【高校1,2年生必見!】一番良い志望校の決め方!
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!
突然ですが、皆さんは
「第一志望、決まっていますか??」
将来何になりたいとか特にないし、全然志望校決められないー!って言う人いませんか?!
確かにまだまだ先の将来の夢について決めるっていうのは少し難しいですよね。
でも安心してください!
大学受験をする全員が「将来の夢を実現するために大学で勉強しよう!!」という目標があるわけではありません!
受験生のほとんどは将来の夢以外の様々な理由で受験勉強をしてることが多いです!
そこで!今回は志望校を決めるメリットや志望校の決め方などを一緒に見ていきましょう!
①志望校を決めるメリット
では具体的に志望校を決めるメリットを見ていきましょう!!
①ゴールが明確になる!
大学には大学別に入試の傾向があるので、その傾向にあった勉強をしていくべきですよね!
「社会が記述式で問題に出るなんて聞いてない!」
「記述の練習なんてしてない!」
こんな声を受験生からよく聞きます。そんなところで他の受験生と差がつくことは悔しいですよね。。。
初めに志望校が決定していれば、志望校の傾向にあった勉強法ができるでしょう!
②モチベーションが上がる!
志望校を決めるだけでモチベーションは上がります!
裏を返せば大学が決まっていないのにモチベーションを保ち続けるのは至難の業です。
何事にも最終的な目的が明確じゃないと継続することは難しいですよね。
では、みなさんのイメージがつきやすいように部活動を例にしてみていきましょう!
部活動で何か目標などを決めたことはありますか?!
県大会出場。5回戦突破。全国出場。など、それぞれの部活動で何か1つは部活の目標があると思います!
なぜ部活動では目標を決めるのでしょうか・・・?
考えてみてください!
①何か目標を決めて練習する
②目標は何も決めずにただ練習する
どちらの方が練習のモチベーションは高いですか?!
もちろん圧倒的に目標を決めた方が練習に熱が入りますよね!
この場合の練習は受験勉強でいうところの日々の受験勉強です。
目標(志望校)が明確であればあるほど、勉強にも熱が入りますね!!
このように、志望校を決めることによって日々の勉強に対して、モチベーションを保つことができます!!
②志望校を決める軸
志望校を決める軸は人それぞれだと思いますが、一般的に志望校を決める際に判断材料となるものをみていきましょう!
①距離
志望校に受かれば毎日その大学に通学することになります!
・早起きが苦手
・電車が苦手
・人混みが苦手
と言う人は、遠い大学に進学することはオススメしません!
最悪の場合、家が遠くて大学に行くことがしんどくなり、大学に行くモチベーションが落ちた結果、留年してしまった。なんてことも聞きます・・・
また、電車で通学する場合、電車のみで通学できるのか。バスも使わないといけないのか。最寄り駅はどこなのか等の情報も前もって調べとくとよいでしょう!
②就職率
大学に行く理由は人それぞれですが、有名な企業に就職したいから!と言う人も多いでしょう。そのような人は大企業の就職率などを考えて受験してみるのもアリかもしれません!
就職率の詳細に関しては各大学のHPをチェック!
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
③キャンパスの雰囲気
毎日通学する大学の雰囲気は意外と大事ですよね。
実際に通ってみて想像と違ったら嫌だな。。。って人はオープンキャンパスにいくことをおススメします!!
定期開催している大学が多いので、各大学のHPをチェックしましょう!
この夏のオープンキャンパス情報はこちらの記事を参考にしてください!
④学部
大学で何かやりたいことがある!って言う人は学部の特性をきちんと調べてどの大学のどの学部が一番自分に適しているかを確認しましょう!
③まとめ
志望校を決めることの重要性は理解してくれましたか???
志望校を決めることで、受験生にありがちなモチベーションの低下を防ぐことができます!
遅くても受験の夏までに志望校をきめるようにしましょう!
しかし、自分だけで志望校を決めることや、自分の適正にあっているのかということを判断するのは難しいですよね。
現在マナビズムでは、無料受験相談と、夏季特別講習を行っています!
特に夏季特別講習はマナビズムでのサービスをお得な料金で体験することができます!ぜひこの機会にお申し込みください!
ご一読ありがとうございました!