世界のトヨタ、就職難易度と就職ルート徹底解剖!
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!
名鉄豊田市駅から徒歩5分、愛環新豊田駅から徒歩1分
難関私大専門塾マナビズム豊田校です。
今回はトヨタ自動車の就職難易度とルートについて簡単にまとめてみました。マナビズム豊田校のある愛知県豊田市にはあのトヨタ自動車の本社があります。当然ながら就職先人気ランキングでは最上位に入るトヨタ自動車ですが、実際に就職するにはどうしたらよいでしょうか。特に愛知県の中高生の皆さん向けにまとめてみましたのでよかったら参考にしてくださいね。
目次
基本情報
本社所在地 | 〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1番地 |
---|---|
設立 | 1937年(昭和12年)8月28日 (トヨタ自動車工業株式会社) |
業種 | 輸送用機器 |
法人番号 | 1180301018771 |
事業内容 | 自動車製造・販売業 |
代表者 |
|
トヨタ就職の難易度
東洋経済の最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社によると、トヨタ自動車の就職難易度は173位/200位でした。この200社中で、自動車業界の会社はトヨタ自動車のみとなっています。また、同じく東洋経済の学生2万5000人が選んだ「就職人気ランキング」によると、トヨタ自動車の人気は74位/200位でした。
入社難易度ランキングや人気ランキングにもランクインしていることから、トヨタ自動車の入社難易度は高いと言えます。
トヨタ自動車の2021年度の採用大学ランキングは、以下のようになっていました。トヨタの本社が愛知県にあることもあるからか、名古屋大学が採用人数1位になっていました。また、採用大学もレベルが高い大学が上位を占めていますので、就職難易度はやはり高いといえます。
順位 | 大学名 | 採用人数 |
1 | 名古屋大学 | 28 |
2 | 東京大学 | 22 |
3 | 九州大学 | 20 |
4 | 名古屋工業大学 | 19 |
5 | 京都大学 | 12 |
6 | 神戸大学 | 12 |
7 | 東京理科大学 | 10 |
8 | 東北大学 | 10 |
9 | 大阪大学 | 9 |
10 | 早稲田大学 | 9 |
ただし、過去の採用大学を見ると愛知大学、中京大学、名城大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、椙山女学園大学など愛知県内の有名私大からも多く就職しています。特に地元の大学から多く採用する傾向があります。
高校からの就職ルート
結論から言うと、高卒でもトヨタで働けます。高卒の場合は、工場の工員として採用されます。トヨタは各種手当が手厚くボーナスも出るので、一般的な高卒の会社員より高い年収が期待できるでしょう。工場勤務は夜勤もありますが、もちろん深夜手当がつくので、その分さらに給料は高くなります。とくに目標もないまま大学を卒業して中小企業で働くより、高卒でトヨタに入社した方が高収入・好待遇で働ける可能性が高いでしょう。
ただ高卒でトヨタに就職する場合、トヨタから高校に直接求人がきて、そこから入社試験や面接を受けるのが一般的です。愛知県内の高校では学業優秀者などに指定校就職なるものが存在し、普通科からトヨタに就職する生徒もいるんですね。ただ、一般採用でトヨタに入社するのは、かなり難しいでしょう。
大学・大学院からの就職ルート
トヨタ自動車は上位レベルの大学だけではなく、中堅レベルの大学からも採用を行なっています。例えば、関東で言うと日東駒専、関西で言うと産近甲龍のように、偏差値としては決して高いわけではない大学からも一定数の採用を行なっています。そのため、トヨタ自動車に学歴フィルターは存在しないことが分かります。愛知県内の採用大学でも中京大学や愛知大学のような中堅大学から採用をしているので、「高学歴しかトヨタには入社できない!」なんてことはなさそうですね。
次に系統による就職ルートについてですが、まず技術系ルートの就職難易度は「難」レベルです。技術系は少なく見積もっても20倍近くの採用倍率があります。また、技術系は工学部に絞った採用を行なっているため、全国の大学や大学院に属する多くの工学部の学生がトヨタの採用に応募します。そのため、採用倍率も就職難易度もかなり高めだと思えますが、次に紹介する事務系ルートの就職難易度と比較すると、「難」レベルだと考えられます
次に事務系ルートの就職難易度は「かなり難」レベルです。技術系は理系の工学部に応募条件を絞っていますが、事務系は文系・理系問わず、採用を募集しています。自ずと、事務系の採用倍率、競争率は高くなることは予測できますよね。おそらく、事務系の採用倍率は40倍近い数字になるでしょう。そのため、事務系は技術系と比較して「採用募集範囲が広い点」と「募集人数が少ない点」を考慮すると、「かなり難」レベルだと言えるでしょう。
その他の就職ルート
中途採用でトヨタで働きたいと思っているなら、まずはトヨタの期間工で働くのがおすすめです。トヨタの直接雇用なので待遇が良く、未経験でも1年目から年収445万円を目指せますよ。寮費・水道光熱費が無料で食費の補助もあるので、生活費が抑えられて貯金もしやすいでしょう。
また期間工から正社員への登用制度もあり、試験に合格すればトヨタの正社員も夢ではありません。実際、年間320名以上が正社員に登用されています。期間工の場合、学歴・職歴・資格の有無は関係ないので、高卒でも採用されている方はたくさんいます。以下のような条件を満たせば、採用される可能性がありますよ。
- 借金がない
- 入れ墨がない
- 夜勤ができる
- 健康で体力に自信がある
- トヨタで働きたいという意欲がある
まずは期間工から始めて、トヨタの正社員を目指すこともできます。
まとめ
トヨタ自動車の採用に明確な学歴フィルターは存在しません!「〇〇大学からの採用はあり得るけど、△△大学からの採用は受け付けない!」ということはありませんので、今トヨタ自動車への就職を考えている学生は自分の大学に関係なく、選考に応募するといいと思います。トヨタ自動車の採用においては、「大学の名前」というよりは、「その人個人の人柄や能力」を見て採用をするといった採用方針なんですね。
ただ、一つだけ注意点があります。先ほどまでは確かにトヨタ自動車の採用には学歴フィルターがないとお伝えしました。しかし、「日本にある大学どこからでも内定を勝ち取れるのか」といったらそういうわけではありません!実際に上の採用大学一覧表を見ていただくと分かるのですが、トヨタ自動車は中堅以下のレベルの大学からの採用はありません。中堅レベルの大学からの採用は一定数あるのですが、それ以下のレベルの大学からの採用は完全に無いと言っても過言ではありませんので、そこだけは気を付けておきましょう。