【受験生必見】選択科目の決め方知ってますか??〜理系編〜
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!地域で難関私大への圧倒的合格率を誇る、関関同立専門塾マナビズム茨木校舎です!
今回の記事は1,2年生に向けた「選択科目(理系)の決定の仕方」についての記事です!
みなさんはどのように選択科目を決めていますか?
どの科目を選択するかによって将来の進路が変わると言えるくらい、科目の選択は重要です!
この記事を参考にして自分に最適な科目の選択ができるようにしましょう!
「自分で決めるのは少し難しい、、」
「受験を経験している人の話を聞いて決めたい!」
という人はぜひ無料受験相談に申し込んでみてください!
選択科目だけでなく受験校や勉強方法についても無料で相談可能です!
※文系の選択科目についてはこちらをご覧ください。
選択科目のNG決め方3選!
①暗記量で決める
理系においては、選択科目を暗記量だけで科目を決めてしまうのはとても危険です!
例えば物理だと、物理的な考え方が理解できているかが重要になってきますし、数学と関連性が高いので計算力が求められることも多いです。
「暗記が少ない=楽」ではないことを覚えておいてください!
②消去法で選ぶ
「暗記が不得意だから」
「計算が嫌いだから」
のように、消去法的に選ぶ決め方も危険です!
よく考えてみてください!理系なので計算は必ずありますし、最低限は暗記しないと問題を解くことはできませんよね?
また、安易な理由で選択した結果、志望大学の受験すらかなわない、なんてこともありえます。
選択科目は自分に必要な科目をよく考えたうえで好みによって決めるようにしましょう!
③学校に指定された科目をそのまま選ぶ
学校で指定されているからその科目を受験に使用する、という選び方も危険です!
もちろん勉強の負担が増えてしまうので勇気が要るかもしれません。
しかし、志望校に合格するのが目標ならそうは言ってられないですよね??
決められた通りに選択するのではなく、志望校のことを第一に考えて決めるようにしましょう!
正しい決め方3選!
①志望学部・学科で選ぶ
機械系の学科は物理を必須の入試科目にしている所が多いです。
また、生物の要素が強い医学部でも物理と化学の選択が必須なところが存在します。これらからわかるように、科目の選択によっては行きたい学部を受験できない可能性も生まれてきます。
自分が志望する学部・学科で必要な入試科目は必ず調べるようにしましょう!
参考になるサイトとして大学受験パスナビがありますので、ぜひ調べてみてください!
②自身の興味に沿って選ぶ
日常生活で自分が興味のあることは頭に入ってきやすいという経験はありませんか?
勉強も同じで、興味がある科目は比較的頭に入ってきやすく、覚えやすかったりします。
何より、勉強していて楽しいと感じられるなら勉強が苦にならないため、受験をする上で精神的な負担が減るともいえます!
①の決め方を考慮したうえで、ぜひ興味のある科目を選択してみてください!
③進路に合わせて選ぶ
大学に入ってからのことを考えて選択するのも一つの手段です。
建築系の進路を考えている人を例にとると、入試は物理を選択せずに受験できたとしても大学入学後の勉強で物理は必ず登場します。
理系において、入試で使える上に大学入学後もその知識が活用できるとなると将来的な勉強の効率が非常に上がります!
将来を見越して科目を選択するという決め方も正しいと言えるでしょう!
最後に、マナビズムのyoutobuで公開されている選択科目の選び方の動画を載せておきます!
こちらもぜひご覧ください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
1,2年生は大学受験に関する選択をする機会がこれから増えていくと思います。
科目の選択もその一つですが、この記事が理系の皆さんの選択の助けになれば幸いです!
自分に最適な選択をし、合格が成し遂げられることを願っています!
ここまで選択科目の決め方について書きましたが、「将来にかかわる選択を自分一人では決められない」「もっと詳しく話を聞きたい」という人もいると思います!
そんなあなたはぜひ無料受験相談にお越しください!
また、1,2年生を対象とした冬期特別講習も行っています!
大学合格に向けて早めにスタートを切りたい人はぜひお申し込みください!