【保護者様必見!】合格点を取る時期の目安と心構え
更新日: (公開日: ) BLOG
南海高野線堺東駅から徒歩4分
阪堺電気軌道阪堺線 大小路駅から徒歩16分
堺東の難関私大専門塾
マナビズム 堺東校です
みなさん、こんにちは!
本日は
保護者様向けの記事となっています!
「うちの子、本当にこのままの成績で大丈夫なの!?」
そんな疑問にお答えさせていただく内容になっています
最初にお伝えしますが
お子様は大学受験合格に向けて頑張ってくれています!
「このままだと合格は難しいから志望校を下げなさい!」
これだけは言わないであげてください!
それでは本題に入っていきます!
9月 過去問で半分取れていないと危ない!
この時期くらいから大学の過去問をやっていくと思います
この時期に関関同立の過去問で5割を切っている状態だと
産近甲龍の公募推薦入試は
かなり厳しい
と見ておいてください!
産近甲龍の公募推薦は11月~12月に実施されます
関関同立の過去問で5割を切っている状態だと
おそらく基礎がまだ固まり切っていない状態です
基礎の徹底+大学毎の対策に加え
今年度からは公募推薦入試でも事前課題が課されます!
そこの対応も考えると
半分を切っている状態だと厳しいというのが現実になります
11月末 合格点が1回も出ていない
この時点では関関同立の過去問で
合格点が1度も出ていない
と厳しいと思っておいてください!
11月末は入試まで残り2ヶ月
公募推薦入試の対策も考えると
関関同立の対策にかけられる時間は
もっと少なくなってきます!
もしこの時期に
合格最低点を1度も超えることができていないのであれば
併願校の対策にも時間を割きましょう
勉強量のイメージとしては
半々くらいの時間を取らせてあげてください
12月末 2/3は合格最低点を超えていたい
例えば産近甲龍の過去問を解いた時
3回に2回合格最低点が出ていないと超危険!
摂神追桃や外外経工佛レベルを受験していないと
浪人の可能性が高くなります
出願校をもう一度よく考えて
他の併願校も検討するのか?
浪人してでもその志望校に合格したいか?
などをしっかりと考えていきましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか?
本日は関関同立を志望するお子様を持つ保護者様への
心構えを紹介させていただきました
冒頭にも書きましたが
11月末時点で
「合格最低点出てない!?志望校変えなさい!」
これは言わないであげてください!
現役生は特にこの時期爆発的に伸びます!
マナビズムでもこの時期に結果が出なかったが
志望校に合格した生徒さんはいっぱいいます
なので、最後まで見守ってあげてください!
ただし、覚悟として
「志望校以外の大学の受験する可能性が高いかも」
と思っておいてください!
【無料受験相談では受験に関連するお悩みをすべて解決します!】
□ 具体的に何から始めたらいいかわからない
□ 合格までの計画を立ててほしい
□ 1人で勉強を進められない
□ 勉強しているが成績が伸びない
□ 公募推薦は受験するべき?
↑チェックが1つでも入ったら
お気軽に受験相談へ!
お申し込みはこちらの
にご入力いただくか
072-247-9483(マナビズム 堺東校)までお問合せください!!
お気軽にお問合せください