私立大薬学部受験の高校生が勉強を始める時期や学習法・参考書について解説

更新日: (公開日: COLUMN

志望する大学へ合格するためにも、重要視したいのが勉強法ですよね。しかし、その傾向や出題範囲は大学別に異なっており、具体的な対策を立てにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、私立大薬学部受験の高校生が勉強を始める時期や学習法・参考書を解説します。一定の方向性を掴み、これからの勉強に役立つ内容ですのでぜひ最後までご一読ください。

私立大薬学部受験の高校生はいつから勉強を始めるか

私立大薬学部受験の高校生はいつから勉強を始めるか

私立大薬学部受験の高校生は、いつから勉強を始めるのか悩んだら、以下のタイミングごとの内容を参考にしてみてください。

  • 高1から始める
  • 高2から始める
  • 高3から始める

なお、以下の入試科目・範囲・傾向・難易度があることを踏まえてチェックしてみてくださいね。

入試科目 3教科型(英語・数学・理科)
範囲 数Ⅰ・Ⅱ・A・B
(国立は数3あり)
傾向 英語:長文テーマに医療・薬学系
化学:有機化学の問題数が意外に多い
難易度 化学の難易度が高く復習必須

※この表は横にスクロールできます。

高1から始める

高1から薬学部の勉強をスタートする際には、授業に遅れないこと、基礎基本を徹底的に復習してマスターしておくことの2つが大切なポイントです。

また、これから難題と多く向き合うことになるのは「数学」「英語」に加えて、理論化学です。計算問題と解釈が非常に重要視されるので、参考書および問題集を使って慣れていくことをおすすめします。

高2から始める

高2から薬学部の勉強をスタートする高校生は、基礎固めを怠らないようにしながら問題集を解き続けていくことをおすすめします。高1と内容はあまり変わりありませんが、可能であれば志望する大学が重視している科目の出題範囲を網羅できるようにしておくと安心です。

数学・英語は

高3から始める

高3から薬学部の勉強をスタートする高校生では、これまで以上に勉強時間を確保し、基礎基本ができていない場合には徹底的に解けるように繰り返し学ぶ必要があります。

問題集がスラスラと解けないレベルであるなら、塾・予備校を活用するか、基礎基本を学ぶ時間を多めにとって、問題演習を繰り返すといった対策が効果的です。

薬学部を目指す高校生は志望校に特化した勉強が重要

薬学部を目指す高校生は志望校に特化した勉強が重要

薬学部を目指す高校生は、その専門性の高さも相まって志望校に特化した勉強が大切です。

もし、薬学部を目指しているけど不安があるということなら、合格できるペースで学べるオーダーメイドの学習計画に加えて、わからないままにしない個別指導、自学自習をサポートする映像授業のそろったマナビズムへお任せください。

受験勉強は、計画を立ててわからないことを「得点できる」状態にするために必要なものですが、独学ではどうしても限界を感じることがあるはずです。とくに数学および化学では計算問題が多く出題される傾向にあり、暗記だけではカバーできないケースが多く発生します。

どのように覚えたらよいのか、何をすると得点力が上がるのかなど、独自のメソッドを無料で体験できる無料体験授業からぜひお気軽に体験してみてください。

 

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

私立大薬学部の受験科目一覧

私立大薬学部の受験科目一覧

参考として、私立薬学部の受験科目一覧を表にまとめました。

慶應義塾大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
東京理科大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
明治薬科大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
東京薬科大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
帝京大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A)+ 理科(化学基礎・化学)
北里大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
星薬科大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
日本大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科(化学基礎・化学)
立命館大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)+ 理科
(物理基礎・物理または化学基礎・化学または生物基礎・生物)
安田女子大学 英語+数学(Ⅰ・Ⅱ・A)+ 理科(化学基礎・化学)

※この表は横にスクロールできます。

※2021年の情報です

全体的なポイントとして、国立は数3を採用している点に注意し、化学の難易度がいずれも高いことを想定して暗記問題および計算問題に慣れておくことをおすすめします。

各大学における傾向は、配点のバランスが異なること、化学の範囲が広くなる大学があることなどに留意が必要です。それぞれどこの大学を目指すのかによっても異なるため、しっかりと下調べは必要でしょう。

【関連記事】

慶応義塾大学の受験対策は?科目別入試傾向から受かるための勉強法を解説!

大学群SMARTとは?各大学の特徴と大学群一覧・併願校選びのポイントを紹介!

【立命館大学 の受験勉強】特徴や対策・勉強法まとめ

薬学部を目指す高校生におすすめの勉強法

薬学部を目指す高校生におすすめの勉強法

薬学部を目指す高校生におすすめの勉強法を、以下の科目別に紹介します。

  • 英語
  • 数学
  • 化学

英語

薬学部を目指す高校生で、英語を対策する場合には、一般的な英単語集を利用して語彙力をつけてから入試問題(過去問)を解くといった方法がおすすめです。問題集は1冊に絞って何度も繰り返し使うことで、記憶へ定着しやすくなります。

なお、難関私大を狙っている場合には構文の理解が必要ですから、5文型を学んで品詞分解を行いながら英文を読む必要があります。勉強が少しでも足りない、英語が苦手といった場合には塾・予備校等を活用したり、映像授業を使って繰り返し学んだりする方法もよいでしょう。

数学

薬学部を目指す高校生で、数学を対策する場合には、国立大学で数3が出題されることも含めて範囲を適切に把握してから実施する必要があります。ただ、いずれの場合も問題演習を重ねて、答えを導き出す方法(手段や構文)を理解できる必要がありますから、基礎基本を徹底的に磨いておくことが大切です。

やさしい高校数学 ⅠA・ⅡBといった参考書を使って、自力で問題を解けるようになるまで演習を繰り返すといった地道な積み重ねが得点力を高めるポイントです。

化学

薬学部を目指す高校生で、化学を対策する場合には、以下に挙げた3つの傾向にあわせた対策が必要です。

  • 理論化学:計算問題
  • 有機化学:暗記問題
  • 無機化学:暗記問題

ここで有効な対策は、理論化学の傾向に慣れておき、問題演習を繰り返すことです。暗記問題に関しては、スキマ時間を活用した勉強法に切り替え、以下の参考書を活用しながら計算に慣れていきましょう。

  • 入門~基礎レベル編
  • →「橋爪のゼロからわかるシリーズ」
  • →「宇宙一わかりやすい高校化学シリーズ」
  • 標準~上級編:「大学受験Doシリーズ」
  • 問題演習・実践編:「センター試験化学の点数が面白いほどとれる本」
  • 難関大学向け:「化学 標準問題精講」

薬学部志望の高校生におすすめの参考書・問題集

薬学部志望の高校生におすすめの参考書・問題集

薬学部志望の高校生におすすめの参考書・問題集を以下の表にまとめたので参考にしてください。

英語(長文) 英語長文ハイパートレーニング
やっておきたい英語長文
イチから鍛える英語長文
英語長文ポラリス
レベル別英語長文問題Solution
特訓リーディング
英語長文問題精講
英語長文レベル別問題集
全レベル問題集英語長文
スピード英語長文
英語(解釈) 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本
英文読解入門 基本はここだ!
英文解釈の技術70・100
ポレポレ英文読解プロセス50
英文読解の透視図
超・英文解釈マニュアル
ビジュアル英文解釈
英文解釈教室
大学受験のための英文熟考
基礎英文問題精講
化学 入門~基礎レベル編
→「橋爪のゼロからわかるシリーズ」
→「宇宙一わかりやすい高校化学シリーズ」
標準~上級編:「大学受験Doシリーズ」
問題演習・実践編:「センター試験化学の点数が面白いほどとれる本」
難関大学向け:「化学 標準問題精講」
文系数学 やさしい高校数学 ⅠA・ⅡB
全レベル問題集 1
全レベル問題集 2
共通テストの過去問
志望校別の過去問 など
理系数学 白チャート
やさしい高校数学
初めから始める数学
黄チャート
基礎問題精講
合格る計算
青チャート
赤チャート

※この表は横にスクロールできます。

【関連記事】参考書ルート・使い方

薬学部志望の高校生が勉強する際に役立つQ&A

薬学部志望の高校生が勉強する際に役立つQ&A

最後に、薬学部志望の高校生が勉強する際に役立つQ&Aをまとめて紹介します。

  • 薬学部に推薦合格してから勉強した方がいい?
  • 数3がいらない私立はある?
  • 勉強時間はどれくらい?

薬学部に推薦合格してから勉強した方がいい?

薬学部に推薦合格してからではなく、思い立った今から勉強をスタートしましょう。一般入試で4月まで勉強してきた人と差が出てしまうことで、苦手を克服する時間を取れなかったり、復習が足りなかったりすることがあります。

数3がいらない私立はある?

薬学部では、数3を含まない受験が基本です。国立大学の薬学部を目指す場合は、範囲に含まれることがあるので対策しておきましょう。なお、私立の場合には入学してから数学の基礎を復習する科目があるのも特徴の一つですので、事前に学んでおくことに関して損はありません。

勉強時間はどれくらい?

薬学部を目指している場合は、高3の受験シーズンより前から勉強時間を確保し、平日は3〜4時間、休日は5〜6時間を目安にしてみましょう。なお、帰宅後にどれだけ勉強時間を確保するべきなのかを、高1〜高3までまとめた以下の記事も参考にしてください。

【関連記事】

まとめ

まとめ

私立大薬学部受験は、以下の傾向があることを基本に組み立てます。

入試科目 3教科型(英語・数学・理科)
範囲 数Ⅰ・Ⅱ・A・B
(国立は数3あり)
傾向 英語:長文テーマに医療・薬学系
化学:有機化学の問題数が意外に多い
難易度 化学の難易度が高く復習必須

※この表は横にスクロールできます。

全体的なポイントとして、国立は数3を採用している点に注意し、化学の難易度がいずれも高いことを想定して暗記問題および計算問題に慣れておくことをおすすめします。

各大学における傾向は、配点のバランスが異なること、化学の範囲が広くなる大学があることなどに留意が必要です。それぞれどこの大学を目指すのかによっても異なるため、しっかりと下調べは必要でしょう。

 

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中