【関関同立】苦手科目を一瞬で引き上げる参考書3選
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!
JR高槻駅から徒歩1分!
地域で圧倒的な難関私大の合格率を誇る関関同立専門塾マナビズム高槻校です!
今回は「苦手科目の点数を一瞬で引き上げる参考書3選」
というテーマでお話ししていきます。
関関同立を目指す受験生にとって、苦手科目の克服は大きな壁。
ですが、正しい教材選びと使い方をすれば、
意外と短期間で得点力を伸ばすことができるんです。
ポイントは「やみくもに参考書を増やす」のではなく、
自分の弱点に合ったものを選ぶこと。
ここでは特に短期間で効果が出やすい
現代文・日本史・数学
に絞って紹介します!
また、現在マナビズムでは無料受験相談を実施しています。
無料受験相談では、一人ひとりに合った勉強計画と効率的な勉強方法を無料で提案します!
ぜひお気軽にお申し込みください!
それでは本編です!
① 現代文 ― 読解力を底上げするならこの一冊!
現代文は
「授業や解説を聞けば理解できるのに、自力では解けない」
という受験生が多い科目です。
その原因は、
文章をただ“読む”だけで、内容を理解できていないこと。
おすすめ教材は『現代文キーワード読解』。
さらに、
『現代文読解力の開発講座』や
『現代文と格闘する』も効果的です。
特に大事なのは「要約練習」。
要約を通じて文章の本質をつかむ力がつき、
「解説を見れば分かるのに点数に繋がらない」
という状態を改善できます。
⚠️ 注意
まだ読解力が十分でない人は、
キーワード暗記だけに走らないようにしましょう。
② 日本史 ― 知識を“整理”して武器にする!
日本史でよくあるのが
「一問一答で暗記したけど、問題文が少し変わると答えられない」
というパターン。
これは、知識が点としてバラバラで、
流れや因果関係とつながっていないからです。
おすすめ教材は『時代と流れで覚える!日本史』
左ページに図表・年表、
右ページに本文と重要語句がまとめられていて、
整理しながら暗記できる構成になっています。
「教科書は情報量が多すぎる」
「一問一答は単純すぎる」
と感じている人にぴったり。
流れで覚えられるから、知識がしっかり定着します。
③ 数学 ― 苦手分野をピンポイントで補強!
数学が苦手な人に多いのは、
全部の分野を同じように勉強しようとすること。
これだと簡単な問題ばかり解いて
「できる気になる」だけで、
本当に必要な得点力がつきません。
おすすめ教材は『面白いほど分かる本シリーズ』(分野別)
単元ごとに学べるので、苦手分野をピンポイントで対策できます。
効率的に弱点をつぶしていけるので、
「苦手科目を一気に伸ばしたい」という人に最適です。
一方、『優しい高校数学』『基礎問題精講』などの
オーソドックスな教材は全範囲を一様に扱うため、
弱点克服にはやや時間がかかる傾向があります。
まとめ ― 教材選びは“処方箋”
苦手科目の克服に大切なのは、
「正しい教材」と「正しい使い方」です。
ただ有名な参考書を買うだけでは意味がなく、
自分の弱点を分析し、
それに合った教材を処方箋のように選ぶことが必要です。
そして、教材を効果的に使うためには、
進捗を管理できる学習計画が不可欠。
ここを一人でやるのが難しい人は、
塾や専門家のサポートを受けるのがおすすめです。
無料受験相談のお知らせ
マナビズムでは、
外部生も利用できる無料受験相談を実施しています。
あなたの得意・不得意科目を分析し、
志望校に合わせた学習計画を一緒に立てます。
「どの参考書を使えばいいか分からない」
「勉強してるのに点数が伸びない」
そんな悩みがある人は、ぜひ気軽に相談してくださいね!
参考動画