【世界史編】立教大学の入試対策・オススメ参考書

更新日: (公開日: RIKKYO

はじめに

本記事では【立教大学の世界史】入試傾向、対策、勉強法について紹介します!
本記事では

  • 立教大学の世界史の難易度は?
  • 立教大学の世界史の頻出項目は?
  • どういった勉強すればいいの?
  • どんな参考書を使用すればいいの?

など世界史を勉強する受験生、立教大学を受験する受験生は是非参考にしてください!
まず立教大学の概要を紹介します!立教大学はMARCHの「R」の部分を成す関東の難関私大です。また立教大学の偏差値は約55〜65となっています。
立教大学の偏差値ランキングの詳細はコチラ!

立教大学の世界史の概要

・試験時間:60分
・配 点 :100点
・目標点 :75点
・出題形式:マーク式+記述式
・問題構成:大問2題
以上が立教大学の世界史の概要となっています。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

入試・出題傾向

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
経済 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
経営 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
社会 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
現代心理 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
異文化コミュニケーション・法 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
コミュニティ福祉 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×
観光 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上
※その他は地図問題・写真問題など

文学部

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

文学部の問題は、通史・文化史両方とも高い出題率となっています。また時代別に見ると、各時代満遍なく出題される傾向にあります。
対策としては、用語などを覚えることは必須です。それ以外に各時代に発生した出来事などの問題も出題されやすいため、主要な国の出来事を年代を含めてインプットしておくことが重要です。

経済学部

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
経済 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

経済学部の問題は通史は近世・近現代の割合が高いです。しかし、文化史は中世・近現代の割合が高いですが、満遍なく出題される傾向にあります。
対策としては、基本知識、基本用語をインプットしましょう。またテーマ史や一国史などの出題も多い傾向にあるため、テーマ史や一国史に分けて知識を覚えるようにしましょう。

経営学部

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
経営 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

経営学部の問題は通史は時代別に見ると満遍なく出題される傾向にあります。しかし、文化史では、古代・中世の出題率が高い傾向にあるため、文化史は古代・中世の学習がポイントになります。
対策としては、まず基本知識、基本用語を覚えましょう。さらに特定のテーマ、国、地域毎の学習が重要になります。

社会学部

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
社会 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

社会学部の問題は地域別に見ると通史はアジア史の割合が高くなっています。しかし、文化史では欧米史の割合が高いため、各地域に合わせてどこまで深く学習するかがポイントです。
対策としては、まず基本知識をインプットしましょう。さらに年代に関する問題が出題される傾向にあるため、各時代、年代に何が起こったのか、整理しておくことも重要です。

現代心理学部 

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
現代心理 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

現代心理学部の問題は通史・文化史ともにアジア史の出題率が高い傾向にあります。また出題される問題レベルとしては基礎から標準のレベルとなっています。
対策としてはまず基礎知識をインプットしましょう。また上記でも述べているようにアジア史が出題されやすいため、アジア史などは重点的に学習するようにしましょう。

異文化コミュニケーション学部・法学部

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
異文化コミュニケーション・法 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

異文化コミュニケーション学部・法学部の問題は通史は近世・近現代の出題率が高い傾向にあります。また文化史に関しては近現代が高い出題率です。そのため通史・文化史通して、近現代は、取りこぼしがないよう学習しましょう。
対策としては、記述式なため用語を覚えるだけでなく、書けるようにしておきましょう。また年代に関する問題が出題される傾向にあるため、年代毎の整理をしておくようにしましょう。

コミュニティ福祉学部 

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
コミュニティ福祉 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

コミュニティ福祉学部は時代別に見ると満遍なく出題される傾向にあります。しかし、地域別に見ると通史はアジア史と欧米史が半々くらいですが、文化史は欧米史の割合が高い傾向にあります。

対策としては基礎知識、基礎用語をインプットすることから始めましょう。そしてある程度知識がインプットされたら、テーマ史毎に詳しく学習するようにしましょう。

観光学部 

配点:100点
問題数:大問2題

目標得点率 総合難易度 語句難易度 正誤難易度 その他 記述式問題 正誤問題 語句問題 その他
観光 75% ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ × ×

×:1割未満 △:1〜3割 ◯:3〜5割 ◎:5割以上

観光学部の問題は通史・文化史ともに満遍なく出題される傾向にあります。また地域別にみても大きくここの地域がでるということはあまりありません。
対策としては基礎語句、基礎知識を覚えることから始めましょう。そして出題される問題は標準レベルのものが多いため、基礎固めが重要になってきます。

対策・勉強法

世界史の勉強法としては、まず基礎語句、そして基本的な流れを覚えることが重要です!

世界史は、日本史と違い時代の流れの知識があまりありません。日本史は小学校、中学校と歴史の勉強をしており、ある程度の流れを理解していますが、世界史の主な内容は高校から始まるため、流れが掴めていません。そのため流れをしっかりインプットすることが重要になります。

そしてここでいう流れとは因果関係のことを指します!「〇〇年に〇〇地域(国)で〇〇が〇〇を起こした」などです。
特に世界史は色んな地域の歴史を学習するため、各地域で何が起こったのかなどもしっかり覚えておく必要があります。

そして基礎固めが終わったら、そこから難易度が高い用語や難しい流れを覚えていくようにしましょう。その際に、インプット用の参考書または教科書を一つ決め、その参考書に資料集やその他参考書の情報、過去問の重要点を一つにまとめていくようにしましょう。

そうすることにより、一つの参考書で様々なインプット情報を学習することができ、効率よく勉強することができます!

【主な学習の流れ!】
Step1
基礎レベルの参考書「時代と流れで覚える!世界史B用語」など
Step2
一般的な参考書、教科書、資料集、用語集「実力をつける世界史100題」など
Step3
過去問、正誤問題集、資料問題集など

次に立教大学の世界史対策について、地図問題、年代問題に分けて解説していきたいと思います!

【地図問題】
立教大学の世界史は地図が直接問題に出てきて何かの問題が出題されるということは基本的にありません。ですが、地域や国、都市などの問題は出題される傾向にあります。そのため何年にどの地域で何が起こったかをしっかりインプットする必要があります。
場所系に関する問題は立教大学に限らず世界史の問題で出題されやすいため、場所に関するインプットもしっかりと行いましょう。

【年代問題】
年代問題の対策方法としては、どの地域・場所で、何年に何が起こったかなどを覚えることが対策として挙げられる。年代整序問題も出題率としてはそこまで高くないが出題されることもあるため何年に起こったことかを整理しておく必要がある。
例えば、ヨーロッパの中でも国によって、様々な出来事が起こっているため、年代と地域と出来事をしっかり押さえておくことが重要である。

世界史オススメ参考書


時代と流れで覚える!世界史B用語」の使い方!
<特徴>
左ページに時代や事項などのインプット情報がまとめてあり、右ページには、アウトプット用の問題が記載されている形になっています。
また本書自体そこまで分厚い問題集ではないため、やっていてそこまで苦ではない問題集となっています!

<使用方法>
使用時期は入試初期から入試中期まで!
使用方法は、左ページでインプットし、右ページでアウトプットするのが基本的な流れとなるが、左ページのインプットの際、赤文字だけを覚えるのではなく、黒太文字もしっかり覚えるようにしましょう!


「世界史B教科書」
<特徴>
世界史B教科書の特徴としては、世界史の知識がこの一冊に集約されており、ほとんどの学校で使用されている一冊だといえます。

<使用方法>
使用時期としては、入試中期から入試後期まで!
具体的には「時代と流れで覚える世界史B用語」の完成度が8割以上になってきた時に使用し始めるのが理想です。ですが、「時代と流れで覚える世界史B用語」と同時並行に入試初期から使用してもらっても問題はありません。

使用方法としては、自分で一日分の読む量、インプットする量を決めてもらい、インプットした知識を「実力をつける世界史100題」でアウトプットしてください!


・実力をつける世界史100題
 <特徴>
この一冊で世界史のほとんどの問題に対応できることです。

<使用方法>
使用時期としては、入試中期から入試後期となっています。
使用方法としては、基本的には教科書で覚えた知識、インプットした知識をこの問題集でアウトプットするのが主な使い方となっています。
間違えた問題にチェックをいれ、その単元は教科書にもどり復習するようにしましょう。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

まとめ

本記事では立教大学の世界史の傾向と対策、勉強法について紹介してきました!
立教大学の世界史は記述式で答えることが多いです。ですが、基礎基本をしっかり固め、それぞれ適切な対策をしっかり行えば目標点は必ず取れるので、各対策、そして過去問を徹底的に演習しましょう!

以上【立教大学の世界史】入試傾向、対策、勉強法になります!是非、参考にして立教大学の合格を勝ち取りましょう!
関連:【立教大学の英語】入試対策・オススメ参考書

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中