【受験生必見】志望校に合格できない受験計画とは?
更新日: (公開日: ) BLOG
こんにちは!
JR高槻駅から徒歩1分!マナビズム高槻校舎です!
突然ですがみなさん!勉強の計画は立てられていますか??
計画を立てて実行するのは結構難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
今回は、上手な計画の立て方を紹介していくのでぜひ参考にしてみてください!
マナビズムでは現在、スタートダッシュ講習、無料受験相談を実施しています!
「何から勉強を始めたらいいのかわからない」「計画がうまく立てられない」というそこのあなた!
今すぐお申し込みください!
プロの講師があなたの受験勉強を全力でサポートします!
少しでも悩みがある方は今すぐお申し込みください!
では、本編です!
落ちる受験生の計画の立て方
まずは落ちる受験生の計画の立て方について紹介していきます!
皆さん、当てはまっていたら要注意ですよ!!
ハードルが高い計画を立てる
計画を立てる際、皆さんはあたかも自分がスムーズに計画をこなせる人だと思ってしまっていませんか?
その場合、大抵の人は詰め詰めな計画を立てがちになってしまうのです。
ですが、そうやって立てた計画は遂行できずに終わることが多いです。
結果的に、1つの計画が達成できないとやる気をなくしてしまい、勉強がスムーズに進まなくなってしまいます。
なので、まずは自分の計画遂行能力を理解し、自分がこなせる分だけ計画を立てるように心がけましょう!
勉強可能時間を把握せずに予定を立てる
当初は勉強できると思っていたが、実は予定が入っていた。 のようなことが起きてしまうと、勉強の予定は必ず狂ってしまいます。
そうすると先程と同様に、やる気を失い勉強が進まなくなってしまいますね。
計画を立てる際には、自分の予定を確認して勉強可能時間を把握してから計画を立てるようにしましょう!
抽象的な計画を立てる
例えば「13〜14時は単語を勉強する。」のような感じの計画を立ててしまうと、単語を見ただけで計画達成になってしまいます。
このような抽象的な計画は、勉強の基準を下げることにつながり、質の伴わない無駄な勉強時間が増えることにつながるのです。
その時間で何をするかを明確にした、具体的な勉強計画を立てるようにしましょう!
正しい計画の立て方
では、ここからは正しい計画の立て方を紹介していきます!!
特に、先程の落ちる受験生の計画の立て方に当てはまっている人は必見です!!
先にやることを書きだす
まずは時間別の計画表を印刷して1週間の勉強可能時間を洗い出し、勉強できる時間数を把握しましょう!
そのあと、1週間でやるべきこと(to do リスト)を紙に書き出します!
その2つができたら、時間別計画表の勉強可能時間にやるべきことを入れていきましょう!
先ほども言いましたが、計画を詰め詰めにしすぎないよう注意しましょう!
計画に空白の時間を作る
この空白は休憩用の空白ではありません!
他の計画が時間内に終わらなかった時のための空白です!
もちろん、時間内に計画を終わらせるのが最善ですが、予定通りに終わらすことは難しいですよね?!
もし時間内に終わらなかった際に、空白がなければどんどん計画が崩れていきます。
上手く勉強出来たら+αの勉強を進める、そうでない場合は終わらなかった分の勉強をする、のように空白の時間を上手に活用して勉強を進めていきましょう!
具体的な計画を立てる
具体的な計画を立てることで、計画が達成できたかできていないかをはっきりさせることができます!
先程、「13〜14時は単語をする」のような計画は良くないと話しましたが、「13〜14時は単語の300〜500を覚える」のような具体的な計画なら大丈夫です!
「何をどのくらいいつまでにするか」をはっきりさせた計画を立てることを意識してください!
まとめ
いかがでしたか?
計画を立てることはもちろん大事ですが、それが遂行できてなければ計画を立てる意味がありません!
落ちる受験生の計画の立て方に当てはまっていた人は、ぜひ正しい計画の立て方を参考にしてみてください!
とはいっても、計画を立てるのはとても難しいですよね?
1人で計画を立てているとそれが正解かどうかもわからなくなると思います。
そんなあなたはぜひ一度マナビズムのスタートダッシュ講習、無料受験相談にお申し込みください!
プロの講師が計画以外にも、勉強に関する不安などの悩みもすべて解決します!
少しでも不安がある方はぜひお申し込みください!
スタッフ一同、お待ちしています!