MARCHにある教育学部の特徴は?早慶・上智も含む偏差値と教育学部の選び方も解説

更新日: (公開日: COLUMN

MARCHで教育を学びたいという人は少なくありません。

しかし、教育を学べる学部は大学ごとに異なっており、それぞれ特色も違います。

また、教員免許が取れる条件も異なるため、自分の夢を実現できる教育学部がMARCHにあるのか事前に知っておくことが大切でしょう。

この記事では、MARCHで教育学を学べるところやその特色、入試難易度や偏差値を紹介します。

また、上智や早慶などさらに高いレベルの教育学部も紹介するので、この記事で自分に合う大学を見つけてください。

MARCHで教育を学ぶならどの学部?

MARCHの意味は?東京の難関私大群のことを指す

難関大学として知られるMARCH。

教育学に興味のある人や、教員免許を取得したい人であれば「MARCHの教育学部が気になる」と考えるはずです。

しかし、MARCHと呼ばれる大学全てに教育系の学部があるわけではありません

また、専門で教育を学べる学部がない大学もあるので、まずは選べる学部や学べる内容を押さえることが重要です。

ここからは、MARCHそれぞれについて教育を学べる学部や課程について紹介していきます。

大学選びに迷っている人、教育学に興味がある人はぜひ参考にしてください。

明治大学で教育を学ぶなら

明治大学には、教育系の学部、専攻がありません

しかし、教員志望の人に向けた教職課程があります。

明治大学の教育課程は、所属する学部の知識・技能を修得しつつ、教員資格を取得可能です。

そのため、専門的な知識を学びながら教員を目指したいという人におすすめです。

立教大学で教育を学ぶなら

立教大学にある教育関連の学科は、文学部内の教育学科です。

専門講義は1年次から始まり、教育現場が抱えるジェンダーや学級崩壊といった社会問題も講義に含まれています。

専門的に教育を学べるので、幅広い知識を身につけながら教育を学びたい人におすすめです。

青山学院大学で教育を学ぶなら

青山学院大学には、教育学に特化した教育人間科学部があります。

教育人間科学部は心理学科と教育学科に分かれており、それぞれで学べる内容が違います。

心理学科では、

  • 認知
  • 発達
  • 社会
  • 臨床

といった分野の心理学を受講可能です。

教育学科では、

  • 人間形成探究
  • 臨床教育・生涯発達
  • 教育情報・メディア
  • 幼児教育
  • 児童教育

の5つの学科があります。

教育学をより専門的に学ぶなら、教育人間科学部教育学科がおすすめです。

中央大学で教育を学ぶなら

中央大学文学部の中には、教育学専攻があります。

10つ程のサブゼミがあり、学年を超えた交流もある点が魅力です。

専攻が分かれるまでに、文学系統の幅広い内容を学べます。

法政大学で教育を学ぶなら

法政大学には、教育系の学部、専攻がありません

しかし、教員を目指すための教職課程があり、希望の学部で学びながら教員免許の取得が可能です。

MARCHの教育系学部それぞれの特色

大学群MARCHの偏差値

MARCHには、「教育学部」という名称の学部がありません

そのため、学びたいことを自分でしっかりと考え、学部選びをする必要があるでしょう。

そこでここからは、MARCHの教育系学部、教職課程の特色について教員免許を取れるかどうかも含め解説していきます。

また、大学全体の雰囲気や特徴も紹介していくので、「MARCHを志望しようか迷っている」という人もぜひチェックしてください。

明治大学における教職課程の特色

明治大学の教職課程を修めれば、すべての学部で教員免許を取得できます。

免許状の取得に必須となっている教育実習や介護等の体験もできるので、学部を問わず教員を目指せるでしょう。

明治大学は、大学全体として個性を重視した教育指導をおこなっています。

自分らしく教育について考えていきたい人、興味のある分野に関する知識を深めながら教員を目指したい人におすすめです。

立教大学文学部教育学科の特色

立教大学文学部教育学科では、1年次から教育に関する専門講義を受けられます

また、以下のような教育関連の学問も専門的に学べるので、知識を深めたい人におすすめです。

  • 哲学
  • 社会学
  • 心理学
  • 歴史学

立教大学文学部教育学科の初等教育専攻課程では、小学校教員の免許も取得できます

小学校の先生になりたい人は、立教大学で専門的に学びを深めましょう。

青山学院大学教育人間科学部の特色

青山学院大学教育人間科学部教育学科では、さらに専門的な5つのコースに分かれて教育学の研究を進めます。

教育学科で選べるコースは、以下のとおりです。

  • 人間形成研究
  • 臨床教育・生涯発達
  • 教育情報・メディア
  • 幼児教育学
  • 児童教育学

それぞれでさらに深い研究ができるので、教育学そのものに興味がある人におすすめです。

また、教育人間科学部教育学科では、幼稚園、小学校の教員免許も取得することができます。

中央大学文学部教育学専攻の特色

中央大学文学部教育学専攻は、1年生のときから教育学の基本を専門的に学ぶことができる学部です。

また、2年次以降もさらに詳しく専門分野を研究できます。

そのため、文学部内の1専攻ではありますが教育学そのものを学びたい人におすすめです。

また、中央大学では1年次から学年の枠を超えて参加できるサブゼミが存在します。

サブゼミを活用すれば、授業外でもコミュニティを広げ、自分が興味を持っている分野を深められでしょう。

法政大学における教職課程の特色

法政大学の教職課程では、介護等の体験や教育実習を含め教員免許取得に必要な勉強・実習を経験できます。

そのため、研究を深めながら教員免許も取得したい、という人に向いているでしょう。

また、法政大学には、教員免許の取得をサポートする教職課程センターがあります。

教職課程センターでは、教員採用試験に向けた対策を受講可能。

教員免許を取るだけでなく、学校の先生として採用試験に合格し本格的に働きたい、という人は法政大学がおすすめです。

MARCHの教育系学部の難易度・偏差値

MARCHの就職率はどのくらい?

教育レベルは高く、学習環境も整っているMARCHで教育を学びたい、と思っている人は多いでしょう。

しかし、MARCHは難関私大としても有名なので、目指す場合には合格難易度や偏差値も意識しておく必要があります。

教育を専門的に学べる専攻を持つ学部の偏差値は、以下のとおりです。

  • 立教大学文学部教育学科:57.5
  • 青山学院大学教育人間科学部:62.5
  • 中央大学文学部教育学専攻:62.5

やはり、難関私大ということもあり求められる偏差値は高めだと言えるでしょう。

一方、明治大学、法政大学の場合は教育の専門学部がないため、教員免許が取れる学部の中から自分の好きなものを選ぶことになります。

明治大学の学部別偏差値は以下のとおりです。

  • 文系偏差値:60.0~65.0
  • 理系偏差値:55.0~60.0

法政大学の偏差値も、明治大学と同程度になっています。

  • 文系偏差値:57.5~65.0
  • 理系偏差値:55.0~60.0

明治大学と法政大学では、偏差値が低めの学部を選び、教職課程を取る選択肢があります。

しかし、自分の興味のある分野でなければ、教員としてその分野に携わり続けるのは難しいかもしれません。

選ぶ学部によって取れる教員免許の種類は異なるので、まずは自分の目標とする「学校の先生」を具体的にイメージすることが大切です。

MARCH志望なら早慶・上智の教育学部も目指せる?

MARCHの意味を調べている人のよくある質問

MARCH志望であれば、さらなる難関私大である早慶・上智の教育学部が気になる人もいるでしょう。

早慶・上地にも教育系の学部や教職課程があり、教育を学んだり、教員を目指したりすることもできます。

早慶・上智の教育系学部、偏差値は以下のとおりです。

  • 早稲田大学教育学部 62.5〜67.5
  • 慶應義塾大学文学部教育学専攻 65.0
  • 上智大学総合人間科学部教育学科 65.0

やはりMARCHの教育系学部と比べ、偏差値は高めです。

しかし、受験直前でなければ勉強のやり方次第でまだまだ早慶・上智は目指せるレベルと言えるでしょう。

MARCHだけでなく、早慶上智も視野に入れて勉強したいという人は難関私大専門の塾であるマナビズムがおすすめです。

マナビズムは難関私大の入試に特化しているので、残された時間で効率よく勉強を進めることができます。

無料体験授業のお問い合わせはこちら

自分に合った教育学部を選ぶポイント

MARCHやその他難関大学を含め、教育学部は多数あります。

そのため、自分にどの大学が合っているのか分からず悩んでいるという人も少なくないでしょう。

ここからは、自分に合った教育学部を選ぶ3つのポイントを解説していきます。

  1. 教員免許は取得できるのか
  2. 学びたいことがある大学なのか
  3. 入試の方法は自分に合っているか

大学生活は意外と短いものです。

キャンパスライフを充実させるため、自分に合った大学を慎重に選びましょう。

教員免許は取得できるのか

大学で教育を学び、教師を目指したいという人は、教員免許が取得できるかをチェックしましょう。

教育学部の中には、心理学系の専攻も多く教育学部という名前でも教員免許が取れないこともあります。

もちろん、教職課程を取ればほとんどの大学で教員免許を取得可能です。

しかし、学部内で教職課程を取る人が少ない場合、必修科目の授業時間がうまく噛み合わなかったり、教育実習に割く時間が十分に取れなかったりする可能性もあります。

そのため、先生になるのが目的なら教員免許を取る人が多く、教育に特化している学部がある大学を選ぶべきでしょう。

学びたいことがある大学なのか

教育学部を選ぶ際には、自分の学びたいことが学べる大学なのか確認しましょう。

短いようで長い大学生活。「将来のため」といってあまり興味のない学部を選んでしまうと、後悔することになるかもしれません。

教育学には、心理学や歴史、哲学などさまざまな分野が含まれます。

そのため、教育学部の中でどんなことを学びたいのか明確にして大学選びをするとよいでしょう。

大学ごとに、教育学の中でどの分野に力を入れているのかは異なります。

大学の公式サイトを見たりオープンキャンパスに行ったりして、教育学の中で何を学べるのか調べてください。

入試の方法は自分に合っているか

現在、大学の多くが推薦入試やAO入試を導入しており、ペーパーテスト以外でも自分の力を発揮できるようになっています。

何かアピールできることがある人や、入試のチャンスを増やしたい人は、一般入試以外の入試方法を検討してみるとよいでしょう。

MARCHをはじめとする難関私大の中にも、こうした入試方法を用意しているところが多くあります。

自分にとって有利になる入試方法があれば、受験を前向きに考えてみてください。

ただし、推薦入試やAO入試の応募期限は一般入試と比べ早いことが多いです。

また、推薦入試やAO入試に向けて小論文や面接の対策も必要になってくるので、専用の対策も必要になります。

入試の方法は、なるべく早めに詳しく調べておきましょう。

GMARCH・早慶などの難関大に受かる勉強のコツ

GMARCH・早慶などの難関大に受かる勉強のコツ

MARCHや早慶、上智などといった難関私大に合格するには、しっかりと勉強時間を確保することが大切です。

大学受験前に塾に通う人は多いですが、最も大切なのは自学自習の時間。

自学自習の時間を充実させれば、一気に合格が近づきます。

そして、大学別の受験対策も必要です。

MARCHは同じようなランクの難関私大として一括りにされることが多いですが、実際の入試問題は大きく違います。

少しでも早く行きたい大学別の対策をすることが、合格への近道です。

MARCHなど難関私大への合格には、自学自習時間の充実、大学別の対策が重要になります。

しかし、「具体的にどうやって勉強を進めたらいいか分からない」という人は多いでしょう。

そこでおすすめなのが、難関私大専門塾の「マナビズム」です。

MARCHの教育学部を目指すならマナビズム

マナビズムは、難関私大専門の塾です。

関西を中心に教室があり、関関同立やMARCH、早慶上智などの大学別対策をおこなっています

マナビズムのように難関私大に特化し、大学別の指導をしてくれる塾に行くことで、効率的なMARCH対策が可能です。

また、塾に行く時間だけでなく、自学自習の進め方についても徹底した指導をおこなっているので、無駄なく必要な勉強ができます。

マナビズムでは、塾内模試も受験可能

大学合格までになにが足りないのか、年3回知ることができます。

模試を活かし、自分の弱点に沿った勉強計画を立てましょう。

「マナビズムが気になる」という人はまず無料体験授業を試してみてください。

また、公式サイトで必要事項を入力すれば、無料で今の志望校や勉強方法に関する相談ができます。

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

MARCHの教育学部に関するQ&A

MARCHの教育学部に関するQ&A

 

MARCHの教育学部については、ここまで説明した以外にも疑問を持つ人もいるかもしれません

実際に受験する大学を目指すときは、MARCHの教育系学部の知識だけでなく、併願校も意識する必要があります。

また、教育学部にこだわるならMARCH以外の大学も検討しなければいけません。

そこで、ここからはMARCHの教育学部に関連する疑問を解説していきます。

  • MARCH教育学部の併願校はどこにすべき?
  • MARCH以外に教育学部がおすすめの大学はある?
  • 教職課程について質問があるときはどうすればよい?

受験前の疑問を解消して勉強に専念しましょう。

MARCH教育学部の併願校はどこにすべき?

MARCH志望で教育学部を検討しているなら、併願校についても考える必要があります。

難関大学であるMARCHに、どうしても実力が届かないケースもあるでしょう。

安心して本番を迎えるためにも併願校を用意しておく対策が必要です。

MARCHを受験する際におすすめの併願校は、以下のとおり。

  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学

いわゆる日東駒専は、MARCHとも立地が近いため検討しておくとよいでしょう。

関西の私大も受験できるなら、以下の大学もおすすめです。

  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学

関関同立と呼ばれる関西の難関私大は全国的にも有名なので、併願校におすすめです。

偏差値がMARCHに並ぶ学部もあるので、受験には十分な準備をしておきましょう。

あわせて読みたい
関関同立とは?

日東駒専とは?

MARCHの教育系学部は浪人しても目指すべき?

どうしても行きたい大学や学部があるなら、浪人を視野に入れてもよいでしょう。

MARCHには、浪人して入る人もいます。

「浪人までしてMARCHなんて」、「浪人するなら少なくとも早慶に入らないと」と考える人もいますが、希望していない大学に入って後悔するのは避けたいものです。

ただし、浪人をするとその分生活費、勉強代などでお金がかかってしまいます。

周りの人とも相談したうえで浪人の可能性について検討しましょう。

教育系学部・教職課程についての質問はどこにする?

MARCHの教育系学部・教職課程について詳しいことが知りたい場合は、まず公式サイトを見てみましょう

まだ志望大学を決めかねている状態なら、一度オープンキャンパスに足を運び直接わからないことを質問するのもおすすめです。

受験前に知っておきたい情報や、学部や教職課程について確認しておきたいことがある場合は、大学に直接問い合わせるのが確実でしょう。

大学公式サイトには、それぞれ問い合わせ先が掲載されています。正確な情報を知るために、分からないことは早めに聞いておきましょう。

まとめ

MARCHには教育学部という名称の学部がなく、それぞれで選ぶべき学部は異なります。

また、教育系を専門で学べる学部がない大学もあるので、教育学に興味があるならMARCHにこだわらずさまざまな大学を見てみるのがよいでしょう。

教育について学ぶなら、早慶や上智、その他難関私大を選ぶのもおすすめです。

難関私大合格に近づきたい、難関私大で夢を叶えたい、という人は難関私大専門塾「マナビズム」で効率的に勉強を進めましょう。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    1234567891011
    1234567891011
    1234567891011
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中