英単語クイズ!!(数学・物理・化学編)
更新日: (公開日: ) BLOG
受験生の皆さん、こんにちは!
英単語、ちゃんと勉強していますか?
「文章中に現れる英単語のうち、95%以上を知らないと、文章はきちんと理解できない」と言われています。
英文法や読解を学んでも、基礎体力となる英単語を知らないと学力は伸びないという訳ですね!
突然ですが、この記事では英単語、それも、高校数学・物理・化学に登場する用語から単語クイズを出題します!
解答と解説は最後に!
※数学1A、物理基礎、化学基礎に絞って出題しますので、理系以外の人もぜひ考えてみてください。
※ここで紹介する用語は「よく使われる用法」とは異なる場合があります。
もし「よく使われる用法」が分からない場合、英単語帳などで確認してください!
問題
数学編
①function
a.関数 b.多項式 c.方程式
②absolute value
a.平方根 b.確率 c.絶対値
③rational number
a.自然数 b.有理数 c.整数
物理編
④acceleration
a.速度 b.加速度 c.速さ
⑤friction
a.摩擦 b.作用 c.慣性
⑥current
a.電流 b.電圧 c.回路
化学編
⑦acid
a.中和 b.酸 c.塩基
⑧Oxygen
a.酸素 b.窒素 c.水素
⑨periodic table
a.化合物 b.電子配置 c.周期表
↑問題ここまで
↓解答解説ここから
解答解説
①:a
“function”は機能や働きという意味でよく使われますが、数学では主に関数という意味で使われます。
関数f(x)が~と書く時のfは多分これから来ているのでしょうね。
bの多項式はpolynomial、cの方程式はequationです。
②:c
“absolute”は「絶対の」という意味でしたね?
”value” は値という意味ですからそのまま絶対値が正解になります。
平方根は(square)root、確率はprobabilityです。
③:b
“rational”は「理性的な」「合理的な」といった意味で用いられることが多いです。
number はそのまま数という意味ですね。
自然数は natural number,整数は whole number(もしくはinteger)のように書きます。
高校では扱いませんが、数の集合を適当なアルファベットで表すことがあります。
実数はℝ(real numberから)、有理数はℚ(商を意味するquotientから)、
自然数はℕと書くのが一般的ですが、整数はℤで書かれます。
これはドイツ語に由来しているらしいです。
④:b
“acceleration”は加速度、加速することといった意味です。
動詞の”accelerate”も併せて知っておくと良いでしょう。
速度はvelocity,速さはspeedとなります。
(速度と速さの違い、説明できますか?)
⑤:a
“friction”は摩擦という意味です。物理的な摩擦だけではなく、人間関係の摩擦という意味もあります。
作用はaction、慣性はinertiaといいます。
⑥:a
“current”には名詞だと流れ、形容詞だと「現在の」といったような意味があります。
”electric current” と書いて、電流であることをはっきりさせることもあります。
電圧はvoltage、回路はcircuitと書きます。
⑦:b
“acid”には酸という意味があります。
中和はNeutralization、塩基はbaseと書きます。
⑧:a
“Oxygen”は酸素という意味です。窒素は”Nitrogen”、水素は”Hydrogen”と書きます。
これだけ見ると、元素記号は、対応する英単語の頭文字なのかな?と思うかもしれませんが、必ずしもそうという訳ではありません。
例えば元素記号 Kのカリウムは、英語ではpotassiumと書きます。
⑨:c
“periodic table”は周期表という意味です。
” periodic” は「周期的な」と意味です。
”table” は勿論机という意味もありますが、表という意味もあります。
周期表を初めて聞いた人のために説明すると、周期表とは、すべての元素を並べた表のことです。
ただし、適当に並べているわけではなく、一定の規則を持って並べられています。
(例えば、縦に並んでいる物質はその性質が似ている等)
化合物は compound、電子配置は electron configurationと書けるらしいです。
まとめ
どうだったでしょうか?
見慣れない単語や用法があって難しかったとは思いますが、想像力を働かせれば案外いけたんじゃないでしょうか?
理工系を志望する場合、クイズに出したような学術単語が長文中に登場することも十分に考えられます。
こうしたクイズなどで楽しみながら知ることが出来るといいですね!