【関関同立】得意科目別の受かりやすい大学の見極め方

更新日: (公開日: BLOG

こんにちは!

JR草津駅から徒歩1分のマナビズム草津校です!

今回は「関関同立志望者向けに、得意科目を活かして大学・学部をどう選ぶか」

についてお話します。

受験校選びというと「やりたいこと」で決めるのが理想ですが、

まだハッキリ決まっていない人も多いですよね。

そんなときに有効なのが 得意科目をベースにした大学選び です。

また、現在マナビズムでは無料受験相談を実施しています。

 

無料受験相談では、一人ひとりに合った勉強計画と効率的な勉強方法を無料で提案します!

ぜひお気軽にお申し込みください!

 

 

それでは本編です!

🎯 得意科目を活かした大学選びのメリット

  • 志望がまだ決まってなくても戦略的に動ける

  • 合格可能性を冷静に判断できる

  • 自分の強みを点数に変えやすい

ただし!

大学や学部ごとに配点や入試形式はかなり違います。


だからこそ、

「自分の強みがどの大学で有利になるか」

を知ることがめちゃくちゃ大事です。

📘 英語が得意な人は?

英語は関関同立で一番の勝負科目。

英語が得意なら基本的に有利に立てます。

  • 多くの学部で英語の配点が高め

  • 均等配点(例:英語・国語・社会が150点ずつ)ならバランス型の人でも戦える

  • 一方で、特定の学部では「超高い英語力」が必須になることも

👉 英語得意な人は「英語重視型の配点」

しっかり狙い撃ちしましょう!

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

📖 国語(特に現代文)が得意な人は?

現代文の読解力は、英語長文にも直結します。


現代文が得意な人は

「言語感覚+論理力」で英語も伸びやすいんです。

  • 読解力を活かせる学部は狙い目

  • 語彙暗記が得意なら、空所補充や挿入問題を多く出す大学(例:関大や明大)は相性◎

👉 「現代文×英語」の相乗効果を意識すると、

学習効率が上がります。

📚 古文(古典)はどうする?

古文は関関同立受験では

「得点源」よりも「落とさない科目」 の位置づけです。

  • 配点比率が低いので、大逆転要素にはなりにくい

  • ただし基礎をサボると失点が痛い

  • 単語・文法・読解の最低限を固めておくのが安全策

👉 「最低限のラインを超える」ことが合否を分けます。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

🗾 社会(日本史・世界史)の場合

社会は配点が大きいので、

仕上げ次第で合否が変わります。

  • 日本史:暗記の量は多いけど、点が安定しやすい

  • 世界史:理解の深さが求められ、独学だとつまずく人多数

  • 関大以外の学部では「日本史の方が取りやすい」と感じる人も

👉 「流れを理解する」+「用語暗記」を徹底すれば得点源にできます。

⚖️ 政治経済はどう?

正直、政治経済は非推奨です。

  • 日本史や世界史より難しく、出題も複雑

  • 理系科目並みにハードルが高い

👉 「楽そうだから」という理由で選ぶのは危険です。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

➕ 数学・理科の難易度

  • 関大の数学・理科は難しめ

  • 明治大などは比較的取り組みやすいこともある

理系で関関同立を狙うなら、

数学・理科は避けて通れません。

英語だけで押し切る戦略はまず無理です。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

🚀 戦略的に選ぶために大事なこと

 

  • 大学・学部ごとの配点を必ずチェックする

  • 最新の入試要項を確認する(毎年変わることも!)

  • 自分の得意科目を「点数に直結させる」視点を持つ

❗「数学苦手だから捨てる」とか

「社会は暗記すればいいでしょ」

みたいな安易な選択は危険。


最低点は必ず取らなきゃいけないので、バランスも大事です。

🌸 無料受験相談やってます!

「自分の得意科目でどの大学が狙いやすいの?」

「志望校に合わせた勉強戦略をどう立てればいい?」

そんな疑問は、ぜひ無料受験相談で聞いてみてください!


最新の入試情報をもとに、

あなたの得意科目を最大限活かせる戦略を一緒に考えます!

参考動画

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中