浪人生の勉強時間はどれくらい必要?スケジュール例や注意点も解説

更新日: (公開日: COLUMN

浪人生が今年こそ大学受験を成功させたいと思った場合、できる限りの時間を勉強に回した方がよいでしょう。

しかし、根を詰めすぎると体調不良やストレスから、勉強のモチベーション低下につながる可能性もあります。

そのため、周囲の受験生はどれくらい勉強しているのか、学習時間の目安を知っておくと安心です。

ライバルに負けないための勉強時間を確保しながら、適度なリフレッシュもとれるように、記事を参考にしてください。

浪人生の平均勉強時間はどれくらいか

浪人生の平均勉強時間はどれくらいか

浪人生の平均勉強時間について明確なデータはありませんが、平日は4〜6時間、休日は10〜12時間といわれています。

そして、浪人生にとって理想的な勉強時間は、平日休日問わず8〜10時間です。

そのため、志望校合格を目指すためには、平日の平均時間とされる4〜6時間では足りません。

ライバルの現役高校生は、学校と塾や自宅での学習を含めて1日7時間程度は勉強していると考えられます。

周りの受験生に勝つためには、まず現役高校生より多くの勉強に取り組むよう、努力が必要です。

東大・京大・早慶・マーチに必要な勉強時間とは

志望校が難関大学の場合には、さらに多くの勉強時間が必要です。

難関大学を志望する、もしくは逆転合格を目指す人は、平日休日問わず10〜14時間程度の勉強時間を確保した方がよいでしょう。

また、もうひとつの指標として有名大学では、下記の勉強時間が必要だといわれています。

  • 東大・京大・早慶などの難関大学:4,000時間
  • MARCH(マーチ)を含む中堅大学:2,000時間

いつから受験をスタートしたかによって、1日に必要な勉強時間が異なるため、ひとつの参考にしてください。

浪人生が勉強時間を増やすコツ

浪人生が勉強時間を増やすコツ

浪人生が勉強時間を増やすコツについて紹介します。

  • 規則正しい生活を送る
  • 1日のスケジュールを決める
  • スマホやゲームなどから離れる
  • スキマ時間を有効活用する
  • 塾・予備校に通う

規則正しい生活を送る

志望校合格に必要な勉強時間をしっかり確保するためには、規則正しい生活を送るのが大切です。

たとえば、前日に夜更かしをして翌日に起きるのが遅くなってしまった場合、勉強できる時間が減ってしまうかもしれません。

また、寝不足だと集中力が下がり、非効率な勉強になってしまう可能性もあります。

規則正しい生活を送れば、毎日同じ時間に机へ向かえるため、安定して受験勉強できます。

1日のスケジュールを決める

規則正しい生活を送る際には、1日のスケジュールを決めます

起床・就寝時間をはじめ、何時から勉強を始めるかなど、24時間のスケジュールを立ててください。

スケジュールに10時間の勉強を組み込んでいれば、あとは毎日続けるだけです。

勉強の予定がルーティン化されると、やる気に左右されにくくなるため、安定したモチベーションで机に向かえるようになる点もメリットです。

スマホやゲームなどから離れる

スマホやゲームをはじめ、あなたにとって誘惑となる対象から離れるのも有効な手段です。

浪人中の勉強はモチベーションが上がらない瞬間も多々ありますから、楽しい存在がそばにあると、つい手を伸ばしてしまいそうになるでしょう。

そのため、勉強するときにはスマホやゲームなどをそばに置かず、視界に入らない場所にしまってください。

スマホは通知音が鳴ると気になってしまいますから、電源を切るかマナーモードにしておくとよいでしょう。

スキマ時間を有効活用する

5分10分の何気ないスキマ時間も有効活用しましょう。

たとえば、塾や予備校へ通うのにバスや電車を使う場合には、移動時間を活用します。

また、最近は豊富な動画がありますから、歯磨きをしているときに視聴するという方法もあります。

1日の生活を振り返ると、いつもならぼーっと過ごしてしまうようなスキマ時間が見つけられるはずです。

浪人中は、スキマ時間も勉強に回して、少しでも多くの知識を身に付けてください。

塾・予備校に通う

確実に勉強時間を確保するためには、塾や予備校に通うのが効果的です。

独学は誘惑が多く強制力に乏しいため、予定していた学習スケジュールを完璧にこなすのは難しいです。

「勉強しなくてはと思いつつダラダラ過ごしてしまった」というケースも起こりやすいでしょう。

塾や予備校は行く予定が決まっており、費用も発生しているため強制力があります。

「一人では勉強を頑張る自信がない」という人は、塾や予備校の利用を検討してください。

映像授業×参考書学習の浪人生コースがあるマナビズム

マナビズムでは、浪人生専用のコースを用意しています。

主な指導方法は、映像授業と参考書学習です。

志望校合格に向けた効率的な勉強をサポートするほか、アウトプット学習ができる「リーズニングゼミ」では、授業の理解度を確認して、得点できる学力へ導きます。

各校舎またはオンラインで浪人生個別説明会を実施していますから、お気軽にお申し込みください。

 

『無料体験授業』を受けよう関関同立・MARCH・難関私大を目指しているならマナビズムの『無料体験授業』がおすすめ!

・合格するためのマル秘合格戦略
・受験に成功・失敗する受験生の違い
・成績が上がる参考書の上手な使い方
・継続できるモチベーションアップ術
・部活と勉強を両立できる勉強術

『何をやれば受かるのか?』志望校合格までのはっきりとした道筋が見えるようになります。

マナビズムの無料体験授業はここが違う!

・気軽な相談だけでもOK!
・無理な勧誘一切なし!
・無料でプロのコンサルが受けられる!

まずは、気軽にお問い合わせください!

無料体験授業のお問い合わせはこちら

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

浪人生の勉強時間を確保する一日のスケジュール

浪人生の勉強時間を確保する一日のスケジュール

浪人生が安定して勉強時間を確保するためには、1日のスケジュールを作るのが有効です。

ここでは、スケジュールの一例を紹介しますから、参考にしてください。

時間 詳細
7:00 起床
7:00~9:00 朝食・勉強の準備
(塾・予備校の移動時間)
9:00~12:00 勉強もしくは講義
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~18:00 勉強もしくは講義
18:00~20:00 夕飯・お風呂
20:00~22:00 勉強
22:00~24:00 自由時間
24:00 就寝

※この表は横にスクロールできます。

表のスケジュールで勉強時間は10時間です。

毎日同じ予定で過ごすと、安定して10時間の勉強を続けられます。

塾や予備校に通う際には、スケジュールが違う可能性もありますから、自身のケースに合わせて続けられる予定を計画してください。

理想の年間スケジュール

1日の予定と合わせて年間スケジュールも確認しましょう。

時期ごとに、どのくらい学習が進んでいるとよいのかを表にまとめました。

時期 学習内容
4~8月(夏休み前まで) 基礎力固め
9~10月(夏休み時期) 問題演習
10~11月(夏休み後) 過去問演習
12~1月 共通テスト対策
1~2月 志望校対策

※この表は横にスクロールできます。

受験の進捗状況が大幅に遅れた場合、必要な学力向上が見込めなかったり、学習範囲が終わらなかったりという可能性が出てきます。

そのため、年間のスケジュールを作った上で、予定通りに進むように日々の勉強を進めてください。

浪人生が勉強時間以外で気をつけたい注意点

浪人生には勉強時間以外でも気をつけたい注意点があります。

  • 「塾・予備校以外は勉強しない」はダメ
  • 遊ぶ頻度に気を付ける
  • バイトはよく検討してから始める

「塾・予備校以外は勉強しない」はダメ

受験勉強は、塾や予備校に通っているだけで安心してはいけません

学力を伸ばすためには、自学自習が大変重要です。

塾や予備校は指導を受ける場で、インプット学習がメインになります。

そして、インプットした知識を確認したり記憶を定着させたりするために、アウトプット学習が大切です。

アウトプット学習とは、主に問題集や過去問を演習する勉強になります。

問題演習は基本的に塾や予備校で実施せず、多く取り組むには自習でやる必要があります。

そのため、知識を定着させて学力向上を目指すためには、自学自習に力を入れてください。

遊ぶ頻度に気を付ける

浪人中は、遊びや息抜きの頻度に気をつけてください。

浪人生活が始まると、初めのうちは時間に余裕を感じ、学校に行く必要もなくなるため、自由な時間が増えます。

本来であれば、自由な時間を勉強に使わなくてはいけません。

しかし、なかには勉強の合間のリフレッシュ以上に、遊びを満喫しすぎてしまう人もいます。

勉強時間が不足すると、志望校に合格する確率は低くなりますから、くれぐれも注意してください。

バイトはよく検討してから始める

浪人中のアルバイトは、十分に検討してから始めてください

浪人中は生活費や塾代などでお金が必要なケースもあるため、一概にダメなわけではありません。

下記のようなメリットやデメリットを確認した上で、本分である勉強に支障が出ないようにしましょう。

メリット デメリット
お金を稼げる
メリハリのある生活ができる
気分転換になる
勉強との両立で疲れる
大学生と同じ職場の場合につらくなる

※この表は横にスクロールできます。

ほかにも、下記の動画で浪人生への注意点を解説しています。

【関連記事】

浪人生が絶対にやってはいけないこと5選〈マナビズムYouTube校〉

浪人生の勉強時間と合わせて知りたいこと

浪人生の勉強時間と合わせて知りたいこと

最後に、浪人生の勉強時間と合わせて知りたいことをまとめました。

  • 医学部浪人の平均勉強時間は?
  • 浪人生の勉強時間はどれくらい?
  • 浪人すると何が辛い?
  • 浪人生の起床時間は?
  • 浪人生は1日何時間寝る?
  • 早慶のレベルはどのくらい?

医学部浪人の平均勉強時間は?

医学部を志望している浪人生は、1日13時間以上を目安に勉強してください。医学部に合格するには5,000時間以上勉強する必要があるともいわれています。そして、1日13時間の勉強を続けると、1年で4,745時間です。オフの日を考えるともう少し減りますから、1日13時間を目安に、土日は勉強時間を増やすなどして5,000時間以上確保できるのが理想的といえます。

浪人生の勉強時間はどれくらい?

浪人生が取り組んでいる平均勉強時間は、平日は4〜6時間、休日は10〜12時間といわれています。しかし、志望校合格のために取り組んだ方がよい勉強時間の目標は、平日休日問わず8〜10時間です。現役高校生は、学校の授業と塾や自宅での学習を併せて7時間ほど勉強していると考えられます。そのため、ライバルに負けないためには、さらに多くの勉強時間を確保するのが望ましいです。

浪人すると何が辛い?

浪人すると「次は必ず合格しなければ」というプレッシャーを強く感じる人も多いため、辛い場合があります。そして、志望校合格のために勉強中心の生活を過ごさなければいけませんから、遊びや趣味などの時間を我慢するのが辛いと感じる瞬間もあるでしょう。辛いと感じるときが続くと受験のモチベーション低下につながりますから、適度にリフレッシュするのも大切です。

浪人生の起床時間は?

浪人生の起床時間は、7時頃を目安にするとよいでしょう。7時に起きて朝食をしっかり摂り、午前中から勉強に取り組みます。入試は基本的に午前中から実施されるため、同じ時間帯に頭を働かせる習慣をつけておくのは大変効果的です。毎日規則正しい生活を心がけましょう。

浪人生は1日何時間寝る?

6〜8時間程度の睡眠時間を確保してください。睡眠を削ってまで勉強するのは、生活リズムを崩したり体調不良の原因になったりするため、控えましょう。また、睡眠は記憶の定着や集中力向上にも効果的です。規則正しい生活を送ると、勉強と睡眠共に十分な時間を確保できますから、1日のスケジュールを立てて過ごすとよいでしょう。

早慶のレベルはどのくらい?

2022年度の河合塾のデータを確認すると、早稲田大学の偏差値は「約62.5〜70」、慶應義塾大学の偏差値は「約60〜72.5」です。同じ大学の中でも学部によってレベルに差があるため、志望先の詳しい偏差値が知りたい場合には、自分で調べて確認した方がよいでしょう。

LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中! LINE友だち追加で2大特典プレゼント実施中!

まとめ

まとめ

浪人生が今年こそ受験を成功させるためには、ライバルよりも多く勉強時間を確保するのが大切です。

適度にリフレッシュする日も作ってモチベーションを維持しながら、できる限りの時間を勉強に回しましょう。

浪人生が安定した勉強時間を確保するためには、1日のスケジュールを決めて規則正しい生活を心掛けてください。

独学での学力向上に不安がある場合には、塾や予備校で経験豊富な講師のサポートを受けるのがおすすめです。

浪人生コースの詳細はこちら

難関私大専門塾マナビズム 無料受験相談・資料請求

    お問合せ内容必須
    お名前必須
    学年必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    希望校舎必須
    ご住所必須
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    番地・建物名

    12345678910
    12345678910
    12345678910
    school@shojihiromu.comsunada@nse-r.com

    プライバシーポリシーをご確認の上、
    同意してお問い合わせください

    無料受験相談申込受付中