受験勉強に集中できないなら何をすべき?学習効率を高める方法

更新日: (公開日: COLUMN

受験勉強に集中できない原因は、学習環境や勉強法だけでなく、普段の生活の中にも隠されています。

そのため、集中できない原因に気づけずにいれば、効果的な受験対策が難しくなる可能性が高いです。しかし、対策できれば、学習効率が高まり合格へグッと近づけます。

この記事では、受験勉強で集中できない原因と対策法を解説します。

また、集中し続けられる学習計画の立て方まで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

受験勉強に集中できない人におすすめの対策

受験勉強に集中できない人におすすめの対策

集中できない人におすすめの対策は、以下のとおりです。

  • こまめに適度な休憩を取る
  • 規則正しい生活を心がける
  • 適度な運動と正しい姿勢で過ごす
  • 塾に通う

現在できていない対策があれば、今日からさっそく取り組んでみましょう。1つずつ根拠も踏まえて解説します。

こまめに適度な休憩を取る

適度な休憩を取ると脳が休まり、集中力が回復します。

学習の定着・集中力に関する実証実験では、長時間勉強するよりも、短時間学習を繰り返したほうが、学習の定着や集中の持続に効果があると示されました。

研究結果では、15分勉強して、5分休むのを繰り返すと集中力が下がりにくくなるとされています。

受験勉強では休憩時間をこまめに入れて、脳をしっかり休める意識が必要です。

視界にスマホが入らない場所に置く

受験勉強中はスマホが視界に入らない場所に置いて、通知もシャットアウトしましょう。

近くにおくとどうしてもスマホの通知が気になってしまうことがあるはずです。仮にマナーモードにしても、振動したり、画面が明るくなったりして気が散ってしまいます。

スマホの通知を切って、手の届かない所に置くと、スマホへの意識を断ち切れるのでおすすめです。また、機内モードにすれば通知が表示されなくなります。

休憩時間にも目を休めるために、スマホは触らないようにしましょう。

規則正しい生活を心がける

規則正しい生活も集中力を高める方法の1つです。

全国学力・学習状況調査報告書によると、睡眠時間や食事のタイミングが集中力に関連するといったデータがあります。

試験科目 朝食を毎日食べる 朝食をまったく食べない
国語の正答率 74.8% 60.6%
数学の正答率 62.5% 44.9%
英語の正答率 58.0% 45.7%

参考:令和元年 全国学力・学習状況調査報告書

※値は中学生を対象としたもの

調査結果では、朝食を食べない生徒よりもしっかり食べる生徒のほうが、10%以上正答率が高いです。

朝食をしっかり食べる習慣をつければ、学校の授業で集中できるようになり、学力向上が期待できます。

正しい姿勢で過ごす

集中力の持続には、適度な運動と正しい姿勢も大切です。

日本救急医学会によれば、全身で消費される酸素のうち20%は脳が消費しているとされています。

酸素の消費量が多いため、悪い姿勢によって脳への血流量が低下すると、パフォーマンスも下がるということです。

勉強に取り組む際には、以下の点に気を付けて正しい姿勢を心掛けましょう。

  1. イスに深く腰掛ける
  2. 背筋を伸ばして胸を張る
  3. 腰とヒザの角度を90度にする
  4. 首は垂直にしてアゴを少し引く

正しい姿勢になると、机を見下ろすような視点になるはずです。

姿勢を意識して、集中力を高めましょう。

塾に通う

自宅学習で集中できない人は、塾に通うのがおすすめです。

塾では、以下のような勉強に集中できる要素が揃っています

  • 誘惑の少ない自宅以外の環境
  • 周囲の目がある場所
  • 雑音のある環境

また、塾では集中して勉強に取り組めるだけではなく、合格に向けた具体的なアクションもできます。

勉強方法を講師に相談したり、効果的な受験対策を教えてもらったりといったサポートが欲しい人は、塾に通うことも検討してみてください。

受験勉強に集中できないならマナビズム

  • 「集中できる環境で受験勉強したい」
  • 「自宅だと勉強がはかどらず周りに遅れをとっている気がする」
  • 「勉強計画の立て方が分からない」
  • 「サボり癖がある…」
  • 「学力不足で志望校を諦めようか迷っている」

キミがこのような悩みを持っているなら、難関私大専門塾マナビズムがおすすめです。

以下3つの特徴で、キミの学習をサポートします。

  1. 専属の自習コンサルタントがつく
  2. 大学別の対策講座が受けれる
  3. リーズニングゼミで理解度を正確に把握

専属の「自習コンサルタント」は、合格するための勉強計画を一緒に設計して、週1回勉強法を指導します。

また、キミの志望校にあわせた専門対策講座では、無駄なく効率的な受験対策が可能です。

さらに、リーズニングゼミでは授業の理解度を正確に把握。覚え忘れがないか確認できるので、確実な得点力が身につきます。

まずは、無料体験で、マナビズムの勉強法を体験してみてください。

マナビズムの『無料体験授業』関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略

・受験に成功・失敗する受験生の違い

・成績が上がる参考書の上手な使い方

・継続できるモチベーションアップ術

・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!

・無理な勧誘一切なし!

・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

そもそも受験勉強に集中できない原因は?

そもそも受験勉強に集中できない原因は?

受験勉強に集中できない原因としては、以下の状態である可能性が高いです。

  • 無計画に勉強している
  • 休憩せずに長時間勉強している
  • スマホが近くにある
  • 不摂生な生活をしている
  • 姿勢が悪い

そもそも、受験勉強に集中できない原因が気になる人もいるでしょう。

どれか1つでも当てはまったら、今日から改善できるように心掛けてみてください。

無計画に勉強している

受験勉強で集中できない大きな原因の1つに、勉強計画を立てていないことが挙げられます。

教科や単元を決めずに勉強を始めても、集中できません。

また、夜遅く睡魔に襲われながら勉強しても効果は上がらないでしょう。

受験勉強を始めるときは、時間・内容・目標を以下のように定めてみてください。

  • その日の学習目標を決める
  • 勉強の開始時間と終了時間を決める
  • 休憩時間を決める
  • 勉強する教科を決める
  • 勉強内容を決める

時間の区切りがあると、「読解問題が3問終わるまで頑張ろう!」と集中できるようになります。

休憩せずに長時間勉強している

合格に向けて猛勉強している受験生は、休憩時間を疎かにしやすいです。

休憩せずに長時間勉強すると、集中力は次第に下がってしまいます

精神科医で作家の樺沢紫苑氏の著書では、人間の集中力がどのくらい持続するのかを3段階に分けて解説しています。

集中できる時間 集中力の度合い
15分 非常に深く集中できる 同時通訳の交代時間
45分 一般的な集中力 授業時間
TVドラマの時間
90分 集中力の限界時間 大学の講義
サッカーの試合時間
映画の上映時間

参考:脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術

このように、人間には集中できる時間に限りがあり、その時間を超えると集中力が下がってしまいます。

15分に1回を目安に休憩を心掛けてみてください。

短時間だけ休憩で寝る(仮眠)

勉強中に眠気を我慢しても集中できないばかりか、学習した内容が頭に残りづらくなります。

眠気が強い時は、思い切って仮眠を取る選択肢もあります。

仮眠のメリットは、以下のとおりです。

  • 眠気がなくなる
  • 脳を休める
  • 記憶を整理できる
  • 再び集中できる

仮眠時間は10〜15分ほどを目安としてください。

熟睡を防ぐためにもベッドには入らず、ソファーやクッションに座って楽な姿勢で仮眠を取りましょう。

とくに、入試シーズンは寒いので、風邪をひかないように体を冷やさないようにしてくださいね。

スマホが手に届く位置に置いてある

息抜きにスマホを触って、気づけば数十分もSNSやゲームを見ていたといった失敗は、受験生に多いです。

「勉強中はスマホを見ない!」と決めていても、机の上のスマホから通知音のたびに音が鳴ったり、画面が光ったりすると気が散ってしまいます。

スマホは手の届かない位置に置き、通知を切るか機内モードにして通信できなくしましょう。

姿勢が悪い

勉強中の姿勢が悪いと、集中しにくくなります

日本カイロプラクティック徒手医学会の論文によると、姿勢が悪い人よりもよい人のほうがテストの正答率が高い結果が報告されています。

参考書や答案を見るときに猫背になったり、足を組んだりせず、正しい姿勢で勉強しましょう。

不摂生な生活をしている

不摂生な生活は、勉強に集中できなくなる原因となるため、本末転倒です。

勉強時間を捻出するために、食事を抜いたり、睡眠時間を削ったりしていませんか。

睡眠不足には、以下のリスクが潜んでいることを十分に理解しましょう。

  • 免疫力が落ち風邪をひきやすくなる
  • 情緒不安定になる
  • 記憶力の低下
  • 注意力が散漫になる

入試前に風邪を引いてしまったら、受験できない可能性もあります。

不摂生な生活をあらためて、日中の授業や自習で集中できるコンディションを整えましょう。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

受験勉強で集中できないときこそスケジュールが大切

受験勉強で集中できないときこそスケジュールが大切

受験勉強で集中できないときは、勉強のスケジュールを立てれば解決する可能性が高いです。

勉強のスケジュールを上手に立てる3つのステップを紹介します。

  1. 具体的な数値目標を立てる
  2. 1週間の学習スケジュールを立てる
  3. 1日の学習スケジュールを立てる

手帳やカレンダーを準備して、スケジュールを組み立てていきましょう。

具体的な数値目標を立てる

スケジュールを立てる前に、具体的な数値目標を立てましょう

スケジュールのゴールや中間地点となる、模試の実施日や志望校の入試日を調べてください。

模試の偏差値や校内テストの結果から数値目標を立てれば、あとで自己評価できます。

無理な数値目標ではなく、達成できそうな目標を段階的に設定するのがおすすめです。

1週間の学習スケジュールを立てる

具体的な数値目標を立てたら、以下のポイントを参考に週間スケジュールを立てましょう

  • 曜日ごとに勉強科目を変える(複数可)
  • 苦手科目の勉強日を多めに設定する
  • 日曜日は予習・復習の日にする
  • 参考書や問題集の◯ページ〜◯ページなど勉強する範囲を決める
  • 2週間に1日だけ休息日を設定する
  • 学習の進捗が遅れたときのための予備日を設定する

ポイントを踏まえて週間スケジュールを立てると、無理なく学習計画が立てられます。

休息日は毎週でもよいですし、2週間に1度など頻度は自分の体力にあわせて設定してみてください。

また、「特定の曜日は半日休みにする」といった計画にすると、十分な休息を取りつつ継続して勉強できておすすめです。

1日の学習スケジュールを立てる

週間スケジュールを立てたら、最後に1日の学習計画を立てます。

まずは、確定しているスケジュールを記入しましょう。

  • 食事の時間
  • 通学時間を含む学校の時間
  • 塾や習い事などの時間

次に、起床時間と就寝時間を決めてください。睡眠時間は、およそ8時間が理想的とされています。

睡眠は学習した内容の記憶を定着させる大切な時間となるため、就寝前は暗記系の勉強が効果的です。

ここまで決まれば、その他の空き時間は受験勉強に当ててみましょう。

スケジュールは、続けられなければ意味がありません。

まったく休みなく予定を立てたり、1日の勉強量を限界まで設定したりすると、スケジュールどおりに勉強できなくなります。

スケジュールどおりに勉強できるよう、無理な予定は立てず、クリアできそうな中間目標を設定しましょう。

受験勉強で集中できないときのQ&A

受験勉強で集中できないときのQ&A

最後に、受験勉強で集中できない人が気になる以下の情報に、Q&A形式で回答します。

  • 夏休みにやる気がでないときはどうする?
  • 勉強に集中できないときに寝るのはあり?
  • 不安やイライラで勉強に集中できないときはどうする?

同じような悩みを持っている人も多いはずです。それぞれの内容に回答するので、ぜひ確認してください。

夏休みにやる気がでないときはどうする?

学習スケジュールを、夏休み前に計画するのがおすすめです。

夏休みといった時間がある期間にこそ、基礎固めや模試を受ける絶好の機会となります。

レジャーやイベントなどの誘惑に負けないためには、学習スケジュールを事前に決めて実行してみてください。

勉強に集中できないときに寝るのはあり?

10〜15分くらいの仮眠を取ると、脳のリフレッシュとして効果的です。

しかし、眠気のせいで集中できないなら、生活リズムの見直しからはじめてみましょう。

勉強時間を捻出するために睡眠時間を削ると学習効率が上がらず、眠気と戦い続ける悪循環に陥ってしまいます。

「勉強しなければ!」と焦る気持ちを押さえて、効率的な勉強にはしっかりとした睡眠時間が欠かせないと心得ましょう。

それでも眠たければ、きるようになります。

不安やイライラで勉強に集中できないときはどうする?

深刻な場合は、病院で受診してみてください。

受験うつになっている可能性もあるためです。

集中力が上がらない原因の1つに、イライラや不安などの精神状態が健全でないことが挙げられます。

心身共に健康であってこそ受験勉強に集中できるので、まずはメンタル面の問題を解決してから受験勉強をはじめましょう。

まとめ:受験勉強で集中できない高校生たちへ

まとめ:受験勉強が集中できない高校生たちへ

ここまで、受験勉強に集中できない原因と対策を解説しました。

集中するための対策としては、以下を心掛けましょう。

  • こまめに適度な休憩を取る
  • 規則正しい生活を心がける
  • 適度な運動と正しい姿勢で過ごす
  • 塾に通う

また、集中力を高める方法として、勉強計画も作成してみてください。

受験勉強にどうしても集中できない場合は、塾がおすすめです。

マナビズムでは、1人ひとりに専属の自習コンサルタントがつき、合格に向けた学習計画を立てます。

集中できる環境で勉強して、志望校合格を勝ち取りましょう。

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中