日東駒専の序列に変化あり?文系・理系別の序列も紹介
更新日: (公開日: ) COLUMN
日東駒専は、以下の東京有名私立をまとめた大学群です。
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
これまで日東駒専の序列は文字通り、「日本大学>東洋大学>駒澤大学>専修大学」となっていましたが、2022年の偏差値からみる序列では少し変化が生まれています。
この記事では、日東駒専の序列から、文系・理系別の偏差値に関しても解説します。
どこがよいのか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
2023年の日東駒専の序列
これまでの序列では「日本大学>東洋大学>駒澤大学>専修大学」の序列となっていました。
しかし、2022年最新の偏差値をみると、「日本大学>東洋大学>専修大学>駒澤大学」と変化していることがわかります。
大学 | 偏差値 |
日本大学 | 37.5~67.5 |
東洋大学 | 45.0~60.0 |
専修大学 | 47.5~60.0 |
駒澤大学 | 47.5~57.5 |
東京には早慶上理やMARCHなどがあるため、学力の高さが目立たないものの、日東駒専は中堅レベルの大学群です。
そのため、キーエンスや三菱商事などの超有名企業などでは、書類選考で有利にならない可能性もあります。
日東駒専以下をボーダーラインとして、難関大学とそうではない大学と分かれる印象がある大学群といえるでしょう。
日東駒専の文系を偏差値でみた序列
日東駒専の序列を偏差値でみた場合の文系の序列を確認してみましょう。
「専修大学>日本大学>東洋大学>駒澤大学」の順で偏差値が高くなっています。
大学 | 偏差値 |
専修大学 | 47.5~60.0 |
日本大学 | 47.0~60.0 |
東洋大学 | 45.0~60.0 |
駒澤大学 | 47.5~57.5 |
どの大学をみても大きな差がなく、ほぼ変わらないといえます。
駒澤大学のみ、やや偏差値が低くなっている印象です。
駒澤大学は、「法学部 法律学科 フレックスB(夜間)」や「法学部 政治学科」が穴場学部となっています。
日東駒専のなかでも入りやすい学科を探している場合には、参考にしてみてください。
内部リンク
駒澤大学で一番受かりやすい穴場学部は!?【学部別入試難易度ランキング】
日東駒専の理系を偏差値でみた序列
日東駒専の理系を偏差値でみたときの序列は、以下のとおりです。
「日本大学>専修大学>東洋大学>駒澤大学」の序列となります。
大学 | 偏差値 |
日本大学 | 37.5~67.5 |
専修大学 | 47.5~60.0 |
東洋大学 | 45.0~60.0 |
駒澤大学 | 47.5~50.0 |
日本大学の医学部だけ飛び抜けて偏差値が高くなっており、その他学部は57.5〜60.0が平均だと思っておくとよいでしょう。
また、駒澤大学では理系が医療健康科学部のみとなっているため、年度によっては数値が変動しやすい点にも注意してください。
日東駒専と似たような大学を比較|あの大学群とどっちが上?
日東駒専と似たような大学について、「あの大学群とどっちが上?」と気になっている人もいることでしょう。
そこで、以下の大学群と日東駒専を比較してみました。
- MARCH
- 大東亜帝国
- 成成明学
- 関関同立
それぞれくわしく見ていきましょう。
日東駒専とMARCHならどっちが上?
日東駒専とMARCHなら、MARCHのほうが上といえます。
MARCHの偏差値は、平均52.5〜67.5と日東駒専よりも高いためです。
日東駒専は中堅レベルの大学群であるため、東京の難関私大で比較すると、「早慶上理>MARCH>成成明学>日東駒専」というように、レベル差が大きいことがわかります。
日東駒専がMARCHの滑り止めに受験されやすいのも、ちょうどよいランク差だからといえそうです。
日東駒専と大東亜帝国ならどっちが上?
日東駒専と大東亜帝国なら、日東駒専のほうが上といえます。
大東亜帝国の偏差値は35.0~55.0となっており、日東駒専のほうが全体的な偏差値は高いためです。
東京の私大ランクとしては、「成成明学>日東駒専>大東亜帝国」の順と把握しておくとよいでしょう。
日東駒専と成成明学ならどっちが上?
日東駒専と成成明学であれば、成成明学のほうが上といえます。
成成明学の偏差値は55.0~62.5となっており、パッとみる限りでは日東駒専と似たような偏差値です。
しかし、成成明学の場合、学部ごとの偏差値のばらつきが小さく、レベルが高くなっているため、日東駒専よりもランクが上といえます。
日東駒専と関関同立ならどっちが上?
日東駒専と関関同立なら、関関同立のほうが上です。
理由として、関関同立は50.0~65.0と偏差値が高く、MARCHよりやや下のランクの大学群であることが挙げられます。
日東駒専よりも1〜2ランク上の大学群となっており、数年前まではMARCHと並ぶ関西圏の難関私大と言われていました。
現在も難関私大であることに違いありませんが、やや偏差値に下落がみられます。
日東駒専をはじめ難関私大への逆転合格ならマナビズム
日東駒専をはじめとした難関私大への逆転合格を狙いたい人には、マナビズムがおすすめです。
マナビズムでは、難関私大への逆転合格を目的として、大学群別ではなく志望校別に特別なカリキュラムでの対策を実施しています。
特徴は、自習学習のために専任のコンサルタントがつき、スケジューリングや自習の仕方などの二人三脚サポートです。
偏差値が届かず悔しい思いをしている受験生や、自分のレベルよりも高い大学に合格したいと考えている受験生を、マナビズム全体で合格へ導きます。
わかったつもりになっているだけで、実際に解けない問題が出てきた場合でも安心です。
マナビズムなら、「わかったつもり」から「できる」に変わる指導を実施しています。
日東駒専をはじめ難関私大への合格を目指す人は、ぜひ無料相談をご活用ください。
マナビズムの『無料体験授業』関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!
・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術
『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。
【マナビズムの無料体験授業はここが違う!】
・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!
まずは、気軽にお問い合わせください!
日東駒専の詳細データをチェック
日東駒専の詳細データを、以下のとおりまとめました。
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
大学群での認識しかない場合には、それぞれの大学の細かいデータを知らない人もいることでしょう。
大学別にある程度のデータを把握しておけば、受験したい大学の選択肢が広がりやすくなります。
日本大学
日本大学の概要は、以下のとおりです。
キャンパス | 18キャンパス |
大学在籍人数 | 77,309人 |
学部数 | 16学部87学科 |
平均偏差値 | 37.5~67.5 |
日本大学は、1920年に設置された大学で、多くの学部や研究科がそれぞれ独立したキャンパスをもっている特徴があります。
そのためキャンパス数も多く、学部自体も多い日本最大級の大学とされています。
偏差値には幅がありますが、日東駒専のなかでは上位に入る大学です。
学部の幅も広く、多様な学生が集まっている点で、楽しい学生生活が送れる可能性があります。
合わせて読みたい
東洋大学
東洋大学の基本データは、以下のとおりです。
キャンパス | 7キャンパス |
大学在籍人数 | 31,023人 |
学部数 | 13学部45学科 |
平均偏差値 | 45.0~60.0 |
東洋大学は、1928年に設置された大学で、1887年に井上円了により創設された「哲学館」が前身となっています。
都心から郊外へ移転する大学が多いなか、東洋大学は全面的に都心回帰を実施しており、主要学部の教育を都心で実施している点が特徴です。
大学として新しい取り組みにも積極的なため、ほかの大学とは違った楽しみがみつかるかもしれません。
合わせて読みたい
駒澤大学
駒澤大学の概要は、以下のとおりです。
キャンパス | 3キャンパス |
大学在籍人数 | 14,036人 |
学部数 | 7学部9大学院研究科 |
平均偏差値 | 47.5~57.5 |
駒澤大学は、1925年に設置され、仏教の教えと禅の精神を基本とする大学です。
2003年に日本唯一の医療健康科学部を開設し、診療放射線技師を育成している特徴があります。
スポーツでも知名度が高く、陸上やサッカー、野球などでも名をあげており、文化部では吹奏楽部が有名です。
クラブ・サークル活動が盛んなため、サークルに積極的に参加して学生生活を楽しみたい人には向いているでしょう。
合わせて読みたい
専修大学
専修大学の基礎データは、以下のとおりです。
キャンパス | 3キャンパス |
大学在籍人数 | 17,117人 |
学部数 | 8学部20学科 |
平均偏差値 | 47.5~60.0 |
専修大学は1923年に設置され、五大法律学校の1つとしても知られている大学です。
奨学金制度が充実していることや、立地条件、通学環境がよいと人気を集めています。
また、専修大学は教育満足度や教育成果において、全体で上位にランクインしている点が魅力といえるでしょう。
学習目的が明確な場合には、希望する学部を受験してみるとよいかもしれません。
合わせて読みたい
日東駒専の知名度序列
関東の知名度ランキングでは、日東駒専のなかで日本大学と駒澤大学がランクインしています。
日本大学は4位に位置し駒澤大学も9位と健闘するなか、やはりMARCHの知名度が高いことがわかる結果です。
順位 | 大学名 | 知名度 |
1位 | 青山学院大学 | 91.9% |
2位 | 早稲田大学 | 91.6% |
3位 | 東京大学 | 91.0% |
4位 | 日本大学 | 88.3% |
5位 | 明治大学 | 87.8% |
6位 | 中央大学 | 87.6% |
7位 | 法政大学 | 85.8% |
8位 | 上智大学 | 85.1% |
9位 | 駒澤大学 | 83.7% |
10位 | 立教大学 | 83.7% |
日本大学は大きな大学であることや、駒澤大学はサークル活動やスポーツ関連での実績が大きく影響しているのではないでしょうか。
日東駒専の知名度で志望校を決定したい場合には、参考にしてみてください。
日東駒専の入試は難化している?
「日東駒専は簡単に入れる」という声がある一方で、「日東駒専は普通にむずい」という声もあります。
日東駒専は大体上位50%〜10%が入学できる大学とされており、関関同立やMARCHなどの滑り止めとして受験されやすい大学です。
そのため、簡単に入れるとの声が広まりやすい傾向もあります
しかし、実際は人気の学部で倍率が10倍を超えることもあり、簡単とは言い切れません。
自分の実力よりも下の大学を受験して、できる限り安全な道を選ぼうとする学生も多くいます。
そのため、より滑り止めの受験割合も高くなりやすく、自然とレベルが高くなってしまうこともあり得ます。
「日東駒専は簡単に入れる」というネット上の声を鵜呑みにして、受験勉強の手をぬくことだけは避けましょう。
- 日東駒専の各大学ごとの傾向がわからない
- 何から勉強すればよいかわからない
- 塾に通っているけど成績が伸びていない
これらの悩みに1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。
まとめ
今回は、2022年最新版の日東駒専の序列について紹介しました。
日東駒専は中堅レベルであることから、MARCHの滑り止めで受験されることも多い大学群です。
そのため、受験する人のレベルが高く、難易度が上がりやすい大学といえるでしょう。
それぞれの大学ごとに特徴が異なり、魅力的な部分が多い大学群です。
序列や難易度だけで判別するのではなく、自分がやりたいことや将来の目標に合った学びがある大学かを見極めて志望校を決めるようにしてみてください。
- 日東駒専の各大学ごとの傾向がわからない
- 何から勉強すればよいかわからない
- 塾に通っているけど成績が伸びていない
これらの悩みに1つでも当てはまる受験生は今すぐ無料受験相談にお問い合わせ下さい。