立命館大学合格!「周りの人のおかげで努力できた受験生活」
更新日: (公開日: )
プロフィール
- 出身校
- 山田高等学校
- 入塾時期
- 高3 春(4〜6月)
受験への本気の決心がついた瞬間
私は高校3年生の春になっても、大学受験についてあまり真剣に考えていなかったのですが、友達に誘ってもらいマナビズムに入塾しました。
体験の時期は、関関同立に行きたいという気持ちもそこまで強くなかったため、あまり勉強に身が入らなかったのが正直なところです。しかし、講師の方々がたくさん相談に乗ってくださり、関関同立を受けるという大きな決心をすることができました。
入塾してからは、遊びたいという気持ちを抑え、毎日塾に通い勉強をしていました。私が途中で諦めることがなかったのは、周りの人の影響が非常に大きかったのだと思います。
仲間として高め合えた環境
校舎に行けば友達がたくさんいたので、「塾に行きたくない」という感情もあまりありませんでした。自分は他人と比べてしまう性格なので、友達と比べて自分を追い詰めることも何度もありました。
しかし、最後の方は比べたりせず、友達と教えあったり、一緒に日本史を暗記したりと、仲間として協力しながら勉強を進めることができました!
また、講師の方たちが優しく教えてくれたり、とてもフレンドリーに話をしてくれるので、質問にも行きやすかったです。塾が勉強をするだけの「嫌な場所」という認識ではなかったため、続けて通うことができました。特にコンサルティングの時間が楽しくて、勉強の息抜きにもなりました!
全力で支えてくれた最高の仲間と家族
計画を自分で立てるのが苦手で「何からすればいいのかわからない」という時でも、コンサルの方が一緒に計画を考えてくれたので、そこに時間や労力を使う必要がなくてとてもありがたかったです!
メンタルがボロボロだった時も、コンサルの方がいつでも話を聞いてくれたし、私自身も素直に相談することができました。コンサルの方だけでなく、講師の全員が嫌な顔せずに相談に乗ってくれたからこそ、私は最後まで諦めることなく合格することができたと思います!
また、家族にも本当に感謝しています。毎日帰りが遅くなっても必ず起きて待っていてくれるし、平日はもちろん土日もお弁当を作ってくれました。しんどい時に話を聞いてくれたり、「頑張っているから絶対に受かる」と何度も励ましてくれました。
私が合格できたのは、講師の皆さんと一緒に頑張った友達と、一番近くで支えてくれた家族のおかげです。本当にありがとうございました!