【私大志望必見】参考書著者3選!この人の本で合格力をつけよう
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!マナビズム草津校です。
私大受験、特に関関同立やGMARCHレベルを目指すなら「どの参考書を使うか」よりも、「誰の参考書を使うか」が実は重要だったりします。
数ある参考書の中でも、毎年多くの合格者に支持されている“鉄板著者”が存在します。
この記事では、私大受験に強い参考書著者3選を厳選して紹介します。
「この人の本を使っておけば間違いない!」といえる信頼の著者たちです。
また現在、もし少しでも受験に関して不安がある、勉強法が分からないといった
悩みを持っている人がいましたらいつでもマナビズムの無料受験相談にお越しください!
受験のプロがあなたの悩みを解決します!
では本編です!
1. 関正生(英語)
特徴:
- スタディサプリの人気講師としても有名
- 論理的でクリアな説明が武器
- 英語長文・文法・リスニングまで幅広くカバー
代表作:
- 『世界一わかりやすい英文法の授業』
- 『関正生の英語長文ポラリス』シリーズ
おすすめ理由:
私大入試に多い長文問題で「読める!」感覚を得たいなら、関先生の英文解説は最強です。
特にポラリスは段階別に無理なくレベルアップできるので、英語が苦手な人にもやさしい構成です。
2. 桐原書店系(肘井学、安河内哲也など)
特徴:
- 桐原系著者は「基礎力+入試対策」を両立
- リズムがよく、継続しやすい
代表著者と参考書:
- 肘井学『英語長文Readerシリーズ』
- 安河内哲也『英語を話そう!書こう!』など
おすすめ理由:
肘井先生の英語長文は「構文をとらえる力」をつけたい人に最適です。
論理構造に注目する解説は、GMARCH〜関関同立の英語で差がつきます。
3. 鎌田真彰(日本史)・金谷俊一郎(世界史)
特徴:
- 暗記だけでなく「理解」を重視する解説
- 読み物のようにスッと頭に入る
代表作:
- 鎌田真彰『鎌田の日本史B講義シリーズ』
- 金谷俊一郎『金谷のセンター世界史B講義の実況中継』
おすすめ理由:
難関私大では「知識の理解」が問われます。
鎌田先生や金谷先生の本は、歴史の流れがつながって覚えられるので
単なる年号暗記に頼らない“使える知識”が身につきます。
まとめ|著者で選べば、迷わない
受験生にとって参考書選びは、思っている以上に難関です。種類が多すぎて、何を選んでいいかわからない…。でも、そんなときに頼れるのが「著者買い」という選び方です。
「この人の本なら間違いない」という信頼を持てる著者に出会えれば、どんな参考書も安心して使えますし、学習効率もアップします。
☑ 関正生:英語長文の神
☑ 桐原系(肘井・安河内):基礎から入試レベルまでしっかりカバー
☑ 鎌田・金谷:歴史の流れがわかる神授業系解説
この辺りを参考にしてみてください!
もし現在、もし少しでも受験に関して不安がある、勉強法が分からないといった
悩みを持っている人がいましたらいつでもマナビズムの無料受験相談にお越しください!
受験のプロがあなたの悩みを解決します!
参考動画https://youtu.be/Tstapc7R6H4?si=9E0KFUAwYfaPdzNL