高2から始める志望校選びの完全マニュアル
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!マナビズム西宮北口校舎です。
高校2年生の皆さん、志望校選びに迷っていませんか?
「関関同立って聞いたことあるけど、どこがどう違うん?」
「まだ高2やから、志望校なんて決めんでもええやろ?」
「なんとなく関関同立って言ってるけど、実際何を基準に選べばいいかわからん…」
実は、高2の今こそが志望校選びの最重要タイミングなんです!今回は、関関同立それぞれの特色から就職実績、キャンパス情報まで徹底解説し、あなたにピッタリの志望校選びをお手伝いします。
なぜ高2の9月から志望校選びを始めるべきなのか?
2027年2月の入試まで、あと72週間しかありません。
志望校選びを後回しにすると起こる問題:
- 勉強のモチベーションが上がらない:目標が曖昧だとやる気が出ない
- 効率的な学習計画が立てられない:大学ごとに入試傾向が異なる
- 高3になってから慌てる:選択肢が狭まり、妥協した進路選択になる可能性
- 併願校の選定が不十分:リスクヘッジができない
一方、高2のうちに志望校を決めるメリット:
- 残り時間を逆算した学習計画が立てられる
- 志望校の入試傾向に特化した対策ができる
- オープンキャンパス参加で具体的なイメージが持てる
- 推薦入試の準備も間に合う
関関同立完全攻略ガイド
関関同立それぞれの特色、強み、就職実績を詳しく解説します!
関西大学:実学重視で就職に強い総合大学
基本情報とキャンパス
- メインキャンパス:千里山キャンパス(大阪府吹田市)
- その他キャンパス:高槻キャンパス、高槻ミューズキャンパス、堺キャンパス
- アクセス:阪急千里線関大前駅直結で通学便利
関西大学の強み・特色
- 就職力の高さ:2024年度就職率98.6%、巨大・大企業就職率73.4%
- キャリア支援の充実:毎年500社以上の企業が参加する学内合同説明会
- 実学教育:社会で即戦力となる実践的な学びを重視
- 理系学部の充実:システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部
主な就職先(2025年実績)
- メーカー:パナソニック、ダイキン工業、村田製作所
- 金融:三菱UFJ銀行、りそなグループ
- IT・情報:NTTデータ、富士通
- 商社・小売:伊藤忠商事、髙島屋
こんな人におすすめ
- 就職実績を重視したい人
- 実践的なスキルを身につけたい人
- 理系で関関同立を目指したい人
- 大阪での大学生活を希望する人
関西学院大学:国際色豊かなミッションスクール
基本情報とキャンパス
- メインキャンパス:西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
- その他キャンパス:西宮聖和キャンパス、神戸三田キャンパス
- キャンパス特色:スパニッシュ・ミッション・スタイルの美しい建物群
- アクセス:阪急今津線甲東園駅からバス、西宮北口駅から電車+バス
関西学院大学の強み・特色
- 国際教育の充実:海外協定校数関西私大トップクラス
- キリスト教主義教育:スクールモットー「Mastery for Service」
- 手厚い就職サポート:全学部97%超の高い就職率
- 美しいキャンパス:「日本一美しいキャンパス」との評価
主な就職先(2025年実績)
- 金融・保険:三井住友銀行、東京海上日動火災保険
- 商社・メーカー:伊藤忠商事、パナソニック
- 航空・旅行:ANA、JTBグループ
- 教育:兵庫県教育委員会、私立学校教員
こんな人におすすめ
- 国際的な環境で学びたい人
- 美しいキャンパスで学生生活を送りたい人
- キリスト教的な価値観に興味がある人
- 金融・商社・航空業界を目指す人
同志社大学:自由で進取の気風に富む名門私学
基本情報とキャンパス
- メインキャンパス:今出川キャンパス(京都市上京区)
- その他キャンパス:京田辺キャンパス、新町キャンパス、学研都市キャンパス
- 立地の魅力:京都御所に隣接、歴史と文化に囲まれた環境
- アクセス:京阪今出川駅、地下鉄今出川駅から徒歩圏内
同志社大学の強み・特色
- 関西私大最高峰の入試難易度:偏差値・就職実績ともに関関同立トップ
- 自由な校風:「自治自立」の精神で学生の自主性を重視
- 優秀な就職実績:2025年度就職率99.5%、大企業就職率68.5%
- 歴史と伝統:創立1875年、新島襄による創設
主な就職先(2025年実績)
- 公務員:国家公務員一般職(59名で就職先1位)
- メーカー:トヨタ自動車、村田製作所
- IT・通信:NTTドコモ、楽天グループ
- 金融:三井住友信託銀行、京都銀行
- 小売:ニトリ
こんな人におすすめ
- 関関同立最高峰を目指したい人
- 自由な校風で自分らしく学びたい人
- 京都の歴史ある環境で学びたい人
- 公務員や大手企業を目指す人
立命館大学:革新的で国際性豊かな総合大学
基本情報とキャンパス
- メインキャンパス:衣笠キャンパス(京都市北区)
- その他キャンパス:びわこ・くさつキャンパス(BKC)、大阪いばらきキャンパス(OIC)
- 特色:3つのキャンパスそれぞれに異なる学部配置
- アクセス:各キャンパス最寄り駅から徒歩・バスでアクセス
立命館大学の強み・特色
- 改革力とチャレンジ精神:常に新しい取り組みを推進
- 国際化の推進:APU(立命館アジア太平洋大学)との連携
- 充実した理系学部:理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部
- 多様な学部構成:14学部の幅広い選択肢
主な就職先(2025年実績)
- 金融:みずほフィナンシャルグループ(就職先1位)
- 小売:ニトリ
- メーカー:村田製作所、三菱電機
- IT・通信:キーエンス、NTTドコモ
- インフラ:関西電力
こんな人におすすめ
- 新しいことにチャレンジしたい人
- 理系で幅広い選択肢から学部を選びたい人
- 国際的な環境で学びたい人
- IT・メーカー・金融業界を目指す人
学部選びの決定版ガイド
文系主要学部の特徴と就職傾向
経済学部・経営学部・商学部
学べる内容: 企業経営、マーケティング、会計、金融論
就職先: 銀行、商社、メーカー、コンサルティング
向いている人: ビジネスに興味があり、将来企業で活躍したい人
法学部
学べる内容: 憲法、民法、刑法、国際法、政治学
就職先: 公務員、金融、法曹界、一般企業の法務部
向いている人: 論理的思考力があり、社会正義に関心がある人
文学部・人文学部
学べる内容: 文学、歴史、哲学、心理学、言語学
就職先: 教育、出版、マスコミ、一般企業の企画・人事
向いている人: 文化や人間に深い関心があり、教育に携わりたい人
社会学部・政策学部
学べる内容: 社会問題、政策立案、国際関係、メディア論
就職先: 公務員、NPO、マスコミ、一般企業の企画・広報
向いている人: 社会問題に関心があり、課題解決に取り組みたい人
理系主要学部の特徴と就職傾向
工学部・理工学部
学べる内容: 機械工学、電気電子工学、情報工学、建築学
就職先: メーカー、建設、IT、インフラ(就職率95%以上)
向いている人: 数学・物理が得意で、ものづくりに興味がある人
情報系学部
学べる内容: プログラミング、AI、データサイエンス、システム設計
就職先: IT企業、ゲーム業界、金融のシステム部門
向いている人: コンピューターに興味があり、将来のIT社会をリードしたい人
志望校決定の5ステップ
ステップ1:自己分析を徹底する
やるべきこと:
- 得意科目・苦手科目の把握
- 将来やりたい仕事の方向性を考える
- 文系・理系の適性を見極める
- 性格や価値観の整理
自己分析チェックポイント:
- □ 数学・理科が得意 → 理系学部を検討
- □ 国語・社会が得意 → 文系学部を検討
- □ 人とのコミュニケーションが好き → 経営・社会学系
- □ 一つのことを深く追究したい → 研究系学部
- □ 将来は安定した職に就きたい → 法学部・公務員志望
ステップ2:各大学の入試難易度を把握する
関関同立偏差値ランキング(2025年度)
- 同志社大学:偏差値60-67(関関同立最高峰)
- 関西学院大学:偏差値58-65(国際系学部が人気)
- 関西大学:偏差値57-62(理系学部が充実)
- 立命館大学:偏差値55-62(学部数最多で選択肢豊富)
現在の学力との差を測る方法:
- 進研模試・河合塾模試の結果を分析
- 志望校の過去問を実際に解いてみる
- 必要勉強時間を逆算する
ステップ3:キャンパス見学・情報収集
オープンキャンパス参加のメリット:
- 実際のキャンパスの雰囲気を体感
- 在学生・教授から生の声を聞ける
- 通学路・周辺環境の確認
- 図書館・食堂などの施設見学
ステップ4:併願校戦略を立てる
安全な併願校選びの鉄則:
- チャレンジ校:1-2校(偏差値+5以上)
- 実力相応校:2-3校(現在の偏差値±2)
- 安全校:2-3校(偏差値-5以下)
関関同立の併願パターン例:
- 第1志望:同志社大学 → 併願:関学・関大・近畿大学
- 第1志望:関西学院大学 → 併願:関大・立命館・甲南大学
- 第1志望:関西大学 → 併願:立命館・近畿大学・龍谷大学
- 第1志望:立命館大学 → 併願:関大・近畿大学・京都産業大学
西宮北口から各キャンパスへのアクセス情報
マナビズム西宮北口校舎周辺からの通学利便性も志望校選びの重要な要素です!
アクセス時間・費用比較
関西大学(千里山キャンパス)
- 時間:約45分(阪急宝塚線→千里線)
- 定期代:約15,000円/月
- 乗換:淡路駅で1回
関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)
- 時間:約35分(阪急今津線+バス)
- 定期代:約12,000円/月
- 乗換:甲東園駅でバスに乗換
同志社大学(今出川キャンパス)
- 時間:約60分(阪急→阪急京都線→京都市営地下鉄)
- 定期代:約18,000円/月
- 乗換:十三・烏丸で2回
立命館大学(衣笠キャンパス)
- 時間:約70分(阪急→JR→市バス)
- 定期代:約20,000円/月
- 乗換:大阪・京都で2回(阪急西院駅からの行き方もあり)+バス
今すぐできる志望校選び実践ワーク
志望校選びチェックシート
Step1:基本的な希望を整理
- □ 文系・理系のどちらに進みたいか決まっている
- □ やりたい学部・分野がある程度絞れている
- □ 将来の職業イメージがある
- □ 通学時間・費用の許容範囲を決めている
- □ キャンパスの雰囲気・立地にこだわりがある
Step2:各大学への興味度チェック
以下の項目で各大学を5点満点で評価してみましょう:
評価項目 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 |
---|---|---|---|---|
学部の魅力 | ___点 | ___点 | ___点 | ___点 |
キャンパス環境 | ___点 | ___点 | ___点 | ___点 |
就職実績 | ___点 | ___点 | ___点 | ___点 |
通学利便性 | ___点 | ___点 | ___点 | ___点 |
入試難易度 | ___点 | ___点 | ___点 | ___点 |
合計点 | ___点 | ___点 | ___点 | ___点 |
まとめ:志望校選びで人生が変わる
高2の今、志望校を明確にすることで:
- 勉強のモチベーションが格段に向上
- 効率的な学習計画が立てられる
- 将来への具体的なイメージが持てる
- 受験勉強への取り組み方が変わる
関関同立はそれぞれに魅力的な特色を持つ素晴らしい大学です。大切なのは、あなた自身の価値観や目標に最も合う大学を見つけること。
「なんとなく関関同立」から「絶対にこの大学に行きたい!」という強い気持ちに変わった時、あなたの受験勉強は必ず成功します。
マナビズム西宮北口校舎で志望校合格を実現しませんか?
「志望校は決まったけど、どう勉強すればいいかわからん…」
「一人で受験勉強を続ける自信がない…」
そんな高2生の皆さん、マナビズム西宮北口校舎が全力でサポートします!
マナビズムの志望校別対策
- 関関同立各大学の入試傾向を熟知した講師陣
- 一人ひとりの志望校に完全対応したカリキュラム
- 定期的な模試分析と学習プラン修正
- メンタル面も含めた総合的なサポート
無料相談・体験授業実施中
- 志望校選びの個別相談
- 現在の学力診断と必要勉強時間の算出
- 2027年2月入試までの詳細学習プラン作成
高2の「今」が、あなたの人生を決める分岐点です。
一緒に第1志望合格を勝ち取りましょう!