化学の新研究の効果的な使い方

更新日: (公開日: CHEMISTRY

化学の新研究

 
化学の新研究
 

化学の新研究の概要と使用目的

 
難関大学の入試では、高校の学習範囲を超えた問題が出題されることがよくあります。
しかし、教科書や市販の参考書の多くは化学的な事象を網羅的に説明はしているものの、「なぜそうなるのか」という根本的な疑問は解決されないので、難関大学の入試で出題されるような問題に対応することは難しくなります。
この参考書では教科書の内容をさらに徹底的に詳しく解説しています。
他の参考書によくあるようなまとめや覚え方などは極力省いて解説を詳しくしているので、この参考書を理解すれば化学に対する知識はおのずと深まっていきます。
使用目的はインプットです。ただし、一番はじめに読む参考書としては適していません。
なぜならすべての解説が詳しく書かれているため、覚える量が莫大になってしまい覚えるものの優先順位がつけられなくなるからです。
はじめは他の参考書でインプットをして、その中でわからないものや、アウトプットをしている中で疑問点がわいてきたときにこの参考書を使って詳しく理解することがよいでしょう。
 
 

化学の新研究の具体的な内容

 
全部で74項目にわけられています。
内容は学校の教科書やインプットで使用する他の参考書の説明を1.5倍詳しく書かれています。
非常に詳しく説明が書かれているので、化学の勉強しはじめのインプットに使用するよりも、問題演習の中でわからないことが出てきたときに調べる辞書的な活用が向いているといえます。
 
 

化学の新研究の使い方

 
辞書的に使用することが向いている参考書なので、使用方法はどうしてもわからないことが出てきたときにその分野の説明を読む、という以外の方法はほぼありません。
この参考書で1から10までを知るというよりも、6割から7割程度知識を持っている状態で、わからないものをこの参考書で調べて理解を深めるようにする使用法が最も向いています。
はじめの1冊としてこの参考書を使用するのだけはやめておいた方がよいでしょう。
 
 

化学の新研究の注意点

 
上の方で何度か述べましたが、この参考書はインプットの一番はじめに使用するのは向いていません。
すべての説明が詳しすぎて、まずどこを覚えればよいのかがわかりにくいからです。
まずは他のインプット系の参考書で知識をある程度身につけた後、問題演習をする中でどうしても腑に落ちない部分が出てきたときに辞書的に活用することがこの参考書の最も適した使用法といえるでしょう。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中