模試の結果が悪すぎる高2生必見!今からでも間に合う勉強法を紹介

更新日: (公開日: COLUMN

少しずつ受験について考え始め、「1度模試を受けてみよう」と受験したら結果が想像以上に悪かった…という高2生は多くいるはずです。模試で出題される問題は難しいものも多く、定期テストでいつも高得点が取れているからといって同様の結果が得られるものではありません。 本記事では、模試の結果が悪すぎて不安になっている高2生へ、これから始めてほしい勉強法を紹介しています。高2の今ならまだ間に合います。記事を最後まで読んで、適切な受験対策を始めてください。

模試の結果が悪すぎる高2生へ「失敗しても大丈夫!」

模試の結果が悪すぎる高2生へ「失敗しても大丈夫!」
模試を受けた結果が悪かった場合、とても落ち込んでしまったという高2生も多いでしょう。しかし、高2の時点で模試の結果に一喜一憂する必要はありません。 模試の結果が悪すぎた場合でも、これからの計画や勉強の仕方で逆転合格を目指す期間はあります。落ち込み過ぎて受験へのモチベーションが下がるのはよくないため、気にしすぎずに気持ちを切り替えましょう。冷静に現時点での学力や苦手科目を分析して、これからの勉強に活かしてください。

「早く本格的に勉強を始めないとやばい」と感じたことが、高2で模試を受けた大きな意味になります。 また、反対に模試の結果がよかった高2生は、油断して勉強のペースが遅れないように注意してください。結果に甘んじず、毎日コツコツ知識を積み上げて、確実に合格率を上げていきましょう。

定期テストで得点できても模試の結果が悪い理由

普段から学校の成績がよく定期テストで高得点が取れていたのに、模試の結果が悪かった高2生は、不思議に感じる人もいるかもしれません。 定期テストと模試では、得点できる知識に違いがあります。定期テストは、授業で習った内容を暗記できれば高得点が狙えます。一方、模試は応用問題が多く出題されるため、暗記だけではカバーしきれません。模試で大切な学力は、理解力と応用力です。 定期テスト勉強において、理解力よりも日々の授業や教科書の内容を暗記する力で対応してきた人は、模試で思うような結果が出せないというケースがあるのです。

模試の結果が悪すぎる…高2でE判定・偏差値40でも間に合う?

模試の結果が悪すぎる…高2でE判定・偏差値40でも間に合う?

高2の模試でE判定や偏差値40という結果だった場合、「今更受験勉強を始めて志望校に合格できるのか?」と心配になるかもしれません。偏差値が40の場合には、基礎力が身についていないケースがあるため、簡単な内容からしっかり知識を積み重ねる必要があります。しかし、高2から計画的に勉強を進めれば、受験に間に合う期間は十分にあるため安心してください。適切な学習計画と効率的な勉強法で臨めば、偏差値40から60程度までの学力向上も期待できるでしょう。 「模試の結果が悪すぎたけど、志望校を諦めたくない」という人は、プロから万全なサポートが受けられる塾・予備校の利用をおすすめします。

模試の結果に悩んでいる高2生はマナビズムにご相談ください

模試の結果に悩んでいる高2生は、マナビズムの無料受験相談にお申し込みください。受験に関する悩みや疑問をじっくり伺い、適切なアドバイスをさせていただきます。 マナビズムでは映像授業で学習を進め、定期的な個別指導で順調に計画が進んでいるかを確認します。オンラインにも対応しているため、学校の部活動や行事で忙しい高2の時期でも無理なく続けやすい環境です。 マナビズムで得点できる実力を身につけて、二人三脚で志望校合格を目指しましょう。

 

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料受験相談はこちら

模試の結果で点数が取れない高2生に実践してほしい勉強法

模試の結果で点数が取れない高2生に実践してほしい勉強法

模試で点数が取れない高2生は、これから解説する勉強法を実践してみてください。

  • 勉強習慣をつける
  • 正しい勉強法を知る
  • 基礎固めをする
  • 英語・数学を優先して始める
  • 志望校の過去問を解く

勉強習慣をつける

受験を成功させるために高2の間で身につけてほしい大切な要素は、勉強習慣です。毎日机に向かう、参考書を開くなど、最初は短時間でも構いませんから、勉強する習慣をつけましょう。 高2のうちから勉強習慣が定着すると、本格的な受験シーズンを好スタートで始められます。この時点で、ライバルと大きなアドバンテージが取れるはずです。

高2生が目標にしたい勉強時間

高2生は、1日3~4時間の勉強量が理想的です。高3生になるまでに、1日4時間の勉強ペースを作れるように過ごしましょう。1時間ごとに休憩をはさむ、休日に長時間勉強して平日は2~3時間、など自分に合うリズムで構いません。無理なく続けられるペースを高2のうちに見つけましょう。

正しい勉強法を知る

模試で得点が伸びない場合、正しい勉強法を知らないケースも多いです。模試や入試では、定期テストのように、授業の内容を暗記すれば得点できるわけではありません。持っている学力を応用して解く問題も多く出題されますから、一つひとつの知識を十分に理解している必要があります。そのため、定期テストと同じ勉強法では模試の点数が伸びない可能性も高いです。

模試や入試などで得点できるためには、知識の理解力と応用力が大切です。たとえば、インプット(覚える)とアウトプット(問題演習)を繰り返すと、習得した知識が実践で活かせるかを確認できます。受験対策に適した正しい勉強法を知って、模試・入試で得点できる学力を身につけましょう。

基礎固めをする

受験勉強において、基礎固めが大変重要です。難しい応用問題も、基礎が身についていないと解けません。基礎力不足の場合、難しい内容に入るにつれて理解できない部分が増えていくため、結局簡単な単元から勉強し直すことになります。 基礎力を疎かにすると、躓きが多い学習になり大変非効率な勉強になりますから、最初は焦らずに基本的な内容から段階的に取り組んでいきましょう。

英語・数学を優先して始める

高2のうちは、英語・数学を優先して勉強してください。両教科は日々の積み重ねが学力向上につながる科目です。短期間で成果が出る科目ではありません。そのため、優先して早めに取り組み始める必要があります。入試が近づいてきてから苦手な単元に気づいても、巻き返しが難しくなるため、高2のうちから対策を始めましょう。

文系の私立志望者は、入試科目によって英語のみの対策で問題ない場合もあります。国公立志望者は文系であっても数学が必要です。志望校が明確になっている場合には、入試科目を調べた上で対策を進めましょう。

志望校の過去問を解く

志望校が決まっている高2生は、1度過去問を解いてみましょう。模試と同様に、志望校と学力の差を確認できます。 全く解けなかったという場合には、今から十分な勉強時間を確保しなければいけないという状況がわかるはずです。また、重点的に勉強しなければいけない科目も把握できます。 今後の学習スケジュールの参考にもなりますから、高2のうちに志望校の過去問を解いてみてください。

高2から志望校を決める重要性

高2生のなかには、「まだ志望校が決まっていない」という人も多いでしょう。しかし、高2のうちに志望校が明確になると、効率的な対策が進められるため、検討し始めておくのがおすすめです。志望校の決定は、対策の明確化につながるため効率的な勉強につながります。

補足|全国最大規模の進研模試について

進研模試はベネッセで作成されている、大学・短大を目指す高校生を対象にした模試です。正式名称は「ベネッセ総合学力テスト」といいます。 原則、学校での申し込みとなり、個人からは受け付けていません。受験者数は最大規模で、全国45万人の高校生が受験しています。偏差値50~70台の高校で広く導入されている模試であるため、多くの高校生にとって受験する可能性が高いでしょう。

高2で「初めて受けた模試が進研模試だった」という人もいるかもしれません。 駿台模試や全統模試など、ほかの模試と比べると比較的難易度は易しいです。そのため、高2で初めて受ける模試として向いているといえます。 進研模試を受験した高2生は、これを機会に進路について真剣に考え、受験対策を始めていくとよいでしょう。

模試の結果が悪すぎる高2生に役立つQ&A

模試の結果が悪すぎる高2生に役立つQ&A

最後に、模試の結果が悪い高2生へ役立つ質問をまとめました

  • 模試のB判定は全体の何パーセント?
  • 模試のA判定は何割?
  • 共通テストで8割取れた場合の偏差値はいくつですか?

模試のB判定は全体の何パーセント?

模試でB判定を取る受験生は、全体の5~10%といわれています。また、判定は模試によって違いがあるため、全てにおいて同じ結果が出るとは限りません。そのため、B判定以上の結果が出たからといって安心せず、間違えた問題をしっかり復習して本番まで学力向上に努めましょう。

模試のA判定は何割?

一般的に、模試のA判定は合格率80%以上です。判定の中では最も合格に近いとされています。そのため、模試でA判定が出ると安心してしまう人もいるでしょう。しかし、A判定でも本番で不合格となる可能性は十分にあります。油断せずに最後までしっかり勉強を進めてください。

共通テストで8割取れた場合の偏差値はいくつですか?

共通テストの点数による偏差値は公表されていないため、明確にはわかりません。参考までに、8割程度の得点は偏差値60といわれています。平均点をとると偏差値は50という数値になるため、実際にはその年の平均点によって変わります。

まとめ

まとめ

高2生が模試を受ける上で大切なのは、現時点の学力や苦手分野を知ることです。高2のうちからしっかり受験勉強を進めれば、対策する期間はあるため、志望校がE判定でも大きく落ち込む必要はありません。 「模試の結果が悪すぎたけど、志望校に合格したい!」と強く思った人は、今から効率的に受験勉強を始めてください。学習計画や勉強法のアドバイスが欲しい場合には、塾や予備校も検討しましょう。

無料受験相談はこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中