関関同立の法学部は難しい?入りやすい法学部を見つけるためのポイント3つ

更新日: (公開日: COLUMN

関関同立の法学部受験は、難しいという話を聞いたことがある人もいると思います。

しかし、具体的にどのくらい難しいのかを知っている人は少ないのではないでしょうか

関関同立は理系よりも文系のほうが偏差値が全体的に高い傾向にあるため、法学部の難易度も自然とあがります。

そこで今回は、関関同立の法学部の難易度を偏差値別にランキングで紹介します

加えて、関関同立の中でも入りやすいと思われる法学部の探し方もまとめました。

難しいと言われている関関同立の法学部を目指している人は、ぜひ参考にしてください。

関関同立の法学部の序列は?偏差値をランキングで紹介

関関同立の法学部の偏差値が知りたい!ランキングで紹介

関関同立の法学部に焦点を当てて、偏差値順にランキングにした表を確認します。

大学・学科名 偏差値
同志社大学法学科 62.5
立命館大学法学科 60
同志社大学政治学科 57.5
関西大学法学政治学科 57.5
関西学院大学法律学科 57.5
関西学院大学政治学科 57.5

※この表は横にスクロールできます。

一番高い偏差値は、同志社大学法学科で62.5です。関関同立の法学部を受験する人は、裁判官・弁護士・検察官など司法試験合格を目標にしていたり、公務員や銀行員を目指す人が多くなっています。より詳細な関関同立の法学部を確認していきましょう。

  1. 同志社大学法学科
  2. 立命館大学法学科
  3. 同志社大学政治学科
  4. 関西大学法学政治学科
  5. 関西学院大学法律学科

同志社大学法学科

同志社大学法学科は、リーガルリサーチというゼミ形式の授業があり、判例の読み方やレポート作成、実際の事件について理解を深められます。教員に質問しやすい環境で、事件に対しての考え方や法律の知識をぐっと深められるでしょう。

図書館には専門書が充実しており、判例が掲載された雑誌も豊富に用意されています。学べる範囲が広く、同志社大学法学部を卒業した人の話が聞ける機会も設けられているため、在学中の学び方、卒業後の進路についても幅広く考えられます。

立命館大学法学科

立命館大学法学科は、法学を学びつつ民間企業に就職する人や、公務員を目指す人などが通っています。大学入学時点では漠然と法律を学びたいという状態で、将来の姿を思い描くことができなくても、在学中に進路を変えられるのが特徴です。

法律の中でも興味がある分野を集中して学べるのは二回生からで、一回生は六法の総論から学んでいきます。就職支援や留学制度も優れており、自分がやりたいことに時間を使える環境が整っているため、やりたいことが見つかれば有意義な時間を過ごせるでしょう。

同志社大学政治学科

同志社大学政治学科では、下記のような内容を学ぶことができます

  • 日本政治入門
  • 日本外交論
  • 人権保障の原理
  • 政治思想入門
  • 国際関係入門

大学院と連携することで、ワンランク上の専門性を養えるのが大きな特徴です。大学院科目を受講可能で、3年間で学部を卒業して進学できる制度もあります。企業法務プロフェッショナルの育成にも力を入れており、企業法務部門へのインターシップも可能です。

関西大学法学政治学科

関西大学法学政治学科は、社会に対する幅広い視野と、問題処理能力が身につくでしょう。就職先は金融・保険・公務員・製造・情報通信など、多彩な分野で卒業生が活躍していることがわかります。

コース制・必修科目がなく、それぞれの学問的な興味関心や将来の進路をふまえた専門講義科目の選択が可能です。無理矢理勉強させられている感覚が少なく、勉強へのモチベーションを維持したまま学びやすいでしょう。

関西学院大学法律学科

関西学院大学法律学科は、身近な事件や裁判を通して法律の役割や法解釈を学びます。

法律がうまれた背景や理由についても知ることができるため、隅々まで勉強したい人にも向いています。下記のようなコースがあり、自分の目標に向けて突き進める環境が整っているといえるでしょう。

  • ロースクール進学を目指す学生向けのコース
  • 裁判所職員を目指す学生向けのコース
  • ビジネスの第一線での活躍を目指す学生向けのコース

関関同立で入りやすい法学部を探すポイント3つ

関関同立で入りやすい法学部を探すポイント3つ

関関同立の法学部はいずれも偏差値が高いため、入りやすい法学部を探して安全に受験したいという人もいるでしょう。関関同立の中でも入りやすい法学部を探すためのポイントを3つ紹介します。

  1. 関関同立の中でも低い偏差値の学科・学部を狙う
  2. 志願者数が少ない大学を狙う
  3. キャンパスの周辺が栄えていないところを狙う

関関同立の中でも低い偏差値の学科・学部を狙う

関関同立の偏差値はいずれの大学でも50後半~60以上と高くなっているため、簡単に合格できるところはありません。しかし、低めの法学部を狙うことで合格できる可能性は高くなります。

偏差値だけで見るなら、関西大学法学政治学科と関西学院大学法律学科・政治学科がおすすめです。また、同立の中で偏差値が低めだからといって、レベルが低いわけではありません。由緒正しき大学の法学部ですので、就職に悪影響はないため安心できます。

自分の偏差値と幅がある人や、偏差値はもう少し高いけれど安全に受験したい人は、関関同立の法学部の中でも偏差値が低めのところを狙いましょう。

志願者数が少ない大学を狙う

志願者数が少ない大学も、入りやすい法学部のひとつといえます。下記の表は、週刊朝日の2020年3月6日号に掲載されていた、関関同立の志願者数と昨年比をまとめたものです。

大学名 志願者数 昨年比
関西大学 79,903名 92%
関西学院大学 32,301名 86%
同志社大学 49,919名 93%
立命館大学 94,406名 108%

※この表は横にスクロールできます。

この年は立命館大学志願者数が増えているものの、その他の大学では志願者数が減少していることがわかります。例年の傾向から考えながら、ねらい目の学部を探すのもひとつの手段です。

どうしても関関同立の法学部に合格したい人は、関西学院大学の法学部に入りやすくなっている可能性があるといえるでしょう。

キャンパスの周辺が栄えていないところを狙う

大学に通う一番の理由が勉強のため、将来のためであっても、中にはキャンパスの周辺が栄えていないところを避ける人もいます。キャンパスの周辺が栄えていないところを狙ってみるのも良いかもしれません。

周囲にお店が多く、オシャレなカフェなどが立ち並んでいるようなキャンパスで勉強がしたい人は、できるだけ選択肢から外すでしょう。また、キャンパス周辺に駅がなく、少し距離があるようなところも選ばれにくいです。キャンパス周辺の環境をチェックして、敢えて「不便そうだな」と思える大学の法学部を選ぶことも手段となります。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

関関同立の法学部に合格するためのレベルアップ勉強法

関関同立の法学部に合格するためのレベルアップ勉強法

関関同立の法学部に合格するための、レベルアップ勉強法を紹介します。どれが正解というような明確なものは受験勉強には存在しませんが、ある程度の目安として意識しておくと、受験勉強がスムーズになるでしょう

  1. 日ごろから活字に慣れておく
  2. 過去問題をチェックして出題傾向を掴む
  3. 得意な科目の単語記憶から取り組む
  4. 参考書や過去問を何度も解き分からないところを潰す

日ごろから活字に慣れておく

関関同立の法学部に合格するには、まず日ごろから活字に慣れておくことをおすすめします。受験の際に設問の意味が理解できなかったり、分かったとしても理解して考えるまでに時間がかかってしまったりするようでは、読解すらスムーズに進みません。

特に、法学部に入学して法律を勉強すると考えた場合でも、活字に慣れておいた方が良いです。活字に慣れるために、毎日の勉強スケジュールに読書を取り入れたり、普段から新聞やニュースに目を通すなどしておきましょう。

過去問題をチェックして出題傾向を掴む

過去問題をチェックすることで、出題傾向を掴み、どのような勉強が必要なのかを把握することが大切です。どの大学にも出題傾向があり、勉強すべきポイントがなんとなく分かることがあります。進学塾であれば、それぞれの大学別に出題傾向を把握し、重要なポイントに絞って学習できます

講師に疑問点もすぐに質問できるため、学習そのものがスムーズに進むでしょう。

得意な科目の単語記憶から取り組む

得意な科目から取り組むことも、レベルアップ学習法のポイントです。学習の際には、自分が得意な科目の単語記憶から取り組んでみてください。得意な科目であれば勉強にストップをかけずに進めることができ、理解力を深められるはずです。

例えば英語なら、単語を覚えていくことから始め、関関同立で出題されることが多い穴埋め問題にも対応できるよう、少しずつ熟語帳などを使用して熟語もマスターするように進めていきます。

マナビズムのように、授業以外の部分で効率よく学べるよう自習の仕方をサポートする塾も存在するため、自習が苦手で勉強方法が分からない人や、何から始めれば良いのかが不明な人はぜひ活用してください。

参考書や過去問を何度も解き分からないところを潰す

参考書や過去問を繰り返し解き、不明な点がでてきたら完全に理解できるように潰していくこともポイントです。不明な単語や文法などがでてきた場合には、参考書や問題集でしっかりチェックしましょう。

関関同立の法学部の受験では、教科書の内容を暗記しているだけでは解けない問題も出題されます。どこを重点的に勉強すれば良いのか分からない場合には、進学塾を頼ってみましょう。大学別に対策講座を受けられる塾もあり、不明点をすぐに解決することができて効率的です。

関関同立の法学部を目指すならマナビズム

マナビズムは、関関同立をはじめとする難関私大合格を目指す進学塾です。特に関関同立への合格実績や指導実績が豊富で、それぞれの大学ごとに個別の受験対策を充実させています。

授業をして終わりではなく、自習が苦手という人に対して下記の内容で徹底的にサポート。

  • 自習のやり方や考え方
  • 何をすれば効率よく学べるのか
  • 自習では何から学べば良いのか

自習室も完備されているため、自宅で勉強するよりも集中して取り組むことが可能です。マナビズムで関関同立の法学部合格を目指しましょう。

まとめ

まとめ

関関同立の法学部はそれぞれ偏差値が50後半~60以上の難関です。受験勉強では消極的になってしまい、叶わぬ夢だと関関同立への進学を諦めてしまう人もいます。しかし、入りやすい法学部を選んだり、進学塾に通ったりすることで効率よくポイントを絞って勉強できれば志望校合格を目指せます。

諦めず、自分の夢と目標に向かって、チャレンジする気持ちを忘れないようにしたいですね。

無料受験相談はこちら

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料受験相談はこちら

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

関関同立の法学部に関するFAQ

最後に、関関同立の法学部に関する情報をQ&A形式でまとめて紹介します。

  1. 関西で有名な法学部はどこですか?
  2. 関学法学部のレベルは?
  3. 関大の法学部の偏差値は?

関西で有名な法学部はどこですか?

関西では、関関同立をはじめとして法学部がある私立大学という点で注目が集まります。ほかには京都大学や大阪大学といった国公立大学の法学部が有名です。

関学法学部のレベルは?

司法試験を突破するだけの十分な知識を得られるため、非常に高いと言えます。関西学院大学の法科大学院からは、令和4年の司法試験法科大学院別で15名の最終合格者が出ています。

関大の法学部の偏差値は?

関大の法学部の偏差値は57.5〜60.0ほどと言われています。全体のトップ15%以内と考えれば、高いといえるでしょう。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中