強方法と計画が確立できるか
- 志望校に特化した勉強ができるか
- 自習室が設けられているか
- 浪人生は特に基礎から学べるか
大学受験の合格を勝ち取れるように頑張ってくださいね。