合格のための夏休みの心得!~受験生編~
更新日: (公開日: ) BLOG
夏休みは受験の天王山!効率的な学習で差をつけよう
受験生の皆さん、こんにちは!関関同立専門塾マナビズム西宮北口校舎の講師です。いよいよ夏休み本番ですね。この夏は、皆さんの受験勉強において最も重要な時期、「天王山」とも言われます。この夏をどう過ごすかで、秋以降の成績の伸び、そして志望校合格の可能性が大きく変わってきます。マナビズム西宮北口校舎では、毎朝8時から自習室が開いており、生徒たちは一秒を大切に夏休みの勉強に励んでいます。この熱気を肌で感じながら、皆さんも最高の夏にしてほしいと心から願っています。
夏休みの勉強心得は計画と実行がカギ!
夏休みの学習を成功させるためには、具体的な「勉強心得」を持つことが非常に重要です。まず何よりも大切なのは、綿密な学習計画を立てることです。マナビズムのYouTubeチャンネルでもよくお伝えしていますが、関関同立に合格するためには「逆算思考」が欠かせません。ゴールである入試日から逆算して、夏休み中に何を、どこまで終わらせるべきかを明確にしましょう。例えば、苦手科目の克服、基礎固めの徹底、志望校の過去問演習の開始時期など、具体的にスケジュールに落とし込んでください。漠然と勉強するのではなく、この期間でこの参考書を完璧にする、この分野の問題を解けるようにするなど、具体的な目標を設定することがモチベーション維持にも繋がります。
計画を実行に移す際の心構え
夏休みは時間があるように見えて、あっという間に過ぎてしまいます。そのため、一日一日の学習時間を最大限に有効活用することが求められます。特に、午前中の時間を大切にしましょう。マナビズムの生徒たちが毎朝8時から自習室で集中して学習をスタートさせているように、皆さんも朝早くから勉強を始める習慣をつけることを強くおすすめします。朝は脳が最もクリアな状態であり、集中力も高いため、難しい問題や暗記科目に時間を充てるのが効果的です。
長時間集中を持続させるために
長時間集中を持続させるために適度な休憩も必要です。休憩の際はスマホを見るのではなく、ストレッチをしたり、軽い運動をしたりして、気分転換を図りましょう。
アウトプット学習
そして、アウトプット学習を意識してください。参考書を読んだり、授業を聞いたりするだけのインプット学習だけでは、本当に理解できているかを確認することはできません。問題集を解く、自分で解説を声に出して説明してみる、友達に教える、白紙に1から書いてみるなど、積極的にアウトプットを行うことで、知識が定着し、応用力が身につきます。「わかる」と「できる」は全くの別物です。インプットで身に着けた「わかる」をアウトプットで「できる」にしましょう。
最後に
夏休みは、普段なかなか手が回らない苦手分野の徹底的な克服や、全範囲の基礎固めを行う絶好の機会です。焦らず、しかし着実に、一つ一つの課題をクリアしていきましょう。この夏、皆さんの努力が実を結ぶことを心から応援しています!