【英語編】近畿大学の入試対策・オススメ参考書
更新日: (公開日: ) KINKI
このページでは近畿大学の英語の傾向や対策・勉強法について解説していきます。
近畿大学全体の受験勉強対策や特徴はコチラ
この記事を読めば以下の悩みが解決されます!
- 近畿大学の英語の難易度は?
- どの様な傾向で対策は何をすればいいの?
- 近畿大学の英語にオススメの参考書は?
- いつまでに何をすればいいの?
この様な悩みを持った受験生は是非参考にして下さい!本題に入る前に近畿大学の概要について紹介します。近畿大学は産近甲龍の「近」の部分を成す非常に人気大学です!人気であるため、産近甲龍の中でも比較的合格最低点が高く、難易度も高いと言えます。
偏差値としては45.0~67.5と学部によって大きくバラつきがあります。
近畿大学の偏差値・合格最低点の詳細についてはコチラ!
それではまず近畿大学の英語の概要について紹介します。
問題構成
問題構成
|
|
大問1
|
会話問題
|
大問2
|
中文空所補充問題
|
大問3
|
文法語法問題
|
大問4
|
同意文選択問題
|
大問5
|
語い問題
|
大問6
|
整序問題
|
大問7
|
長文内容一致問題
|
具体的な近畿大学の英語の問題構成は上図のように全7題構成になっています。
大問1が会話問題。大問2が中文空所補充問題。大問3が文法語法問題。大問4が同意文選択問題。 大問5が語い問題。大問6が整序問題。大問7が長文内容一致問題になっています。
これらをたったの60分で解き切らなければなければなりません。
問題構成から言えることとしては他の大学よりも文法・語彙・会話問題などの割合が高いです。つまり、知識系の問題が多いですから以下に効率よく入試本番までに必要な知識を入れることができるかが合否を分けるといえます。
配点と目標点数
続いて各大問の配点と、目標点数に移っていきます。近畿大学の英語では多くの学部で100点満点中85点を目標にしたいです。そこから逆算した各大問の目標点数はこちらになります。
問題構成
|
目標点数
|
配点
|
|
大問1
|
会話問題
|
10~12点
|
12点
|
大問2
|
中文空所補充問題
|
8~12点
|
12点
|
大問3
|
文法語法問題
|
14~16点
|
12点
|
大問4
|
同意文選択問題
|
6~8点
|
8点
|
大問5
|
語い問題
|
6~10点
|
10点
|
大問6
|
整序問題
|
12~16点
|
16点
|
大問7
|
長文内容一致問題
|
18~26点
|
26点
|
上記の表と近畿大学の難易度から考察できることとしては如何に大問1・3・4・5・6の知識問題で高得点を取ることができるかです。近畿大学で難しい問題は大問2の中文空所補充問題、大問7の長文内容一致問題であるといえます。
この2つの大問で両方とも満点を目指すことは至難の業です。一方でその他の大問で満点を取ることは可能です。大問2・7で正答率が8割でもあっていいように、その他の大問の正答率は9割以上を目指すようにしましょう。後ほど、具体的に9割以上取るための勉強法を紹介します!
入試傾向・対策・勉強法
それではここから近畿大学の入試傾向と対策、具体的な勉強法に入っていきたいと思います。
近畿大学の英語は全部で7題構成になっていますが、勉強法の理論をしっかりと理解しておけば皆がやらなければいけないことが、たったの5つに絞ることができます。
なぜかというと、大問2中文空所補充問題と大問7の英語長文の問題。これは同じ勉強で済ますことができます。同じ要領で大問3、英文法の問題と大問6の整序問題、これも同じ勉強法で済ますことができるので計5つという形になっています。
大問1 会話問題
それでは、まず1つめの大問1、会話問題の対策から解説します。まず会話問題というのは2つのパターンに分けれます。1つ目のパターンが「会話特有のフレーズを聞かれる会話問題」のパターン。2つ目のパターンが「会話特有のフレーズを聞かれない会話問題」のパターンがあります。
これがもし1つ目のパターンだったら会話と特有の表現をしっかりと参考書とかで覚えていかないといけません。ですが、近畿大学に関してはこの会話特有のフレーズが出ない会話問題を出題してくる大学です。だからここから言えるのは、受験生で4択の英文法の問題をよくやっていると思いますがその中の「会話表現」の範囲をしっかり勉強はしなくていいということが分かります。
もちろん、会話特有の表現は覚えていかなくていいものの入試で出題されるわけですからしっかりと点数をとっていかないといけません。それに関しては、これ以降で話す文法の勉強や長文の勉強をしっかり実践してもらえれば点数が取れるようになっていきます。ですので会話表現をしっかり覚えなくていい、これだけは分かっておいてください。
大問2・6 文法語法・整序問題
それでは続いて2つ目です。文法語法整序系の問題の対策に入っていきたいとおもいます。これは大問3と大問6の目標点数をしっかり取るためにやらないといけないこととしては、4択の英文法書1冊を完璧にすることです。
ただ、絶対にやらないといけないのは英文法と語法の2章だけで、発音アクセントとか会話表現、単語/語彙、イディオムの章はやらなくて大丈夫です。
イディオムは出るからやったほうがいいんじゃないのと思われるかもしれませんが、それに関してはまた後で説明していきますのでご安心ください。おすすめの参考書は「ヴィンテージ」や「ネクステージ」「スクランブル」などの学校で配布されている4択の英文法書いずれか1冊。
「Next Stage ネクステージ」の使い方!
これで大丈夫です。もし、その4択の英文法書を自分でやっていく際に解説がわかりにくいとなる場合は「成川の英文法のアウトプット」を使用するようにしてくれたらと思います。
「成川の深めて解ける!英文法OUTPUT」はVintage・ネクステ・スクランブルよりも解説が詳しいので参考書のみで英文法を完成させたい受験生に特にオススメです!具体的には前者は解答の根拠しか解説してくれていませんが後者は正解の選択肢の根拠はもちろん、不正解の選択肢がなぜダメなのかについても説明してくれています。
それがあることで、1問あたりで学べる情報量が増えます。また、不正解の選択肢の理由も学ぶことでより知識が深まります。そのため、模試や過去問などの初見の問題に対応することが可能です。先述したとおり、近畿大学の英語では会話表現は出題されにくい傾向があるのでその範囲は飛ばしてもらって構いません。
「成川の深めて解ける!英文法OUTPUT」の使い方!
<特徴>
本書の特徴は星の数ほどある英文法の学習書の中で群を抜いて解説が充実しているという点です。通常の参考書では選択肢が正解になる理由が解説として掲載されていますが、本書は選択肢が間違いになる理由まで掲載されています。
解説の詳しさから、本書だけでも英文法の知識を十分にインプットすることができます。この参考書には優れている点がもう一つあります。ランダム問題が付録として収録されているという点です。ランダム問題が付随していることによって、単元ごとに知識を習得した後に全単元ランダムで問題演習をすることができます。
単元ごとに英文法の知識をインプットした後、ランダム問題を使用して知識が定着しているかの確認をするようにしましょう。
<使用時期>
英文解釈終了後〜入試本番まで
週に2単元のペースで進めることが目標です。8月末までに一通り英文法の知識をインプットした後に、ランダム問題を使用しながら覚えた知識をさらに定着を図るようにしましょう。
一度インプットした知識を忘れない為に、その時点で取り組んできた単元を復習してから新しい単元に取り組むようにすれば、さらに暗記の効率が上がります。
英文法を勉強する際に絶対にやっちゃいけないのは何冊も手を出すことです。
一冊完璧にするだけで大丈夫です。ここで改めて伝えておきますが、近畿大学の英語を同じ偏差値帯の他の大学の英語の比べてみたときに英語長文の割合が非常に少ないという感じがします。
同じ偏差値帯の他の大学は英語長文の比率が多いのに対して近畿大学は全体の38%が英語長文で、なんと32%も英文法の問題が出題されています。ということは、近畿大学に合格するとなると英文法はしっかりと点数取れないといけないわけです。
受験生の中で英文法が苦手な人は多いですがこの4択の英文法の問題、整序の問題に関してはしっかりと参考書1冊を仕上げて確実に点数を取れるようにしておいて欲しいと思います。
大問5 語彙問題
それでは、3つ目大問5の語い問題の対策について説明していきます。
大問5で目標点数をとっていくためには大学受験でよく使われる2000語レベルの英単語、これを1冊まるごと完璧にしないといけないです。
近畿大学であれば、頻度順で大体1200や1500くらい覚えておいたら大丈夫だろうというふうに思うような受験生が多いのですが、それは甘いです。絶対2000語レベルの単語帳1冊を完璧に仕上げるようにしてください。近大合格のためにオススメしている単語帳は「システム英単語」もしくは「百式英単語」です。
「システム英単語」の使い方!
<特徴>
システム英単語は全2021語の英単語を収録しており、それだけでなく多義語が180語収録されています。多義語がまとめて収録されているので、重要度の高い複数の意味をもつ英単語を要領よく暗記できます。
また、この単語帳は頻出度順に英単語が収録されているので重要度の高い単語から効率的に暗記することができるというのもこの単語帳の特徴の一つです。そしてこの単語帳の最大の特徴は、ミニマルフレーズがついているということです。
ミニマルフレーズとは、数語の単語の集まり(フレーズ)で英単語を覚えていくコンセプトで作られたものです。ミニマルフレーズによって短いフレーズで効率的に英単語を暗記することができるので、甲南大学受験者が英単語を学習する上で最適な単語帳と言えます。
<使用時期>
入試勉強初期~入試本番まで使用!
目標ペースとしては1週間に200語以上を始点固定方式で進め、2ヶ月で英単語2021語+多義語約180語を暗記するのが目標です。
7~8月末までにシステム英単語帳一冊完璧になっている状態が理想です。完璧になっている状態とは、英単語を見た瞬間に日本語の意味を即答できる状態を指します。始点固定方式とは1~200、1~400、1~600と必ず始点は1~に固定して進めていく勉強法を指します。この方法を実践するだけで他の受験生と大きく差をつけることができるのでぜひ参考にして下さい。
「百式英単語」の使い方!
<特徴>
百式英単語は掛け算の「九九」のような覚えやすさをより活かしたレイアウトになっています。
そのため、英単語の暗記が苦手な受験生や入試本番まで時間がない受験生にオススメの参考書です。
<使用法>
使用法に関してはシステム英単語と同様に始点固定方式で行っていきましょう。システム英単語と百式英単語を推薦しましたがもちろん、2つやらないといけないわけじゃないです。一冊完璧にすれば大丈夫です。
この2冊の使い分けとしては、単語を覚えるのが苦手だという人には百式英単語を使うことを推奨してます。そんなに単語を覚えるのに苦労しないよという人はシステム英単語を使っていくようにしましょう。注意点として、百式英単語を使う場合であれば1から順々に覚えていけばいいのですが、システム英単語を使う場合は、1章→2章→3章→多義語→4章。
この順番で覚えていくようにしてください。その方が頻度順で覚えていくことになります。また、近畿大学では英作文は一切出題されません。なので単語を覚えていくときは絶対に英語から日本語。とりあえず英語を見て日本語が出てくるようになれば十分なので、その方向性で覚えていくようにしてください。
もちろん、今お勧めした2冊の単語帳じゃないと受からないわけじゃないわけではありません。
重要なのは頻度順の英単語で2000語レベルのもの。これを使ってしっかり覚えていくようにしてください。
大問4 同意文選択問題
続いて4つ目。大問4の同意文選択問題の勉強法について解説していきます。
同意文選択問題。別名パラフレーズ問題と言われたりもしますが、これに関して近畿大学が受験生に聞いているもの。
それは「イディオム」、つまり熟語です。熟語をしっかり覚えているかということを聞いてきています。この大問4で目標点数をとろうと思ったらイディオムを大体800個くらい覚えていけば満点から1ミスぐらいに収めることができます。それで、どの熟語帳で覚えていったらいいのかというと近畿大学合格のためにお勧めしている英熟語帳は次の2冊です。
「速読英熟語」の使い方!
<特徴>
この英熟語帳は855語の英熟語と224の構文を収録しています。この英熟語帳を仕上げることができれば、近畿大学の英語で問われる英熟語は9割程度理解することができるようになります。
そしてこの英熟語帳の最大の特徴は200語程度の英語長文が付随しているという点です。
その英語長文の中で実際の英熟語や構文の使われ方を確認しながら暗記していこうというコンセプトの英熟語帳になっています。
英熟語の知識だけでなく、英文法の知識も網羅されているので英文法の知識の確認用としての役割も担うことができます。
<使用時期>
英単語帳一冊終えた後〜入試本番まで
ペースは1週間に200語を目標に進めましょう。1ヶ月半~2ヶ月で完璧にすることが理想です。完成時期としては8月末~9月末が理想的だと言えます。
「英熟語Always1001」
<特徴>
「頻出構文」「前置詞で覚える動詞の語法」など入試頻出の熟語が1001語収録されています。
また、入試頻出の口語表現を110個も収録してくれているので会話文の対策も本書のみで行なえます。
<使用時期>
英単語終了後(8月まで)~入試本番
覚え方としては英語から日本語に覚えていけば大丈夫です。熟語を学んだ後は近畿大学の特にパラフレーズ問題が得点源になります。パラフレーズ問題つまり同意文選択問題で点数を取るために、熟語の言い換えがどうなっているのかというのをしっかりと覚えながら勉強していくようにしてください。
もちろん、これもこの熟語帳じゃないと受からないよって言っているわけではありません。
重要なのは頻度順に並べられた、だいたい800から1000ぐらいの英熟語帳1冊を完璧にしましょうね。ということです。
大問3と大問6の説明のところでイディオムに関しては4択の英文法書でやらなくていいよと言いました。これはなぜかというと、4択の英文法書はイディオムの量がだいたい300語ぐらいしか載っていません。だから近畿大学合格を勝ち取りたいのであれば、4択の英文法書で英熟語を覚えるのではなく、しっかりと英熟語帳1冊用意した方がいいという理由です。
ここで、補足説明しておきますが、この大問4は英語の100点満点のうちのたったの8点しかありません。この8点をとっていくために英熟語帳1冊を覚えないといけないというのは少し時間対効果が悪くなります。
大問7題あるうちの一番時間対効果が悪い大問だと言えます。なので近畿大学の他の大問の対策が間に合っていないという時には熟語に手を出す必要は無いかという風に思います。他のことが完成した上で英熟語帳に手を出すようにしてほしいと思います。
大問2・7 空所補充問題・長文内容一致問題
それでは5つ目ですね、最後です。
大問2と7の英語長文系の勉強法についてお伝えしていきます。
まず大前提をお伝えしておきますと、英語長文が苦手だとゆう人は結構いますよね。
それで、なかなか伸びない人でよくあるのが、英語長文が苦手だから長文を読みまくって練習しよう。こういう思考回路になる人が非常に多いです。
でも、それは間違ってます。なぜなら英語長文はそもそも単語一つ一つがつながって一文になったもの、一文がつながって段落になったもの、段落がつながって文章になったもの。その文章を読んでいくわけです。ということは単語レベルで意味がわからなかったり、1文単位できちんと訳せないのに英語長文なんて読めるわけがないんです。
だからまず一番最初にやっていかないといけないのは、単語を覚えること、そして1文単位で訳せるようになるために英文解釈の勉強をすること
そして英文解釈の勉強が終わってやっと段落や文章を読んでいけるようになるという算段なわけです。ここでは1文単位でしっかり訳せるようになるために、英文解釈の勉強をどういう風にやっていかないといけないのかという話をまずしていきたいと思います。
まず英文解釈というこの4文字を聞いたことない人もいるかもしれないので、この説明をしておきます。英文解釈とは、SVOCを振ったり、名詞節、形容詞句、副詞節とかそういう固まり感覚を培うこと。
これを英文解釈の勉強って言います。例えば、英文法の時制のところやってる時に、時条件を表す副詞節中は未来のことも現在時制で表す。
みたいな内容が書いてあります。時・条件はぎりぎり分かったとしても、副詞節というのが何なのかというのが分からなければその4択の英文法をやっている時でさえ、勉強の吸収力が落ちてしまってるわけです。
だからそこを吸収力を落とさないために、まずは英文解釈の勉強をしっかりしていかないといけないのです。それで、この英文解釈の勉強の時にお勧めな参考書が次の一冊です。
「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」の使い方!
<特徴>
この参考書は読解のための33の英文法のテーマを定着させるために183の例題→137の確認問題→38の発展問題で、無理なく段階的に英文読解力が向上するような構成となっています。
<使用時期>
入試初期(1ヶ月以内)
目標ペースとしては1日3~4題ずつ行い総復習も含め2ヶ月ほどで完成させるようにしましょう。この参考書を完成し終える頃にはかなりの英文をスムーズに読み通すことができるようになり、長文演習もスムーズに行えるでしょう。
使用法としては、やはりこの参考書もただ読むのではなく、例題の英文の文構造と和訳がどうなっているかを自分で考えます。その後に解説を読むというプロセスが重要なため、自分でSVOCを書き込んだり、違う紙に自分で考えた和訳を書いて解説と照らし合わせるなどして勉強しましょう。
そもそも、英文解釈に入る前に単語ある程度覚えておかないと英文解釈入れませんから
単語はだいたい頻度順の英単語で1000語ぐらい越えた辺りでこの参考書を使うようにしてみてください。この肘井学先生の参考書が完璧になれば、続いて「英文読解入門基本はここだ」もしくは「英語ベーシック教本」などの参考書がおすすめです。
「英文読解入門基本はここだ!」の使い方!
<特徴>
この参考書は例題の英文を用いて英文解釈を基礎から学べる参考書です。英語長文を読んでいる時に、単語・文法は難しくないのになぜかうまく訳せないという体験をしたことがある受験生はきっと多いでしょう。そのような文章を訳すコツの基礎をこの参考書では学ぶことができます。
<使用時期>
「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」終了後!
「英語ベーシック教本」
<特徴>
基本はここだ!と同様に英文解釈の参考書となっています。
<使用時期>
「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」終了後!
ただ、この2冊はどっちもやらなければいけないのではありません。どっちかを完璧にすれば大丈夫、という参考書です。今紹介した3冊のうちの2冊、これが完璧になれば近畿大学の英語であれば一文単位で訳すことに何ら問題は生じません。
それでは、ここまでいったら一文単位でしっかりと訳せるようになった。という前提で進めていきますが、やっとここで大問2と大問7の対策に入れるようになります。
では、大問2から始めていきます。
大問2は、過去問を改めて自分でもみてくれたらいいと思うのですが、中文の中に穴埋めがいくつかあって、下の8択から適切なやつを選べという問題になっています。それで、英文解釈がわかってない人だったら文脈的にこの8個うちどれが入るのかと迷ってしまうのですが英文解釈ができている皆はもうその選択肢を見た時点で「品詞」からどれが入るかっていうのが分かります。
つまり8択がだいたい2択から4択ぐらいに絞れてしまいます。
そのためにもやっぱり品詞の理解、英文解釈の勉強っていうのはもう欠かせないなという風に思われます。続いて大問7にいきます。
近畿大学の大問7の問題は英語長文の段落ごとの内容を聞かれるような問題になってます。だから皆さんは英語長文の勉強とかをする時に絶対に段落ごとに要約を書いていくようにしてください。パラグラフメモってゆったりしますね。
それを訓練しておけば、大問7の問題に関してはもうほぼ満点が取れます。
英語長文も、そこまで難しい長文が出てきているわけではないので、ここに関してはできれば満点をとっていきたいところです。おすすめの参考書を紹介しておくと 「ハイパートレーニングのレベルの1と2」「スピード英語長文のレベル1と2」。
「パラグラフリーディングのストラテジー①読み方・解き方編」の使い方!
<特徴>
この参考書は英語の長文読解で必須となるパラグラフリーディングの方法を、豊富な例とともに解説している参考書です。長文を一文一文をどれだけ訳すことができても、指示語や代名詞の内容、対比などが文章から読み取れなければ長文の内容が理解出来ません。そうならないために、論理的なパラグラフの読み方を解説してくれているのがこの参考書です。
<使用時期>
この参考書は、単語・文法などの英語の基礎がある程度固まった
夏から秋にかけて1~2ヶ月程で完成させましょう。この参考書をやり込めば論理的に長文が読めるようになるだけでなく長文で重要なところが理解できるようになり内容一致問題で設問と長文を何度も読み返すということは少なくなるでしょう。
「スピード英語長文レベル2」の使い方!
<特徴>
本書の特徴は解説で文全体にSVOCが振られているという点です。また重要な構文などが羅列されているので、「語彙力」の向上に繋がります。
<使用時期>
4月~5月
本書のタイトルは1日1題となっていますが、時間をかけて取り組むことでより定着しやすくなります。3日に1題のペースで取り組むようにしましょう。復習は先述した方法で取り組むようにしてください。この4冊になります。
なぜこの参考書がお勧めかというと、ありがたいことに段落ごとに要約書かれているんです。
近畿大学の大問7が段落ごとに選択肢で、内容一致の問題ですから、自分で勉強するときは段落のまとめを書いてそれがあってるか間違っているかというのをやっぱり採点したい、確認したいわけです。その時に使いたい参考書はやっぱり段落にまとめが書かれている参考書になります。
もちろんどの参考書を使っても、近畿大学専用の参考書にはなっているわけではないので、自分で使い方を工夫する必要があります。冒頭で、英語長文をやるときは段落ごとに要約書くのを推奨しました。それを採点する際に、ハイパートレーニングやスピード英語長文はすごくやりやすい形になってるっていうことです。
そして、一文単位に SVOCであったり、構造がしっかり書かれているので大問2の点数アップにもつながってきます。
そういう意味でこれらの参考書をお勧めしておきます。ここまでやれば、もう赤本に取り組んで、制限時間内に自分の取りたい点数を取っていけるように調整して、後は試験本番に挑むという形で大丈夫です。
「近畿大学の赤本」
<特徴>
最近3カ年の中で近畿大学で実際に出題された問題が収録されています。
過去問を使用することで志望校との距離感が客観的に把握できます。正しい使い方で行いましょう。
<使用時期>
11月~入試本番
1週間に1~2題のペースで行いましょう!ただ、実際には赤本をどの時期にどれぐらいやるべきかは受験生の現在の実力等によって異なります。自分は「いつから・何年分すべきか?」を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
過去問・赤本に関する合格者の使い方・何年分すべきか?
勉強法まとめ
それでは最後に勉強法ルートをまとめておきましょう。
最初は、英語長文の勉強に手を出さずにシステム英単語とか百式英単語とかの2000語レベルの英単語帳を前からしっかり覚えていくようにしましょう。
だいたい、前から1000語ぐらい覚えたなっていうタイミングで英文法と英文解釈の 勉強に同時に入っていきましょう。英文法書はヴィンテージ、ネクステージ、スクランブルもしくは成川の英文法アウトプットのいずれか1冊を使用してくれれば大丈夫です。
英文解釈の参考書に関しては肘井学の読解のための英文法をまず完成させてから必要に応じて英文読解入門基本はここだもしくは英語ベーシック教本を使っていくようにしてください。
そして、英文解釈の勉強が一通り終わったなっていう風になれば、英語長文の勉強に進んでいって大丈夫です。英語長文の勉強をする際には大問7のことを思い出して英語長文ハイパートレーニングレベル1、2もしくはスピード英語長文のレベル1、2を使って段落ごとの要約をしっかりやっていくようにしてください。
そして一通り英語長文の勉強が終わった。単語も覚えた。
英文解釈もある程度できるようになったし、英文法書も完璧であるという風になったら過去問をやっていきましょう。あとは制限時間内に必要な点数をとるように意識して練習していけば大丈夫です!それでは、近畿大学の英語勉強法の解説はここまでにしたいと思います!
合格するために重要なことは志望校の特徴にあった勉強を迷いなくすることです!マナビズムでは、自学自習で「何を勉強すればいいのか」「どうやって勉強すればいいのか」を教える「無料受験相談」を実施しています。「近畿大学に受かるために何からすればいいか不安!」「受験勉強を始めてみたものの成績が伸びずに不安!」といった人は、ぜひ無料受験相談をお申し込み下さい。
この内容は動画でも紹介しています!
下記からご覧ください!