名門の森の効果的な使い方

更新日: (公開日: PHYSICS

問の森の効果的な使い方

 

名門の森

 

物理参考書の最高峰!名問の森

 

概要

 

旧帝大、早慶などの超難関大学レベルを志望とする受験生におススメするのが、この「名問の森」だ。

東大・京大・医学部などを志望とする生徒も試験で満点や高得点を狙わないのであれば、本書だけで合格点数は取れることだろう。

 

超難関大学レベルというだけあり、なかなか手ごたえのある問題は多いので基礎的な内容は理解しておく必要が大前提としてある。

 

ご存じ、浜島先生の著書で、「物理のエッセンス」、「良問の風」の著者でもある。

名問の森が出版された当時は物理のエッセンスからつなげることが出来る前提として、物理のエッセンス→名問の森という流れが一般的になった。

が、実際は物理のエッセンスから名問の森へ移る際に難易度差が激しいため脱落者が多いことも事実であった。

そこで出来たのが「良問の風」だ。

 

ゆえに、今では王道ルートとして「物理のエッセンス」→「良問の風」→「名問の森」という流れが主流になっている。

 

もちろん、物理のエッセンス→名問の森という流れでも可能ならば、良問の風は飛ばしても構わない。

自分には少し厳しいなと思ったら良問の風を間に挟むといいだろう。

 

 

名問の森の問題レベルは?

 

名問の森では頻出でかつ難関大学受験生ならばとらなければいけない問題が多く採用されている。

おそらくであるが、1周目ではほとんどの問題が解けないのがごく普通と思われる。

私自身も1周目で解けた問題はおそらく1ケタであった…

 

しかし、名問の森は何も「解けるような問題」を集めたのではない。

「最終的に解ければよい」問題である。

 

ゆえに、本書に取り組んだ時点では間違えるのが当たり前といえば、当たり前なのである。
(だからといって、最初から諦めていては力がつかないが。)

 

 

名問の森の効果的な使い方

 

「いつから始めるべきか?」

一番多く聞かれるのがこの質問だろう。

まず答えを言うと「基礎が固まり次第始めろ」である。

先にも述べたが、本書はそもそも「物理のエッセンス」→「名問の森」という流れを前提として作られている。

 

したがって、本書は当然「基礎が固まった」ことを前提に始めなければいけない。

 

学校で配布されるような傍用問題集でも、一般向けに売られている基礎系の参考書でも構わないが、やはり同じ著者で一貫した方が何かと募る。

解法も解説も考え方ももちろん同じ著者なので一貫しているため、すんなり理解できることだろう。

話を戻すが、(エッセンスを使っている前提で)エッセンスが終わり次第取り組もう。

当然、エッセンスの使用時期は早ければ早い方がいい。

エッセンスであれば、日常学習用の参考書としても使用可能なレベルなので高校1年生から取り組むのが一番のベストだ。

そして、高3となったと同時に名問の森に入るのが理想だ。

遅くても高3秋までには始めておかないと、本番までに繰り返すことが不可能だろう。

「何周するべきか?」

これも多い質問である。

答えから言うと「全問正解するまで」だ。

至極当然の答えであるが、これを実践できていない者がなんと多いことか。

何度も繰り返すようだが、名問の森は「最終的に出来るようになるべき問題」で集められている。

これを始めたばかりは正解できないのは当然で、何度も繰り返し出来るようにすればいいのだ。

それなのに

 

・たくさん間違えるから自分には合っていない

・問題集だし、1周すればいいや

と勘違いしている者が非常に多い。

 

どの参考書・問題集・教科でも同じことが言える。

「出来るようになるまで繰り返せ」だ。

特に物理は、その傾向が顕著だ。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中