過去問分析ゼミとは?合格への最短路!
更新日: (公開日: ) BLOG
皆さん、こんにちは!関関同立専門塾マナビズム西宮北口校舎です。受験生の皆さん、そして保護者の皆様、日々の勉強本当にお疲れ様です。大学受験の成功において、基礎固めはもちろん大切ですが、それと同じくらい、いやそれ以上に合否を左右すると言っても過言ではないのが「過去問の分析力」です。多くの受験生が「過去問を解く」ことはしますが、「分析する」ところでつまずいてしまいます。そんな皆さんのために、マナビズムでは特別な講座をご用意しています。
マナビズム西宮北口校舎「過去問分析ゼミ」とは?
当校舎で実施している「過去問分析ゼミ」は、単に過去問を解くだけの講座ではありません。第一志望校の過去問を実際に解いていただき、現在の皆さんと志望校との距離を肌で感じ、具体的な問題点とその解決策を深く考える時間となります。
このゼミでは、まず「分析方法解説動画」を視聴し、自分自身の見直し方法や分析方法を最適なものにしていきます。
視聴する動画は、皆さんの選択科目によって異なります。
ゼミ当日は、まず英語の過去問分析に集中的に取り組みます。
なぜ過去問分析が合否を分けるのか?
大学受験の前半戦は、誰もが基礎・土台を学ぶ時期であり、勉強内容に大きな違いはありません。しかし、受験後半戦に入ると、いよいよ過去問演習などを通じて実践力を高めていくことになります。志望大学によって出題傾向が異なるため、演習内容も多様化しますし、実践レベルになると、一人ひとりが抱える課題も多岐にわたります。例えば、単なる知識不足なのか、解法ミスなのか、時間配分の問題なのかを正確に判断することが難しい場合もあります。
この段階で、自分に今不足している力は何か、どうすればそれが解消できるのかを「自分で考える力」=「分析力」がなければ、いくら時間をかけても無意味な勉強になってしまいかねません。ほとんどの受験生は、そもそも「分析とはどうすればいいのか」さえ分からないのが現状です。
マナビズムの過去問分析ゼミでは、この「分析の仕方」を徹底的に学び、受験後半の学習をより有意義に進めるための力を養うことを目的としています。このゼミを通して、自力で問題を解決できる「自考力」を身につけることができるでしょう。
過去問を解きっぱなしにするのではなく、深く分析し、次に活かす。
この力が、皆さんの志望校合格への最短ルートとなることは間違いありません。