浪人生の模試の受け方|いつから始めるの?スケジュールも確認
更新日: (公開日: ) COLUMN
浪人生にとって、模試は現在の学力を視覚的に判断するための大切な手段です。
また、苦手科目を把握して勉強法を改善する目的として、定期的に受けた方がよいといえます。
浪人生になると高校で模試の告知を見る機会はなく、自分で調べて申し込み手続きもしなければいけません。
そのため、改めて模試の受け方やいつ頃から受験し始めればよいのかなどを確認しておきましょう。
浪人生にとって模試を受ける目的
浪人生が模試を受ける目的は、主に3つあります。
- 自分の実力を客観的に把握する
- モチベーションを維持する
- 試験の経験を積む
自分の実力を客観的に把握する
模試は、偏差値や判定などの客観的な情報で、自分の実力を把握するために受けるのが大きな目的のひとつです。
これまで勉強してきた結果、志望校までの学力差はどれくらいか、特に苦手な科目や単元はどこかなどがはっきりわかります。
模試を受けて自分の実力がわかれば、これからの勉強法や学習計画を修正して、より志望校に合格しやすい対策をとれます。
モチベーションを維持する
模試は定期的に受けると緊張感が出るため、受験勉強へのモチベーションを維持しやすくなります。
入試本番の遠い目標に向けてコツコツ頑張るよりも、1ヶ月後の模試に向かって勉強する方が短期間で集中しやすいはずです。
10ヶ月ほど先の入試のためだと、「数日サボっても影響なさそう」となる人もいるかもしれません。
しかし、1ヶ月後の模試で悪い結果が出たら嫌だと思うと、「少しでも勉強時間を作ろう」と感じる人は多いでしょう。
志望校合格という大きな目標のなかに小さなゴールを作ると、モチベーションを維持しやすいため、定期的に模試を受けてください。
試験の経験を積む
模試は試験の雰囲気や緊張を感じられる貴重な機会です。
試験の問題演習は、自宅で過去問に取り組めば実施できますが、会場でライバルに囲まれながらテストを受ける体験は、大学受験において本番の入試や模試しかありません。
そのため、模試は試験会場でライバルに囲まれる緊張感のなか、普段の実力を発揮できるかを確かめるよい機会になります。
「自宅なら簡単に解けた問題も試験会場だと躓いてしまった」という可能性もありますから、過度な緊張をなくすためにも模試で経験を積んでおきましょう。
浪人生コースが充実したマナビズムへ
マナビズムには、映像授業と参考書学習でサポートする浪人生コースがあります。
自習室の開放や、自習コンサルタントによる週に1回の個別指導で、自宅での効率的な勉強法もしっかりサポートします。
浪人で志望校を上げるのに不安がある人は、まずは無料受験相談でお話を聞かせてください。
『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!
浪人生は模試を受けるタイミング
浪人生は、下記のタイミングを目安に模試を受けるとよいでしょう。
- 8月頃の模試から始める
- 1~2ヶ月の頻度で受ける
8月頃の模試から始める
大学受験の模試は5月頃から始まります。
しかし、浪人生は必ずしも最初から受験する必要はなく、目安として8月頃から受けるとよいでしょう。
浪人生のなかには、現役時代の受験終了後に疲れが出てしまい、成績が下がる場合もあります。
本調子が出ないなかで模試を受けて判定が悪かった場合には、これからの受験へのモチベーションが下がる可能性もあります。
また、受験を始めて間もない現役生よりも浪人生は成績が上位になる傾向もあるため、注意が必要です。
まだ周囲の学力が安定しないうちに上位の成績が出てしまった場合には、過信につながって勉強をサボるようになるかもしれません。
さまざまな要因から、模試が始まる時期は避けて、8月頃からの受験がよいとされます。
1~2ヶ月の頻度で受ける
模試を受け始めたら、1~2ヶ月ごとに受験しましょう。
模試では、勉強した結果、順調に学力が向上しているかを確認します。
思うように学力が伸びていない場合には、計画や勉強法が間違っているかもしれません。
受験勉強の間違いに気づくのが遅れると、それだけ志望校合格へ遠回りになりますから、こまめな確認が必要です。
そのため、学力向上を視覚的に確認できる模試は定期的に受験してください。
浪人生が受けられるおすすめ模試|スケジュール一覧
浪人生が受けられる模試のなかから、おすすめといえる駿台と河合塾の日程を紹介します。
駿台の模試は、多くの科目で大学受験の範囲を網羅できているため、自分の苦手なところを把握しやすいです。
河合塾の模試は、受ける受験生が多いため、ライバルとの差を確認するのに向いています。
現在、2023年度のスケジュールは公開されていないため、時期の目安として2022年度の情報をまとめました。
模試名 | 主催の塾名 | 申込開始日 | 試験日 |
駿台全国マーク模試 | 駿台 | 5月15日 | 7月21日 |
第2回全統マーク模試 | 河合塾 | 6月3日 | 7月28日 |
第2回全統記述模試 | 河合塾 | 6月3日 | 8月25日 |
第2回駿台全国判定模試 | 駿台 | 6月3日 | 9月1日 |
第1回駿台・ベネッセマーク模試 | 駿台 | 6月3日 | 9月15日 |
第3回全統記述模試 | 河合塾 | 9月2日 | 10月13日 |
第2回駿台ベネッセ記述模試 | 駿台 | 9月2日 | 10月13日 |
第3回全統マーク模試 | 河合塾 | 9月2日 | 10月27日 |
第3回駿台・ベネッセマーク模試 | 駿台 | 9月2日 | 11月3日 |
全統センタープレテスト | 河合塾 | 9月2日 | 11月24日 |
大学入試センター試験プレテスト | 駿台 | 10月1日 | 12月15日 |
※この表は横にスクロールできます。
表のスケジュールを参考に、どの模試を受けるのかをあらかじめ予定しておき、申し込みが開始したら早めに手続きを済ませておきましょう。
- 自分に必要な摸試だけ受けたい
- 何から勉強すればよいかわからない
- 塾に通っているけど成績が伸びていない
上記に1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。
浪人生には受けられない模試もある
紹介した以外にもさまざまな模試が実施されていますが、浪人生には受けられない種類もあります。
浪人生が受けられない模試は、「全国統一高校生テスト」と「進研模試」の2つです。
「全国統一高校生テスト」の対象者は、高1~高3と高校生レベルの学力を持つ中学生です。
そして、「進研模試」は学校単位の申し込みとなるため、浪人生は受けられません。
関関同立模試を実施中
マナビズムでは、会場または自宅でも簡単に受けられる「関関同立模試」を実施しています。
プロ講師による無料の解説映像授業付きで、どの大学に受かりやすいかを判断する基準として利用でき、これから何をすればいいかが明確になります。
詳しくは、以下のページからチェックしてみてください。
浪人生の模試の受け方・申し込み方法
浪人生は、模試を受ける際に個人で申し込む場合も多いですから、段取りを知っておきましょう。
駿台や河合塾の模試を例に確認すると、浪人生は個人で各HPから申し込み手続きをします。
大まかな流れは、下記の通りです。
- 会員登録する
- 専用サイトで申し込み手続きをする
- 受験料の支払いをする(コンビニやペイジー対応のATMなど)
また、模試を受ける場所は全国の会場や予備校校舎、オンライン(自宅)受験もあります。
浪人生はすべて自分で調べて行動する必要がありますから、早い段階で受けたい模試を決めて各HPをチェックしておくとよいでしょう。
浪人生が模試を受けた後に大切なこと
浪人生は、模試を受けたら下記の内容を実践してください。
- 成績・判定が悪い場合も落ち込み過ぎない
- 復習する
- 志望校までの差を分析する
- 勉強法を改善する
成績・判定が悪い場合も落ち込み過ぎない
模試の結果が届いたら、真っ先に偏差値や判定を確認する人も多いと思いますが、思うような成績が出なかった場合でも落ち込み過ぎないでください。
模試は現状の学力を客観的に知る手段ではありますが、今後の勉強のために苦手な科目・分野を把握するという重要な目的もあります。
結果に落ち込んでモチベーションが落ちてしまうと、しばらくの間、勉強に身が入らなくなってしまうかもしれません。
結果に一喜一憂せず、冷静に現状を把握して改善するためのアクションを大切にしましょう。
復習する
模試を受けたら必ず復習してください。
復習のタイミングは、結果が返ってきてからではなく、模試を受けてから1週間以内を目安に取り組みます。
解答解説を見ながら答え合わせをして、間違えていた問題を解き直してください。
模試を受けた直後は記憶が鮮明なため、どのように問題を解いたかを覚えていますから、どうして間違えたのかに気付きやすいです。
そのため、間違えていた理解をきちんと正せるため、早めに取り組むのが重要になります。
稀に「模試は結果を見たら見直さない」という人もいますが、志望校合格のためには復習して苦手を減らしていくのが大変重要です。
志望校までの差を分析する
模試を受けたら、偏差値や判定などの評価だけではなく、下記の内容を十分に確認してください。
- 勉強に力を入れた方がよい科目はどれか
- 特に苦手な範囲・分野はどれか
- 志望校合格まであと何点必要か
模試の結果は、評価の良し悪しよりも、今後の勉強方法や計画の修正が必要かを判断するために利用しましょう。
具体的な志望校までの差を分析できれば、模試を活かしてより効率的な勉強ができるはずです。
勉強法を改善する
志望校に合格するために、何を改善すればいいのかが明確になったら、現在の勉強法や計画を修正していきましょう。
特に、得点が低かった科目の苦手分野を把握して、勉強時間を増やしてください。
得点が高かった科目に使う勉強時間とバランスを調整しながら、計画を修正します。
そして、苦手分野の対策を手厚くして、次の模試では正解できるようにしましょう。
- 勉強法や計画の立て方に不安がある
- 何から勉強すればよいかわからない
- 塾に通っているけど成績が伸びていない
これらの悩みに1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。
浪人生の模試に関する知っておきたいこと
浪人生の模試について知っておきたいことをまとめました。
- 浪人生が受ける模試は?
- 浪人生の平均勉強時間は?
- 浪人生は模試をどこで受ける?
- 仮面浪人は模試をいつから受ける?
- 浪人の何が辛い?
- 浪人生の合格率は?
浪人生が受ける模試は?
浪人生は「全国統一高校生テスト」と「進研模試」以外の模試は受験できます。浪人生が受けられる模試のなかでおすすめなのは、多くの科目で出題範囲が網羅されている「駿台模試」と、受験人数が多い「河合模試」です。ほかの模試もあわせて、1~2ヶ月に1回程度の頻度で受験しましょう。
浪人生の平均勉強時間は?
浪人生の平均勉強時間について、明確なデータはありません。一般的には平日に4~6時間、休日は10~12時間といわれています。しかし、ライバルである現役高校生は、学校の授業と塾や自宅での学習を合わせて7時間ほど勉強していると考えられるため、浪人生は8時間以上勉強した方がよいでしょう。
【関連記事】
浪人生の勉強時間はどれくらい必要?スケジュール例や注意点も解説
浪人生は模試をどこで受ける?
浪人生が模試を受ける際には、全国の試験会場、予備校の各校舎、オンライン(自宅)での受験になります。オンラインは交通費や移動時間が必要ないため、気軽に受けやすい点がメリットです。しかし、試験会場や予備校校舎は、ライバルに囲まれながら試験を受けるという本番のような緊張感で臨めます。
仮面浪人は模試をいつから受ける?
仮面浪人とは、大学に通いながら別の大学の入試に向けて勉強している人を意味します。仮面浪人が模試を受けるタイミングは、特に目安はありません。志望校合格に強い意志がある場合には、一般的な浪人生と同様に、8月頃を目安にして定期的に受験するとよいでしょう。
浪人の何が辛い?
浪人生は、周囲からのプレッシャーや孤独感、不規則な生活による心身の不調などが辛く感じる要因です。受験生活は約1年にわたって続くため、過度に辛さを感じる前に解消するのが大切です。数ヶ月に1回程度は勉強しないオフの日を作る、辛いときは家族や友達に話を聞いてもらうなどの対策をしましょう。また、規則正しい生活を送ってしっかり睡眠時間を確保するのも重要です。
浪人生の合格率は?
浪人生の合格率について、正式なエビデンスが得られる情報はありません。一般的に、第一志望に合格できる浪人生は10%ほどといわれています。そのため、浪人生が志望校に合格するのは大変厳しい道のりであるというのを覚えておいてください。たとえば模試でよい判定が出た場合でも決して油断せず、最後まで勉強を積み重ねていきましょう。
まとめ
浪人生は、8月頃から模試を受け始めて、以降は1~2ヶ月ごとに定期的に受験するとよいでしょう。
模試は現時点での学力を把握するとともに、苦手な科目や分野を確認して勉強法を改善する重要な役割があります。
模試を受験したら、なるべく早いうちに見直して、間違えた問題が解けるように復習してください。
浪人生は自分で調べて模試を受ける必要がありますから、早い段階でスケジュールを把握して忘れずに申し込むようにしましょう。
『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!