【2023年版】同志社大学のオープンキャンパス・入試イベントまとめ
更新日: (公開日: ) OC

この記事では2023年度の受験生向けに開催される同志社大学のオープンキャンパスや入試イベントについて紹介します。
この記事を読めば以下の悩みが解消されます。
- オープンキャンパスの日時は
- オープンキャンパスに行くべきか?
- 入試イベントの詳細について
- オープンキャンパス持ち物
- オープンキャンパスでのオススメ質問
上記の悩みを抱えた受験生は是非参考にして下さい。
オープンキャンパスについて
まず、同志社大学のオープンキャンパスは①今出川キャンパス②京田辺キャンパスの2つに分けて開催されます。
どのキャンパスにどの学部が所属するかは「【同志社大学】キャンパス・アクセス・所属学部についてまとめてみた」をご覧ください。
では、それぞれのキャンパスに分けて紹介していきます。
今出川キャンパス
今出川キャンパスでは以下3日間の日程でオープンキャンパスが開催されます。
- 2023年 3月 25日(土)
- 2023年 8月 5日(土)
- 2023年 8月 6日(日)
現在、同志社大学ではオンライン入試説明会・オンライン個別相談会の開催によって対応しています。詳しくは以下をご覧ください。
過去、今出川キャンパスで行われたオープンキャンパスでは以下のようなイベントが行われています。
・大学紹介・入試説明会
・留学説明会
・AO入試説明会
・保護者説明会
・就職説明会
・同志社の英語を学ぼう
・キャンパスツアー
・下宿奨学金説明会
上記以外にも学部独自の企画イベントがあったり、模擬講義に参加することも可能です。
詳しくは同志社大学公式HPをご覧ください。
京田辺キャンパス
京田辺キャンパスも今出川キャンパスと同様、2022年度のオープンキャンパスは以下3日間の日程で開催されました。
- 2023年 3月 25日(土)
- 2022年 7月29日(土)
- 2022年 7月30日(日)
また、同志社大学ではオンライン入試説明会・オンライン個別相談会の開催によって対応しています。
詳しくは以下をご覧ください。
過去、京田辺キャンパスで行われたオープンキャンパスでは以下のようなイベントが行われています。
・大学紹介・入試説明会
・留学説明会
・AO入試説明会
・保護者説明会
・就職説明会
・下宿奨学金説明会
上記以外にも学部独自の企画イベントがあったり、模擬講義に参加することも可能です。
詳しくは同志社大学公式HPをご覧ください
入試イベント
オープンキャンパス以外でも入試に関するイベントは行われています。
他大学との合同説明会
・関西7大学フェスティバル(同志社大学・京都大学・大阪大学・神戸大学・関西学院大学・関西大学・立命館大学)
・4大学合同進学フェア(同志社大学・国際基督大学・上智大学・南山大学)
・同志社大学・関西学院大学・西南学院大学 3大学合同説明会
・同志社大学✖️関西学院大学 合同説明会
・同志社女子との合同説明会
例年は上記のような他大学との合同説明会が開かれていました。最新の合同説明会については同志社大学公式HPをご覧ください。
オープンキャンパスの持ち物
オープンキャンパスに行く際の持ち物について紹介します。
- カバン(A4サイズ以上がオススメ)
- 筆記用具
- スマホ
- 交通費・昼食代
- メモ帳
- 質問
オープンキャンパスでは大学特製の手提げ袋がもらえることが多いですが、他に資料をもらうと溢れる可能性もあるのでA4用紙が入るカバンをオススメします。
また、食堂を利用できる大学もあるため、学食を味わってみたい受験生はぜひ昼食代も持参しましょう。
最後に、オープンキャンパスに行くなら貴重な勉強時間を棒に振ってしまわないようあらかじめ質問を準備しておきましょう。オススメの質問については次項で紹介します。
オープンキャンパスで聞くべき質問7選
- 学部・学科の詳しい内容
- 奨学金や特待制度の条件・有無
- 留学制度の有無
- 就職サポート体制について
- その学部で取得可能な資格について
- サークル活動の情報
- 現役学生から見た学校生活の本音
以上の質問は聞いておいて損のない情報になります。
1~5に関しては大学に入ってから思っていた学部と違ったといったミスマッチを防ぐことになります。特に留学制度については学部によって異なることが多いので大学生活で留学を考えている受験生は必ず聞いておきましょう。
6~7に関しては実際の学生に聞くことでモチベーションが上がるでしょう。生の声を聞くことでその大学の良いところ・悪いところが聞けます。相談コーナーを活用しましょう。
オープンキャンパスには目的がある場合は行くべきです。
特に「志望校が定まらない」「実際の大学生活を聞きたい」「キャンパスの雰囲気を味わいたい」など何か目的を持ち、事前に質問や聞いておきたいことを明確にしてから参加するようにしましょう。
これで同志社大学のオープンキャンパス・入試イベント情報まとめについて終わります。