【2025年最新版】産近甲龍の難易度・倍率が大変化?志願者数の推移と問題傾向から徹底分析!

更新日: (公開日: BLOG

こんにちは!マナビズム草津校です!

受験生の皆さん、志望校選びは順調ですか?
関関同立の滑り止めや、実力相応校として人気の「産近甲龍(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)」は、ここ数年で志願者数や難易度が大きく変化しています。

今回は、2025年度の最新入試データをもとに、「産近甲龍の難易度・倍率がどう変わったのか?」を詳しく解説していきます。

志望校選びや平願校の戦略に役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

また現在、もし少しでも受験に関して不安がある、勉強法が分からないといった

悩みを持っている人がいましたらいつでもマナビズムの無料受験相談にお越しください!

受験のプロがあなたの悩みを解決します!

では本編です!

 

 

志願者数の増減が「難易度」のカギ!

入試の難易度は「問題の質」だけでなく、「倍率(=志願者数÷募集人数)」にも大きく左右されます。

志願者数が増えれば倍率も上がり、合格最低点も高くなりがち。

一方で、志願者が減れば倍率も下がり、入りやすくなる傾向にあります。

2025年度の産近甲龍では、4大学すべてで志願者数が増加し、

全体的に“難化傾向”が見られました。

特に目立ったのは甲南大学で、前年比131%と驚異の伸びを記録。

人気の理由や今後の対策ポイントについて、以下で大学別に詳しく見ていきましょう。

【大学別】2025年度 志願者数の推移と倍率傾向

① 京都産業大学(共産)|前年比100%|難易度:安定

まずは京都産業大学。全体の志願者数は7524名(前年比100%)と、前年とほぼ横ばいでした。

しかしながら、経済学部(前年比115%)、**国際関係学部(114%)**など、一部の人気学部では倍率上昇が確認されました。

つまり「大学全体では変化なし」でも、「学部によっては確実に難化している」点は見逃せません。経済・国際系を狙う人は要注意です。

② 近畿大学(近大)|前年比105%|難易度:高まる実感あり

志願者数は6万4137人と、相変わらずマンモス校ぶりを発揮しています。

前年比で105%の増加。特に増えたのは法学部(174%)、**経営学部(132%)**で、これらの学部は倍率・難易度ともに急上昇しました。

出題傾向のバラエティさ(空所補充・会話文・知識問題)が、対策の難しさにつながっているようです。

③ 龍谷大学(流国)|前年比107%|難易度:やや上昇

全体の志願者数は2万7604名(前年比107%)と、前年よりしっかり増加しました。

特に人気が集中したのが法学部(139%)国際学部(121%)、**社会学部(121%)**と、文系の花形学部でした。

龍谷大の特徴は「問題傾向が素直で、取り組みやすい」という点で、

関大や同志社との相性もよいとされています。

倍率上昇はあるものの、対策しやすい大学という印象は変わりません。

④ 甲南大学(甲南)|前年比131%|難易度:急上昇

2025年度の志願者数は9917名で、前年の7561名から大幅増(+2356名)。

全学部で志願者が増加し、「知能情報学部」を除きすべて前年比100%以上を記録しました。

難化の理由には、日程や方式の変更(後期の廃止など)も影響しており、「受けやすくなった=人気が集中した」という構図。

今後さらに倍率が高まる可能性があるため、油断できない大学です。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

難易度は「自分との相性」で決まる!

ここまで志願者数から倍率の上昇を見てきましたが、実際の“解きやすさ・難しさ”は、個人の得意・不得意に左右されます。

例えば:

  • 共産・流国:長文中心で、読解力が強い人向け

  • 近大・甲南:空所補充や文法、語彙など“知識系”問題が多め

つまり、あなたの目指す「関関同立」の問題傾向と、どの産近甲龍が似ているかを軸に平願戦略を立てるのが重要です。

受験戦略に役立つワンポイント

  • 関大・同志社の滑り止めに相性が良いのは:甲南・龍谷

  • 関学・立命の滑り止めに相性が良いのは:京都産業・近大

  • ✅ 「志願者数=人気=倍率上昇」なので、倍率のデータは常にチェック!

  • ✅ 志望校の傾向を分析したうえで、滑り止め校を選ぶことが合格への近道

まとめ|2025年、産近甲龍は“全部上がってる”!

2025年度の入試を通して明らかになったのは、

産近甲龍すべての大学で志願者数が増加し、難易度もUP傾向にあるという事実です。

特に、法学部・国際学部・経営学部といった人気学部では、

前年比120%以上の伸びを記録したところもあり、しっかりとした対策が不可欠です。

それでも「自分に合った出題傾向」を見極め、戦略的に受験校を選べば、

合格の可能性は大きく広がります。関関同立志望の方も、産近甲龍を侮らず、

情報を味方にして、受験戦略を磨いていきましょう!

参考動画 https://youtu.be/ooq5LJN-6hM?si=qsZrLuM2U-snkgZP

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中