浪人生活を始める前に確認!最後まで頑張るためのコツや塾・予備校を紹介

更新日: (公開日: COLUMN

浪人生活中は、つらいと感じる場面があっても最後まで走り切り、成功のために全力を尽くす必要があります。

そのため、浪人生活はどのように過ごせばいいのか、成功に大切な心構えを知っておきましょう。

本記事では、浪人生活のメリット・デメリットをはじめ、最後まで頑張るコツやスケジュールを解説します。

大学受験の浪人生活について

大学受験の浪人生活について

大学受験の浪人生活について、実際に浪人生が感じた、よい面と悪い面を確認しましょう。

  • 浪人してよかったこと
  • 浪人しなきゃよかったと思うこと

浪人してよかったこと

多くの人が浪人してよかったと感じる理由は、主に下記の通りです。

  • もう一度志望校に挑戦できる
  • 現役時代と比べて勉強に集中できる
  • 精神力がつく
  • 将来について考える時間ができる
  • 交友関係が広がる

志望校に再挑戦できるという点は、多くの浪人生が共通して感じているメリットといえます。

また、学校行事や部活動がある現役時代と比べて、浪人すると受験勉強に使える時間が多くあるため、集中しやすい環境も整っています。

そして、全力で勉強を続けた結果、精神力が身につくという点も将来に活かせるメリットです。

ほかにも、将来についてじっくり考える時間を持てた人や、予備校や塾で同じ志を持った仲間と強い絆ができたという人もいるようです。

浪人生活は、もう一度志望校を目指せるだけでなく、さまざまなよい面があるのを知っておきましょう。

浪人しなきゃよかったと思うこと

たとえば1浪する場合、現役生と比べて1年の差ができてしまうため、後悔なく過ごしたいという人がほとんどだと思います。

そのため、あとで悔いが残らないように、多くの浪人生が感じているデメリットも確認しておきましょう。

  • 志望校に合格できるかはわからない
  • 費用がかかる
  • 同級生よりも年上になる
  • プレッシャーやストレスがある

浪人しても必ず志望校に受かる保証はありませんから、1年間全力で頑張ったにもかかわらず不合格だった場合に「やらなければよかった」と後悔する人もいます。

また、事前に具体的な費用感がわかっていないと「想像以上に高額で負担が大きかった」と感じる人もいます。

そして、「絶対に合格しなくては」という気持ちが過度なプレッシャーやストレスになる人も多いです。

デメリットによって浪人を後悔する可能性が高い人は、今一度じっくり検討した上で決断してください。

【関連記事】

浪人生になるデメリットとは?大学受験を成功させるポイントも解説

浪人生活を頑張れる人の特徴

浪人生活を頑張れる人の特徴

メリットやデメリットを踏まえて、浪人生活を頑張れる人の特徴について確認しましょう。

  • 志望校に強いこだわりがある
  • 高校時代は習い事や部活が忙しくて勉強する時間がなかった
  • ライバルや仲間と切磋琢磨できる
  • 適度に息抜きできる手段がある

まず、「絶対に行きたい大学がある」という人は、浪人する上で重要なモチベーション維持につながります。

そして、現役中は勉強する時間がなく、十分な対策をとれなかった場合は、浪人すると集中して受験に挑めるため、やる気が出る人も多いでしょう。

ほかにも、ライバルや仲間から刺激を受けて切磋琢磨できる人も、モチベーション維持しながら受験勉強を続けられます。

勉強に疲れたときやストレスが溜まったときにはリフレッシュも大切ですから、頑張りすぎずに適度な息抜きができるという点も、浪人生活を乗り切る上で大切な要素です。

浪人生活をつらいと感じてしまう人とは

下記のような特徴がある人は、浪人生活でプレッシャーやストレスを感じてしまう可能性があります。

  • 志望校への強いこだわりがない
  • 長時間勉強する習慣がついていない
  • ひとりで頑張ろうとしてしまう

志望校に行きたい強い希望がない場合、勉強に疲れたときのやる気維持が難しくなります。

また、毎日8時間以上の勉強が求められる浪人生は、学習習慣がついていないとつらく感じる瞬間も多くなるでしょう。

そして、困ったときやつらい場面で周りを頼らずにひとりで頑張ろうとする人は、弱音を吐けずにストレスが溜まっていく可能性も高いです。

ピックアップした特徴に当てはまる人は、次の項目でまとめるコツを参考にして、前向きな浪人生活を過ごしてください。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

浪人生活を前向きに過ごすためのコツ

浪人生活を前向きに過ごすためのコツ

浪人生活を前向きに過ごすため、下記のポイントを意識してください。

  • できる限り勉強する
  • 健康的な生活リズムを作る
  • 成功したイメージを持つ
  • 人間関係を大切にする
  • 定期的に模試を受ける
  • 模試の結果で一喜一憂しない
  • 塾や予備校へ行く
  • 息抜きの時間も大切にする

できる限り勉強する

浪人生活では、計画した予定通りに進めるのはもちろん、スキマ時間も有効活用してできる限り勉強しましょう。

より多く勉強すると、それだけ成績が向上しやすくなり、「これだけ頑張っている」という自信にもつながります。

成績が伸び始めると勉強に楽しさを感じ、浪人生活も軌道に乗るはずです。

健康的な生活リズムを作る

長い浪人生活を、健康的な生活リズムで過ごすのは大変重要です。

夜型や不規則な生活になると、体の不調や集中して勉強できない状態になる可能性があります。

基本的には早寝早起きを心がけ、1日の予定をルーティン化させましょう。

浪人生活のルーティン化は、安定した勉強時間の確保にもつながるため、ぜひ実践してください。

成功したイメージを持つ

大学受験に成功したイメージを持って、ポジティブなメンタルをキープしましょう。

たとえば、志望校でのキャンパスライフを想像して楽しいイメージが持てると、目標達成に向けて気持ちが引き締まります。

反対に、失敗したケースを考えてしまうと、気持ちが落ち込む可能性もあるため避けてください。

人間関係を大切にする

浪人生活中は、普段よりもさらに人間関係を大切にしてください。

なかには、浪人生活に集中するため、予備校では生徒と仲良くなるのを避け、現在いる友達とも連絡を断つという人もいます。

確かに、遊びの誘惑に負けて友達とたくさん遊んで、勉強に身が入らないのはよくありません。

しかし、人との関わりを断って、孤独で浪人生活を過ごすのも注意が必要です。

受験情報の交換や、不安や悩みを聞いてもらうといった周囲のサポートが浪人中の安定したメンタルにつながります。

友達に限らず、家族や先輩などの人間関係を大切にして、気持ちが落ち込まない環境を整えてください。

定期的に模試を受ける

浪人生活中は定期的に模試を受けてください。

模試は現時点の学力を判断する場であるとともに、入試の予行演習や受験を強く意識する機会にもなります。

適度な緊張感は大変よい刺激になり、「もっと頑張ろう」というモチベーション維持につながります。

模試の結果で一喜一憂しない

模試を受けるなかで、よい結果が出ない場合もありますが、一喜一憂するのはやめましょう

特に悪い結果の場合、失敗が頭をよぎってやる気の低下につながるかもしれません。

模試の判定は最終的に出願を決める際の大切な判断材料になりますが、一方で苦手を克服するための手段でもあります。

模試で間違えた問題は早いうちに復習して、次は正解できるように十分対策してください。

塾や予備校へ行く

浪人したら、塾や予備校の利用をおすすめします。

塾や予備校では、講師から指導が受けられるほか、下記のようなメリットがあります。

  • 年間カリキュラムで計画的に勉強できる
  • 勉強法や学習計画のアドバイスが受けられる
  • 受験の悩みを相談できる

現役時代と違い、受験の悩みを高校の先生に相談できません。

そのため、受験における悩みや質問を効率的に解消するためには、塾や予備校が大変有効です。

自分の志望校や目標に合う塾・予備校に通って、不安のない浪人生活を過ごしてください。

息抜きの時間も大切にする

浪人生活は息抜きも大切にしてください。

浪人中は勉強中心の生活になりますが、受験ばかり考えていると心身ともに疲れてしまいます。

心身の疲れは勉強に対するモチベーション低下の要因になるため、適度な息抜きが必要です。

「1時間勉強したら10分休憩」といった日々の息抜きとあわせて、1~2ヶ月に1回程度は完全にオフの日を作り、思いきりリフレッシュしましょう。

大学受験における浪人生活のスケジュール例

大学受験における浪人生活のスケジュール例

浪人生のスケジュール例を紹介します。

参考にして、自分の浪人生活に反映させてください。

  • 平日のスケジュール
  • 休日(土日祝)のスケジュール
  • 年間スケジュール

平日のスケジュール

まず、平日のスケジュール例を紹介します。

時間 予定
7:00~8:00 起床~朝食
8:00~9:00 予備校準備・移動
9:00~12:00 予備校の授業
12:00~13:00 昼食
13:00~17:00 予備校の授業
17:00~18:00 移動
18:00~20:00 夕食・お風呂
20:00~22:00 自習
22:00~23:00 自由時間
23:00~ 睡眠

※この表は横にスクロールできます。

予備校や塾に通う場合、受講するカリキュラムによって授業の合間ができる可能性もあります。

その場合、次の授業までは自習室で勉強しましょう。

なにを勉強するかは自由ですが、前後にある授業の予習復習をすると理解度が高まるためおすすめです。

休日(土日祝)のスケジュール

続いて、予備校がない休日のスケジュールです。

時間 予定
8:00~9:00 起床~朝食
9:00~12:00 自習
12:00~13:00 昼食
13:00~18:00 自習
18:00~20:00 夕食・お風呂
20:00~21:00 自習
21:00~23:00 自由時間
23:00~ 睡眠

※この表は横にスクロールできます。

休日は、平日と比べて睡眠と自由時間を増やしたスケジュールにしています。

また、自習は予備校や自宅、図書館など、自分が集中できる場所で取り組むとよいでしょう。

たまに場所を変えると、よい気分転換になります。

年間スケジュール

最後に、年間スケジュールを確認します。

時期 勉強内容
4~8月(夏休み前まで) 基礎力固め
9~10月(夏休み時期) 問題演習
10~11月(夏休み後) 過去問演習
12~1月 共通テスト対策
1~2月 志望校対策

※この表は横にスクロールできます。

年間計画は、志望校合格に必要な学力を身に付ける上で大変重要です。

学習範囲を無理なく終わらせるための進行目安になるため、浪人スタート時に大まかな流れを決めておきましょう。

【関連記事】

浪人生にも大切な学習計画|手順やスケジュール例・成功するコツを解説

浪人生活におすすめの塾・予備校

浪人生活におすすめの塾・予備校

浪人生活では、自分に向いている塾や予備校を選んでください。

今回は、特におすすめの3校を紹介します。

  • マナビズム浪人生コース
  • 河合塾浪人生コース
  • 武田塾

マナビズム浪人生コース

マナビズムの浪人生コースは、映像授業と個別指導のほかに、効率的な自習ができる参考書指導を実施しています。

また、生徒一人ひとりに専属の自習コンサルタントがついて、学習計画や勉強法のアドバイスにも力を入れています。

「浪人生活は勉強に集中できる環境を整えたい」という人は、説明会でご相談ください。

浪人生コースの詳細はこちら

河合塾浪人生コース

河合塾の浪人生向けコースは、科目別・学力別のクラス編成で自分にぴったりな指導を受けられます。

通常の対面授業とあわせて、実践演習を実施して知識の定着を促します。

講師とチューターが一丸となってあなたをサポートしてくれるため、日々の成長を実感しながらやる気が維持できる塾です。

武田塾

武田塾は自習指導の塾で、一般的な授業は実施していません。

下記の指導を組み合わせて受験指導します。

  • 宿題ペース管理(なにをいつまでにやるか提示)
  • 確認テスト(自習内容が身についているか確認)
  • 個別指導(参考書の解説や記述解答の添削指導)
  • 義務自習(自習室に来る時間を指定)

浪人生にとって重要な自習スキルを身に付けられる塾です。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

浪人生活のほかに知りたいこと

浪人生活のほかに知りたいこと

最後に、浪人生活のほかに知りたいことをまとめました。

  • 浪人生の何が辛い?
  • 浪人生は1日何時間勉強するの?
  • 浪人生のメンタルの保ち方は?
  • 浪人生なぜ減った?
  • 浪人生の合格率は?
  • なぜほとんどの浪人生が失敗するのか?

浪人生の何が辛い?

浪人生活は、長期間にわたる勉強と孤独な時間が続くため、心身ともに辛く感じる場合が多いです。先に進学した友人の様子を知ると、焦りや孤独を感じてしまうかもしれません。浪人中に「辛い」と感じたら、やる気が低下するほど溜め込む前に、リフレッシュやストレス発散して、前向きに過ごせる環境を維持しましょう。

浪人生は1日何時間勉強するの?

一般的に、浪人生の勉強時間は1日8時間程度です。そして、時間と同じくらい大切なのが、効率的な勉強法です。非効率な勉強法で長時間勉強しても、順調な学力向上は見込めません。そのため、自分の目標や学力に合う勉強法を見つけてください。塾や予備校では、志望校や現在の学力に有効な勉強法のアドバイスが受けられます。

浪人生のメンタルの保ち方は?

たとえば、適度な運動や趣味、友達と遊ぶなど、あなたが気分転換できる手段を見つけておきます。1~2ヶ月に1回程度は勉強しない日を作って、思い切り羽を伸ばしてください。勉強ばかりだと心身の疲れにつながり、やる気が落ちる可能性もありますから、メンタルケアは大切にしましょう。

浪人生なぜ減った?

浪人が減った要因は、少子化による18歳未満の減少とあわせて、大学増加により定員が増えたためだと考えられます。現役生の減少と定員の増加により、合格者数が増えたため、結果的に浪人生が減っています。また、感染症拡大や物価上昇などが原因で、家庭の経済状況が悪化して浪人を思い留まるケースも考えられるでしょう。

浪人生の合格率は?

浪人生の合格率について、明確に提示できるデータはありません。一般的に、浪人して志望校に合格できる確率は10%ほどといわれています。10人に1人という大変厳しい合格率であるため、必要な勉強時間を確保した上で、万全な志望校対策をするのが大切です。

なぜほとんどの浪人生が失敗するのか?

大学受験に失敗する浪人生は、間違った勉強法やモチベーションの低下、誘惑に負けてしまうなどの要因があります。浪人して失敗しないためには、志望校合格への強い意思をもって、全力で勉強するのが大切です。勉強法に不安がある場合には、予備校や塾を頼りましょう。

まとめ

まとめ

長期的でつらい戦いになる浪人生活は、前向きに過ごすためのコツが大切です。

成功した自分の姿をイメージして、メンタルケアしながら毎日全力で勉強しましょう。

順調な浪人生活を過ごす計画や勉強法に自信がない場合は、予備校や塾に相談して、受験に集中できる環境を整えてください。

浪人生コースの詳細はこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中