【保護者必見】夏休みの受験生にやってはいけない親の関わり方と回避策
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!マナビズム草津校です!
高校3年生にとって、夏休みはまさに勝負の時期。
学校の授業が止まり、自分のペースで勉強に取り組めるまとまった時間が確保できるラストチャンスです。
特に、基礎固めと過去問演習にどれだけ集中できるかで、秋以降の成績の伸び方が大きく変わります。
一方で、この時期は模試や志望校判定など「結果」が目に見えやすくなるため
保護者が口を出しすぎてしまうケースが増えます。もちろん心配する気持ちは自然ですが
良かれと思った行動が逆効果になり、子どものやる気を削いでしまうことも少なくありません。
そこで今回は、「夏休みの受験生にやってはいけない親の関わり方」と「失敗を防ぐ回避策」を具体的に紹介します。
【NG例】夏休みの受験生にやってはいけない親のサポート
① 成績に一喜一憂して口出しする
模試の結果や偏差値を見て、「こんなんで大丈夫なの?」「もっと頑張らないと落ちるよ」と言ってしまうのはNG。
受験生本人も結果を気にしており、重ねて指摘されると「認めてもらえていない」と感じ
自己肯定感を失いかねません。大切なのは、結果よりも努力のプロセスを認めることです。
② 勉強時間を管理しすぎる
「今日は何時間やったの?」「休んでばかりじゃない?」と細かく確認すると、
子どもは監視されているように感じます。その結果、「やらされている勉強」になり、主体性が失われてしまいます。
管理ではなく信頼。親は“環境づくり”に徹する方が効果的です。
③ 親の価値観や経験を押し付ける
「自分の時代はもっと勉強した」「この大学はいいから受けろ」など、親の価値観をそのまま伝えるのも逆効果。
入試制度も受験環境も大きく変わっているため、親世代の経験がそのまま当てはまるわけではありません。
子どもが自分で考え、自分の進路を選べるように尊重する姿勢が必要です。
④ 食事や生活リズムを放置する
「勉強さえしていればいい」と食事や睡眠をおろそかにするのも失敗例。
夜食ばかりに頼って栄養バランスを崩したり、生活リズムが乱れたりすると、学習効率は一気に落ちます。
体調管理は、親だからこそできるサポートです。
⑤ 親のリベンジ受験にしてしまう
「自分が行けなかった大学に子どもを合格させたい」という思いは、子どもにとって大きな重荷になります。
受験は親の夢をかなえる場ではなく、子ども自身の人生の選択です。主役はあくまで子ども。
親は伴走者であることを忘れないようにしましょう。
【回避策】受験期に親ができる正しいサポート
1. 成績より「努力」を認める
「判定はまだEだけど、毎日継続できているね」「昨日よりも勉強時間が増えているね」など
小さな成長や努力を認めてあげましょう。努力を見てもらえていると感じると、子どもは安心して勉強を続けられます。
2. 勉強しやすい環境を整える
静かな学習スペース、適切な照明や温度、参考書や文具をすぐ使える環境…。
こうした裏方の支援は、意外と子どもの集中力を大きく左右します。
3. 応援の姿勢を示す
模試の結果が悪くても、「大丈夫。努力を信じてるよ」と声をかけましょう。
親が味方でいてくれるという安心感は、何よりのエネルギー源になります。
4. 生活リズムと健康を支える
夏は熱中症や体調不良が起こりやすい季節。水分補給や栄養バランスの取れた食事
十分な睡眠を整えてあげることは、勉強効率を上げる最も現実的なサポートです。
5. 主体性を尊重する
志望校選びや勉強計画は、子どもが自分で決めることが大切。親はアドバイス役にとどまり
最終的な判断は子どもに任せましょう。自分で決めたことだからこそ、最後までやり抜く力につながります。
まとめ
夏休みは、受験生にとって「努力を結果に変える」ための大切な時期。
保護者のサポート次第で、学習の質も気持ちの持ち方も大きく変わります。
特に意識したいのは次の3点です。
- 成績への口出しより努力の承認
- 管理より環境作り
- 押し付けより主体性の尊重
この3つを守るだけで、子どものやる気を損なわず、親子関係も良好に保つことができます。
保護者へのメッセージ
「つい口を出してしまう」「サポートの仕方が分からない」と悩む方も多いはずです。
そんなときは、塾や予備校と連携し、プロのアドバイスを受けるのも効果的です。
第三者が入ることで親子の距離感が保たれ、子どもも安心して勉強に集中できます。
正しいサポートで、この夏を“合格への夏”に変えていきましょう!
また現在、もし少しでも受験に関して不安がある、勉強法が分からないといった悩みを持っている人がいましたら
いつでもマナビズムの無料受験相談にお越しください!受験のプロがあなたの悩みを解決します!
また現在、もし少しでも受験に関して不安がある、勉強法が分からないといった
悩みを持っている人がいましたらいつでもマナビズムの無料受験相談にお越しください!
受験のプロがあなたの悩みを解決します!
参考動画