やさしい数学ノートの効果的な使い方
更新日: (公開日: ) MATHEMATICS-HUMANITIES
やさしい数学ノートの効果的な使い方
1.やさしい数学ノートの概要
完全に自学自習用の参考書だろう。
タイトル通り、ノートを作ることがメインであり書き込み式の参考書である。
Ⅰ・A・Ⅱ・Bと4冊あるが、それぞれ終えるとしっかりと授業を聞いたようなノートになるのが特徴的であろう。
新課程の数学Ⅲがまだ出版されていないが、おそらく近々出されるのではないだろうか。
2.やさしい数学ノートの詳細
難易度はかなり低く、教科書レベルがメインとされている自学自習用の教材なので、「かなり数学が苦手で授業が全く分からない人」もしくは「高卒認定試験を受ける人」という方が対象レベルになってくるだろう。
もちろん大学受験用の参考書ではなく、数学が苦手とする人が普段用に使う参考書である。
また、完全なるインプット系の参考書であり、インプット系参考書の中でも特に簡単な部類に入る。(教科書の公式を使う練習をする程度)
構成は基本的に見開き2ページで1単元。(発展単元は除く)
左ページに公式や軽い例題、右ページに練習問題というのが主な構成だ。
よって先述したとおり、最後まで終えた時には「ノート」の形として完成する。
3.やさしい数学ノートの使い方
-
1.公式・基礎事項の暗記
主に左ページに載っているものをすべて暗記してほしい。
教科書に書いてあることを、きれいにまとめてくれているので、まずはそういった公式などを暗記しなければ始まらない。
-
2.右ページで練習問題を解く
1で覚えた暗記事項を実際に使う練習(アウトプット)してほしい。
覚えただけで使える気になってはいけない。
実際にテストでどういった形で出題されるのかがイメージできるだろう。
4.やさしい数学ノートの総評
正直なところ、学校の授業が聞けるなら必要でない参考書かもしれない。
学校の授業を聞いて、自分でノートが作れるなら、それが一番好ましい。
ただ、「授業においていかれてしまった」「数学の授業を受ける機会がない」等の理由で、どうしても数学を独学でゼロから始める必要がある人は、本書をいち早く始めるべきだろう。
書き込み式なので、気合を入れれば1週間で1冊終えることも十分に可能だ。
一刻も早く「全くわからない」という状態を脱し、「授業にもう一度ついていける」レベルにまで引き戻すには本書に取り組むのが手っ取り早いだろう。